「ナマステ!」ブレスレットのご感想をいただき掲載の許可をいただきましたので、掲載させていただきます。
こちらはこのブレスのご感想をわざわざいただいた、ということではなく、例によって、レスポンスのやりとりしていてのお話。
それ、掲載してもかまわない、というご承諾済みですので、自分のレスポンスもそのままにさせていただきました。
そうそう、まだ何名かのみなさまに・・・「掲載してもいい?」ってご質問中なんですけれど、考えてみると、「掲載ありき」だと、言いづらいこととか、出てきちゃう方もいらっしゃいますよね。
なので、これはオフレコに~、とか、そういうのあらかじめ言っていただけると、嬉しいかもしれません~。
こちらは、石ブレス云々ということもそうなんだけど、ご本人様が自覚されている「お金に対するブロック」という課題について・・・
たぶん、お金のブロックって、スピ世界ではよく耳にする言葉なのですけれど、ほんと、なくてはならないものの筆頭みたいな存在にもなっているお金。。。
三次元特有のこのお金という媒体との付き合い、距離感、価値感・・・非常に面倒くさいけれど、このやりとりの中に、たぶん、同じように「お金に対するブロック」がある!! 方には、なにか参考にしていただけることもあるのかも、と思いまして。
なので、全部が全部、今後もこういった「やりとり」については、掲載させていただきます、ってことではありませんので~。
「やりとり」されているみなさん、ご安心ください^^。
(転載ここから)
それを質問した自分は、心の中では「ちょっと勘弁してくれよ。」って気持ちもありました^^。
そういう安っぽい値段で本当はものすごく高い原価の希少石を、安い売り物にされちゃうと・・・その5倍くらいで売ってる^^自分がぼったくりに見えるじゃないか、って思いも正直在りました。
あまりに「極端に安く売る」ということの影響って、全体の価値、そのものの価値を落とすことにも繋がるんです。
石を売る人たち(売る側だけじゃなくて、買う側の人たちも同様に)って、自意識の固まりみたいな人が多いので^^、石の世界は、一般の社会以上に、価格差というか、基準がない世界なんですよね。
今や一般社会ではほとんど見られないすんごい太っ腹なヒトから、これも一般社会ではなかなか垣間見せない、あまり人にそう見られたくない「ちょっとケチすぎないか?」レベルのヒトまで、多種多様。
(まぁ、だから、いいとも言えるんですけど)
>
> > 買ってくださるみなさんに対して、私がそれを「お金使ってもらって申し訳ない」 と思うなんて、ものすごく逆に失礼なことをしていた自分を感じました。
> > そして石に対しても、あたしは「お金貰う価値のないモノ」に彼らを変容させて
> > しまうような、そういう自分であっちゃいけない、って思いました。
>
(転載ここまで)
みなさまとメールのやりとりをしていると、過去作品の名前が出てくることもあって。
自分個人としては、あんまり売れなかったけど^^自分が好きで気に入っていたものとか、お役に立てているんだな~、的な声が届くと、やっぱりちょっと嬉しいんですよね。
ルドラクシャ、見た目はまぁ、ああなんですけど。石じゃないですし。
そのままだと、うわ~ヒンドゥ教徒の世界~ネパール~な感じで、これをどうサイケなアクセにできるか、っていうところでもあるのですが、上記お客様の声にあるように、ルドラクシャには鎮静作用があります。
もともとヒンドゥ教徒のさわがしい心を鎮静し、メディテーションの領域に連れて行こうという石(石じゃないって)がルドラクシャ。
「ナマステ!」はシンプルに、ルドラクシャと銅のビーズをカップリングしたものでしたが、私も今でも時々身に着けるルドラクシャブレスは、このシンプルタイプの「ナマステ!」なんですよね。
そうそう、私自身の「お金に対するブロック」というのも、そこそこ根強くて、上記やりとりにもありますが、「対価をいただくことへの抵抗感」「お金使ってもらっていいんだろうか感」に関して、長年の悩みでもありました。
これに関する自分のレスポンスの全文が、以下です。
お客様あてにメールを書いていると、それはすなわち、自分に対しても伝えている、再確認している・・・と感じることが、よくあります。
「あなたは私、私はあなた」の世界かもしれません。
であれば、私自身が本当に変容できたら(アセンションしたら)、みなさんにアセンションしていただくことができるはず^^です。
ますます、燃えてきました♪
(転載ここから)
(転載ここまで)
こちらはこのブレスのご感想をわざわざいただいた、ということではなく、例によって、レスポンスのやりとりしていてのお話。
それ、掲載してもかまわない、というご承諾済みですので、自分のレスポンスもそのままにさせていただきました。
そうそう、まだ何名かのみなさまに・・・「掲載してもいい?」ってご質問中なんですけれど、考えてみると、「掲載ありき」だと、言いづらいこととか、出てきちゃう方もいらっしゃいますよね。
なので、これはオフレコに~、とか、そういうのあらかじめ言っていただけると、嬉しいかもしれません~。
こちらは、石ブレス云々ということもそうなんだけど、ご本人様が自覚されている「お金に対するブロック」という課題について・・・
たぶん、お金のブロックって、スピ世界ではよく耳にする言葉なのですけれど、ほんと、なくてはならないものの筆頭みたいな存在にもなっているお金。。。
三次元特有のこのお金という媒体との付き合い、距離感、価値感・・・非常に面倒くさいけれど、このやりとりの中に、たぶん、同じように「お金に対するブロック」がある!! 方には、なにか参考にしていただけることもあるのかも、と思いまして。
なので、全部が全部、今後もこういった「やりとり」については、掲載させていただきます、ってことではありませんので~。
「やりとり」されているみなさん、ご安心ください^^。
(転載ここから)
(お客様)
> 再送信までしていただきありがとうございます!ちゃんと届いております~!返信が遅くなってしまい申し訳ありません。(メールチェックしてなかった(滝汗))返信もお使い下さい。(ほんと俗なことしか書いてませんが(汗))なんならこの返信も(笑)。
> 素敵なお返事ありがとうございました。まるでいつも拝見しているPSWの記事そのもの(なんか表現おかしい??)で私一人が読むのはもったいないですね!是非これもブログにアップして下さい!
>
(私)
ご返信いただきありがとうございました。
そうですね、このレスポンスもそのまま^^載せるか~。
hotmailは、戻ることが多いんです。
なのでできましたら、メール受け取れる設定にしておいてくださいませ。
(私)
> > 「お金はよくないものだという思い込み」的なものを持っているヒトって、けっこう多いですよね。
> > なんか抵抗あるんですよね。
> > 私もありますよ、今でも。
> > 対価というのでしょうか、それをいただくことに対して。
>
(お客様)
> もし私が何かを作って、それを誰かに『売る』としたら材料そのものの価値に重きをおくのではなく、『私が作ったもの』だからこのくらいの値打ちしかないと思って原価より安く売るだろうな^^;。(実は私も石を購入してブレスレット作ったりしますが、売ったことはありません。自分用か知り合い用のみ)
(私)
これ、実際にやる人、いますよ^^。原価より安いの。
そういうの買う人は、たしかに金銭的にはお得だけど・・・
作った本人を知っているので、どうやったらあんな値段で売れるの? って聞いたんです。
そうしたら、同じようなこと言ってました。
「『私が作ったもの』だからこのくらいの値打ちしかないと思って」という理由で。
10ミリ○○○○は自分用に買った石のその残りなので「サービス」だとかなんとか。
金銭的に、お品に計上するときっとものすごく高くなっちゃうので、やめといたのでしょう。
たしかに○○○○を省いた値段なら、まあ、妥当かな、それでも安いな、っていうお値段。
それを質問した自分は、心の中では「ちょっと勘弁してくれよ。」って気持ちもありました^^。
そういう安っぽい値段で本当はものすごく高い原価の希少石を、安い売り物にされちゃうと・・・その5倍くらいで売ってる^^自分がぼったくりに見えるじゃないか、って思いも正直在りました。
あまりに「極端に安く売る」ということの影響って、全体の価値、そのものの価値を落とすことにも繋がるんです。
石を売る人たち(売る側だけじゃなくて、買う側の人たちも同様に)って、自意識の固まりみたいな人が多いので^^、石の世界は、一般の社会以上に、価格差というか、基準がない世界なんですよね。
今や一般社会ではほとんど見られないすんごい太っ腹なヒトから、これも一般社会ではなかなか垣間見せない、あまり人にそう見られたくない「ちょっとケチすぎないか?」レベルのヒトまで、多種多様。
(まぁ、だから、いいとも言えるんですけど)
>
> > 買ってくださるみなさんに対して、私がそれを「お金使ってもらって申し訳ない」 と思うなんて、ものすごく逆に失礼なことをしていた自分を感じました。
> > そして石に対しても、あたしは「お金貰う価値のないモノ」に彼らを変容させて
> > しまうような、そういう自分であっちゃいけない、って思いました。
>
(お客様)
> パワーストーンブレスレットを販売しているネットショップや実店舗ってものすごくたくさんありますよね。その中で神崎さんの作品を選んで購入する理由はこの方は、『商売』をしているのではない。石を単なる商品として扱い、不当に大きな利益を得るために販売しているのではなく、石の力の素晴らしさを必要としている人に届けようとしているのだと、ブログを拝見していて確信するからです。だからもっと多くの必要とする人の所にたくさんの石を送り出すためにはそれなりの対価をもらって、生活も成り立てて、制作をして…という具合にまわしていく必要があるのでしょうね。
(自転車操業ではなく!)
(私)
え、あたし、
「商売」だし^^「自転車操業」なんですけど^^。
借金がないのだけが救い。でも毎月必死^^ですよ。
ある一定のラインの売上ないと家賃も払えない、いろいろな必要経費の支払いがとどこおり、生活できないので。
それはたびたびブログでもお伝えしてますよ。
「石のすばらしさを必要としている人に届けようとしている」という意味では、私は今のレベルでは、石のもたらしてくれる世界に、まだまだぜんぜん貢献してない気がします。
この程度の売れ方と、自分の知名度では。
むしろ、今の状況では、「石の知名度」のほうにすがって、そのおこぼれで生活収入を得ている状況。
石に食わしてもらってるんです。
そういう意味では、○○さまが「不当な利益」とおっしゃられる(これもいったいどこまでがそうだということなのか? 個々のイメージ、個々のものさし、つまり幻想の世界でしかない話ですよ)石屋さん? とあんまり変わらないですよ。
というか、利益計上して商売することは、ほとんどすべて不当な利益、とも言えてしまう・・・三次元のありようすべての否定につながりかねない、危険思想ですわ^^。
その極端さ加減が、「ブロック」たるゆえんでしょうな。。。
(私)
> > お金を欲しいものを手にするためのあくまで「道具」として使っているから、自分が放出すること> に、執着がないのです。なので、手に入れるためのその道具への満足度もムリせ ず自然に高いというか、だから結果的にお金に困っていない世界展開されてるよ うな気がするんですよね。
(お客様)
> ↑こうなりたいものです~^^;お金は嫌なもの、汚いものと思ってるくせに(精神的にも現実的にも)なくなると困る、離したくないと執着してしまう私^^;。お金は『道具』。何かをしてもらったとき、したときの対価『エネルギー』。そう思えるよう、ブロックをはずしたいと思います。
(私)
うん、なんとなく、上記の話に、垣間見えます^^。
嫌なモノ、汚いモノ、なのであれば、それこそ「お金いらない」じゃないですか^^。
でも「手放したくない」と執着する。
だから、「お金ちょうだい」って商売している人が「汚く」見える、「商売ではなく、崇高な理想で」やっているように見える(私のことでしょうか? そう見えるんなら、ありがたいですが^^上記にご説明したように、この三次元での生活のためにも「モノを販売した対価」としてお金を得るためのシゴトとしてやらせてもらっています。シュミで自分のペースできまぐれにやっているわけではありません)人が綺麗に見える・・・それだけの話です。
(お客様)
> そういえば!!ぜんぜん上記と話が違いますが、最近、私は人間嫌いか?!と思うほど知らない人に対してもイライラしたりしたんですが、(この前のメールにも書きましたが)最近よく身に着けてる、身につけたいと思うブレスが以前購入させていただいた「ナマステ!」なんです!。これ着けてると落ち着きます^^;。
> なんだか取りとめのないメールになってしまいました。スイマセン^^;。これからも素敵な作品、すばらしい文章、楽しみにしています。(月末の作品の写真を見ているだけでもうっとり幸せです。)
(私)
ルドラクシャ、鎮静作用ありますよね♪
国産の縄文杉にもそれはあると思うんだけど、正直、鎮静作用に関しては、ルドラクシャのほうが優れていると思う。
お値段は縄文杉よりも、ものすごく安いですが。
またやるか~、ルドラクシャ。
でもうちね、上記にあるように・・・・私程度の知名度だと石の世界に貢献できてないってのは、そこなの。
ルドラクシャブレスは過去にもう何度もやっちゃってるから、いくらルドラクシャがいい、ってわかっていても、お出しても売れないのよ~^^。。。
その「ナマステ!」の時も、よく憶えてるんだけど、買ってくれたのは、あなた様おひとり^^でした。あとは全部残ったの。。。
うちはブログ観てくれている人の人数が、限られているのね。宣伝してないから、新しい人がなかなかやってこない。
だから、ルドラクシャは過去からうちのブログ見てる、石アクセサリずっと見てくださっている人々、買ってくださっているみなさまにとっては、もう買ってくださって持っているか、見飽きてるか、のレベルなの~。新鮮味、という意味で。
悔しいね。
(転載ここまで)
みなさまとメールのやりとりをしていると、過去作品の名前が出てくることもあって。
自分個人としては、あんまり売れなかったけど^^自分が好きで気に入っていたものとか、お役に立てているんだな~、的な声が届くと、やっぱりちょっと嬉しいんですよね。
ルドラクシャ、見た目はまぁ、ああなんですけど。石じゃないですし。
そのままだと、うわ~ヒンドゥ教徒の世界~ネパール~な感じで、これをどうサイケなアクセにできるか、っていうところでもあるのですが、上記お客様の声にあるように、ルドラクシャには鎮静作用があります。
もともとヒンドゥ教徒のさわがしい心を鎮静し、メディテーションの領域に連れて行こうという石(石じゃないって)がルドラクシャ。
「ナマステ!」はシンプルに、ルドラクシャと銅のビーズをカップリングしたものでしたが、私も今でも時々身に着けるルドラクシャブレスは、このシンプルタイプの「ナマステ!」なんですよね。
そうそう、私自身の「お金に対するブロック」というのも、そこそこ根強くて、上記やりとりにもありますが、「対価をいただくことへの抵抗感」「お金使ってもらっていいんだろうか感」に関して、長年の悩みでもありました。
これに関する自分のレスポンスの全文が、以下です。
お客様あてにメールを書いていると、それはすなわち、自分に対しても伝えている、再確認している・・・と感じることが、よくあります。
「あなたは私、私はあなた」の世界かもしれません。
であれば、私自身が本当に変容できたら(アセンションしたら)、みなさんにアセンションしていただくことができるはず^^です。
ますます、燃えてきました♪
(転載ここから)
(私)
私個人は、お金のブロックあります^^。
だから最初はほんとうに「いただく」のが不得手でした。
でも、なるべくいただかないようにしてしまうと・・・実はとんでもないことになってしまう世界を・・・2006年こういうのを始めた最初の頃に経験しました。
ほんとに生真面目に、ほとんどかかってる材料費しかいただかなかったんですけれど^^、自分がものすごく無理をしていることが、すぐにわかるようになりました。
それだと手元にビーズ在庫は残りますが、次の材料費が出てこないのです。
つまり、このままだといずれは自分の持ち出しがどんどん出てきて完全に赤字になってしまう・・・というのが自明でした。
なので、そういう採算など考えなくていい「主婦のシュミ程度」にこういうことができない自分の境遇を^^呪いそうにもなりましたよ。
でも、そんなないものねだりよりも、「どうしてもこれを、なにがなんでも、やっていきたい」気持ちのほうが優先していましたから、早い時期に、そういった金銭面は、少し報酬をいただけるように、価格帯を切り替えていきました。
それでも、お金をいただく心苦しさからは^^なかなか解放されないものです。
近年は自分が扱う石の原価が高いモノも増えてきてしまったので、余計にそれがあって、なのでこの「いいんだろうか感」について、あのアシュタールさん、コノハナサクヤヒメ様のセッションというやつに参加した時に、お伺いしてみたんですよね^^。
「あなたがそれをいけないことだと思っていると、あなたが創るものが、そういうお金をもらう価値のない自信のないものになるわよ。そうじゃないでしょ? 押し売りしてるんじゃないし、ぜんぜんかまわないじゃない。欲しいと言って買ってくれる人たちがたくさんいて、それの何が問題なの? なんの問題もないわよ」
とコノハナサクヤヒメ様らしき存在に言われ。
何度も、「それのどこが問題なの?」と、繰り返し繰り返し、言われちゃいました。
自己評価が低すぎる、って言ってましたね。
ここで開眼しましたよ、さすがに^^。
絶対的に自信持っているはずなのに、自分はなんてことしてんだろう、って。
買ってくださるみなさんに対して、私がそれを「お金使ってもらって申し訳ない」と思うなんて、ものすごく逆に失礼なことをしていた自分を感じました。
そして石に対しても、あたしは「お金貰う価値のないモノ」に彼らを変容させてしまうような、そういう自分であっちゃいけない、って思いました。
ひとことでお金のブロックと言っても、まぁ、いろいろですよね。
私の場合は、そんな感じでしたね。
ほんとに、つい最近まで^^今でも完全に払拭できてはいませんが、とにかく、出していただいたお金の価値以上、そんな本当はお金で買えるなんて程度じゃないからね、っていうものを創り出していきたいわ、とは思っています。
(転載ここまで)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : お客様の声
follow links
FB page
Google+Go to top of page