書くことが浮かばない

2017年12月05日 (火) 00 : 00
「正直今自分が伝えたいことが何なのか本当に全く浮かばない」

これは、私がとある方に、「ブログやってみたら~」と、ここ半年? いや一年ちかいでしょうか、お薦めしているのですが。

最近、また言って見たんだけど、直近で、気が乗らなそうに(笑)かえってきた返事です。

まぁ、色んな理由をつけて「やりたくない」「自分にやれる気がしない」と言い続ける人に(笑)私も^^なんでこんなに、つい、お薦めしてしまうのかな…と、そのたびに思います。

余計なお世話、ですよね。

なんとなく、もうそれは高次采配としか言いようがないじゃないですか、という、「携帯がとうとう壊れて致し方なくスマホになった」だとか、現況の話を聞くたびに、「私に長い長い長文メールをよこすんじゃなくて。それを、書けばいいだけなのに。ブログに。早くやんなよ」って^^いう気持ちにさせられるんですよね。

ちなみに、これはその「書けない伝えたいことがわからない」の返事が来た時に、私がご返信したリプライです。

もうこれ、みなさまの中で、ブログ始めたい方がいらっしゃって、でもやってみたいんだけど、なんか尻込みしている…みたいな方がいらっしゃれば、ご参考になさってみてください(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「正直今自分が伝えたいことが何なのか本当に全く浮かばない」

ちなみに、これは「習慣づけ」が最強のアイディア降臨の方法です。
私だって、とくに書くことなんか、浮かんでいませんよ(笑)。
書いてるから、浮かぶだけです。

私は、ブログ始めて数年したら、もう月初と月末出品の時しかまるで「それしか
用がないんだよね、きみたち読者には」ばりに(笑)記事更新しなかったでしょ。
それはそういうことじゃなくて実際「書くことがないな」って思い浮かばなかっ
たからなんですが(月末は「書くことがある」からさすがに更新できていたとい
うか、それが仕事なんだし)これは実際には、「習慣がその人をつくる」のごと
くの話。
毎月、月末に新作をお出しできるのも、それが仕事でそれが私にとって当たり前
にできるのは、習慣としてそのサイクルを自分にできることと許可し続けている
からです。

「ブログ毎日更新するんだ。無名の人間はそのくらい努力しなきゃダメだ」と心
に決めてからは、なんであれ、更新する。と決めました。
それからは書けるようになったし、書くべきことが山ほど出てくるようになりま
した。

こういう勘違いしている人って、すごく多いです。
ものすごくカンタンなことなのに。かまえすぎなんです。
メールは書きたいからというより、書こうとするから、書くことが浮かんでくる
から長文メールが書けるんでしょ? それと同じです。      神崎詞音

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか口調がもうおっかない鬼コーチみたいになっていますが(笑)これは愛のムチです。

あたしは読者のみなさまには、ちゃんと優しい人だからね。安心してください。


まぁ、本人が「やりたくない」「わからない」と言い続けているわけだし、私が代わりにブログ書いたりしてあげられるわけでもないので、ほんとに実際は余計なお世話もいいところなのよね…。

こういうふうに、「この人、できる人なのにな~」を発見しちゃうと、すっごい余計なお節介で、こうしたらあなたの生活が激変(もちろん、良いほうに!! 物理的に!! ですよ)するよ!! がんばろうよ!! ってね、けしかけちゃうところあるんですよ。

でもたぶん、信用されていないか(笑)あとはまぁ、確かにね、人それぞれ、持っている背景が違いますから。

「それは神崎さんだからできたこと。私にはできない」というふうにお捉えになられるのも、わかるんですよ。

やってきたことが違う、っていうのは、確かにそうです、それこそが三次元世界での「個性」の違いという醍醐味なので、同じようにはできなくて当たり前だし、そもそも人と同じようにやる意味も価値もないのですからね。


こんな感じでね、私たちそれぞれの、高次ガイドさんたちも。

「こいつ、話のわからんやつだな~~~~~」って、手をこまねきながら、それでも、手を変え品を変え。
日々、ご本人にはたらきかけをしてくれています。

あなたが、よくなっていくように。

そのためには、「やったことがないからできない」なんて言ってる場合じゃない、尻込みしたいそういうこともでてきます。

そのはたらきかけは、もしかすると、本人の考えてもみなかったこと。苦手意識がまっさきに出てくること。
そういうことへのチャレンジである場合も、あります(これは、万人がそうなのかはわかりませんが。ただ、「進化」しなければ、考え方を変えなければ、どうにもならない状況に陥っていることそのものが、もう、そのサインである場合が多いですよ)。

ガイドの苦労がわかるよ。ほんと(笑)。


そして他ならぬ私自身も(笑)なのです。
人に言ってないで。スマホ、買わなきゃ。まぢめに。気乗りはしないけど(笑)。
そう思いました。
(つまり、人に説教こいてることは、すべて、「自分へのメッセージ」でもあります^^)

買ってくださっているみなさんの半数強が(そしておそらくブログ読んでくださっているみなさんも同様に)スマホから見てるらしいってことはわかっていて、でもこちらはパソコンブラウザなわけで、ご対応できていないところ多々ありなのだろうことは、ここ数ヶ月でしょうか、感じていなくはないのです。

「ついにスマホデビュー(しかもPHSから)なのかもな~」と予感しつつも、知らないから~ど~しよ~と。
過去にはインターネット系のどんどん開発されていくこういうものを嬉々として率先して取り入れてきてくれたうちの人間も、なんかスマホにだけはず~っとのらりくらりしているし。
高いカメラばっかり(笑)買って。ネットインフラにあれだけうるさかったくせに、今は「自分のカメラにだけは」心血注いでる。

まぁ、わかるんですけれどね。
だって、いらないもん。ずっとうちにいるし、二人とも。近所しか行かないし(笑)。使う用途がないんだよね、私的には。
だいたい私、たぶんこの仕事やってなかったら、ネットじたいもうやっていたかどうかさえ怪しい。
そのくらい、スマホに限らずネット依存性がない。
まぁ、それはそれでいいの、石依存だから(笑)。いくつも依存先があってもね。

スマホ自分で買わなきゃ選ばなきゃというのがもう腰が引けていて(つまりけっこう、なんだかんだとソレ系はず~と♂に依存してるのあたし。この人死んだらもしや廃業か? うちは、とか^^そういうところ、ちょっとある)。
どこでも売ってることは知っていますけど(笑)。

きっと「ものすごくカンタンなことなのに。かまえすぎ」なんでしょうな~(遠い目)。



ああ、、、このブレスは、あたしにはいらないと思っていたのに…(笑)。
やっぱりひとついただくわ。

周りの人は「鏡」「写し」だから。
私の姿を、そのまま、写して見せてくれているのよね。ありがとう。

私の周囲の人々には私がもうそこに映らなくなるくらい、進化してもらいたいのです。
あ、それだと^^置いて行かれちゃうのか。それも困るな。

私もがんばるからね。

みなさんもおひとつどうぞ。重い腰が上がらない方に。「やだようやだよう(泣)」な人に。
あなたをなだめ、そして、成長させるそうですからね。

「Belief your mind」ブレスレット





「Belief your mind」ネックレス





この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  パワーストーンアクセサリ
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page