「次の扉」サンキャッチャー「1」
◆スペック 全長60センチ
◇soldout
◆使用石 「アンダラクリスタルガラス42×23×5ミリ」「アゾゼオアゼツライト8ミリ丸玉」「ヒマラヤゴールドアゼツライト25ミリ丸玉」「グリーンガーネット10ミリ丸玉」「シトリン24×17×13ミリタンブル」「非加熱アクアマリン6×4ミリロンデル」「アクアマリン14ミリ丸玉」「天然色ブルートパーズ8ミリ丸玉」「オレンジルチルクォーツ7ミリ、6ミリ丸玉」「ムラノガラス7×5ミリ」「スワロフスキークリスタル6ミリ、4ミリ、2ミリ」「水晶27×20×20ミリタンブルカット、8ミリ128面カット、6ミリ64面カット、16×12ミリドロップカット」「チェコグラス7ミリスクエア」「ルナフラッシュ4×2ミリタンブル」「ブルークォーツ8×5ミリボタンカット、6ミリ64面カット」



「次の扉」サンキャッチャー「2」
◆スペック 全長54センチ
◇soldout
◆使用石 「エジプト製クリスタルガラス20×12ミリドロップカット」「アゾゼオアゼツライト8ミリ丸玉」「ヒマラヤゴールドアゼツライト25ミリ丸玉」「グリーンガーネット10ミリ丸玉」「シトリン20×17×13ミリタンブル」「非加熱アクアマリン8ミリ丸玉」「アクアマリン14ミリ丸玉」「天然色ブルートパーズ8ミリ丸玉」「オレンジルチルクォーツ7ミリ、6ミリ丸玉」「ムラノガラス7×5ミリ」「スワロフスキークリスタル6ミリ、4ミリ、2ミリ」「水晶20ミリ丸玉、8ミリ128面カット、6ミリ64面カット」「チェコグラス4×3ミリロンデル」「ルナフラッシュ4×2ミリタンブル」「ブルークォーツ8×5ミリボタンカット、6ミリ64面カット」


__________________________
ブログ「アクセサリご購入フォーム」より、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
__________________________
Next Doorを、開いちゃっている人にお薦めのカップリング。
実際に「物理的変化はストレス」であることを(笑)自分自身、先月から今月にかけて、思い切り経験いたしました。
やはり引越っていうのは、変化なんですね~。
大昔は、実は引越し魔なところがあったので、年がら年中、住む環境が変わっていた時期があったんです。
だからそういうのって普通に自分は慣れていると思っていたんですが、さすがに17年^^変わっていなかった物理的ポジションから、大きく変わったんだな~…ということになると、仮にそれが良い変化であっても、ストレスであることに変わらないんだな~ということが、なんとなくわかりました。
これじゃ^^、エゴの声が変化を嫌うはずですね(笑)。
人間というのは、どれだけ「良く変わるのよ、幸福になるのよ」であっても、変化するくらいなら現状の不幸を死守したい、と感じるくらいに、変化が怖いと思う生き物なんです。
(これは脳の構造上、人間の原初の爬虫類脳でしたか、今までと違う変化を本能的に「生存のための危機」と捉えてしまうところがあるそうな。今の時代、もうそれは危険じゃないのよ、って^^爬虫類脳ちゃんに何度言い聞かせても^^、構造上彼にしてみると「同じことの今までの繰り返し」に安心感を持つようになっているらしいです)
とくに、「幸福な大きな変化」みたいなものが^^実は大の苦手。そういうものを前にすると、怖気づくんですよ。
だから、自分にとって扱いやすい、今までのルーティーン環境(それが仮にバッドなものでも不満なものでも)を維持しようとしてしまうわけなのです。
それでも、そんなふうに無意識に変化を避けてみずから変化しようと思っていてもいなくても、変化せざるを得ない状況になることってありますからね。
変わらない住環境、変わらない人間関係、変わらない仕事、そのなかにも変化はあるけれど。
このうち物理的にどれかが変わると、やっぱり「変化」って感じがあると思います。
良く変わること悪く変わること(自分比で)なんとなくセットで両方あります。
どっちに自分の感情の天秤が傾いているのか。
それだけ、なんですよね。
こちらはそんな変化の状況において、これでいいんだろうか、これでいいんだろうか、ってドツボにハマっている時間の軽減を助けてくれる、みずからの変化容認マインドをサポートしてくれます。
「今を生きる」というのは、今にとどまろうと今を死守することではなく。
次々やってくる「今」を良いものにしていく行動と思いのことを言うのだろうなと思いますが、そういう感じになれるよう促してくれるエネルギー。
「不安定になってる爬虫類脳」に、この変化状態はこれからのスタンダードなのだ、ということをふんわり優しく納得させてくれる^^カップリングかなと感じます。
◆使用素材◆
ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。
■クォリティと鉱物説明■
サンキャッチャー、一応吊り下げて確認してみたところ、キラキラの光は部屋の壁に生まれますが、サンキャッチャーにどの程度人が期待するのかが(笑)わからないのですけれど、信じられないくらいの光が!!部屋中に溢れます!! までの^^夢のような空間に!! っていうところまでではないと思われます。
そのくらいにしたい場合には相当数のサンキャッチャーを何本もカーテンレール一面に取り付けないと厳しいかも^^。というのが、作ってみての感想です。
ブレスレットのラインナップとほぼ同じストーンを使って制作していますが、サンキャッチャーにはセンティエントとメタモは使っておりません。クォリティ的にはブレス仕様のビーズよりもグリーンガーネットはややラウンドいびつだったりする玉を使っておりますのと、アクアマリンの大玉は非加熱タイプではないブラジル産で、ややインクルあったりですが部分的に透明で発色も綺麗です。
「1」のアンダラクリスタルガラスはワイヤーラップペンダントにしておりまして、取り外してペントップ使用が可能です。
アンダラクリスタルガラスは、シャスタ産。
アンダラには色々なネーミングあるようですが、こちらは「グリーン」が近いかなと思います。エネルギー的には石で言うとエメラルドっぽいエナジーかな、という感じですね。(アンダラのエネルギー特性は、だいたい見た目が似ている天然石の特性に近いように思います)
「2」はエジプト製のクリスタルガラスを使用してます。こちらガラスはドイツ製でカットなど仕上げがエジプトということなのですが、エジプトってこの手の研磨技術が優れているらしく、非常に綺麗なんですよ。シャンデリアとかにたぶん使われているんだろうなと思われるガラスですね。スワロとかもそうですが、実はこういうカットの素晴らしい美しいガラスのほうが実際はサンキャッチャー向きなのです。
アゾゼオアゼツライト、ヒマラヤゴールドアゼツライトは、H&E社のギャランティーカードのコピーをおつけします。
◆スペック 全長60センチ
◇soldout
◆使用石 「アンダラクリスタルガラス42×23×5ミリ」「アゾゼオアゼツライト8ミリ丸玉」「ヒマラヤゴールドアゼツライト25ミリ丸玉」「グリーンガーネット10ミリ丸玉」「シトリン24×17×13ミリタンブル」「非加熱アクアマリン6×4ミリロンデル」「アクアマリン14ミリ丸玉」「天然色ブルートパーズ8ミリ丸玉」「オレンジルチルクォーツ7ミリ、6ミリ丸玉」「ムラノガラス7×5ミリ」「スワロフスキークリスタル6ミリ、4ミリ、2ミリ」「水晶27×20×20ミリタンブルカット、8ミリ128面カット、6ミリ64面カット、16×12ミリドロップカット」「チェコグラス7ミリスクエア」「ルナフラッシュ4×2ミリタンブル」「ブルークォーツ8×5ミリボタンカット、6ミリ64面カット」



「次の扉」サンキャッチャー「2」
◆スペック 全長54センチ
◇soldout
◆使用石 「エジプト製クリスタルガラス20×12ミリドロップカット」「アゾゼオアゼツライト8ミリ丸玉」「ヒマラヤゴールドアゼツライト25ミリ丸玉」「グリーンガーネット10ミリ丸玉」「シトリン20×17×13ミリタンブル」「非加熱アクアマリン8ミリ丸玉」「アクアマリン14ミリ丸玉」「天然色ブルートパーズ8ミリ丸玉」「オレンジルチルクォーツ7ミリ、6ミリ丸玉」「ムラノガラス7×5ミリ」「スワロフスキークリスタル6ミリ、4ミリ、2ミリ」「水晶20ミリ丸玉、8ミリ128面カット、6ミリ64面カット」「チェコグラス4×3ミリロンデル」「ルナフラッシュ4×2ミリタンブル」「ブルークォーツ8×5ミリボタンカット、6ミリ64面カット」


__________________________
ブログ「アクセサリご購入フォーム」より、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
__________________________
Next Doorを、開いちゃっている人にお薦めのカップリング。
実際に「物理的変化はストレス」であることを(笑)自分自身、先月から今月にかけて、思い切り経験いたしました。
やはり引越っていうのは、変化なんですね~。
大昔は、実は引越し魔なところがあったので、年がら年中、住む環境が変わっていた時期があったんです。
だからそういうのって普通に自分は慣れていると思っていたんですが、さすがに17年^^変わっていなかった物理的ポジションから、大きく変わったんだな~…ということになると、仮にそれが良い変化であっても、ストレスであることに変わらないんだな~ということが、なんとなくわかりました。
これじゃ^^、エゴの声が変化を嫌うはずですね(笑)。
人間というのは、どれだけ「良く変わるのよ、幸福になるのよ」であっても、変化するくらいなら現状の不幸を死守したい、と感じるくらいに、変化が怖いと思う生き物なんです。
(これは脳の構造上、人間の原初の爬虫類脳でしたか、今までと違う変化を本能的に「生存のための危機」と捉えてしまうところがあるそうな。今の時代、もうそれは危険じゃないのよ、って^^爬虫類脳ちゃんに何度言い聞かせても^^、構造上彼にしてみると「同じことの今までの繰り返し」に安心感を持つようになっているらしいです)
とくに、「幸福な大きな変化」みたいなものが^^実は大の苦手。そういうものを前にすると、怖気づくんですよ。
だから、自分にとって扱いやすい、今までのルーティーン環境(それが仮にバッドなものでも不満なものでも)を維持しようとしてしまうわけなのです。
それでも、そんなふうに無意識に変化を避けてみずから変化しようと思っていてもいなくても、変化せざるを得ない状況になることってありますからね。
変わらない住環境、変わらない人間関係、変わらない仕事、そのなかにも変化はあるけれど。
このうち物理的にどれかが変わると、やっぱり「変化」って感じがあると思います。
良く変わること悪く変わること(自分比で)なんとなくセットで両方あります。
どっちに自分の感情の天秤が傾いているのか。
それだけ、なんですよね。
こちらはそんな変化の状況において、これでいいんだろうか、これでいいんだろうか、ってドツボにハマっている時間の軽減を助けてくれる、みずからの変化容認マインドをサポートしてくれます。
「今を生きる」というのは、今にとどまろうと今を死守することではなく。
次々やってくる「今」を良いものにしていく行動と思いのことを言うのだろうなと思いますが、そういう感じになれるよう促してくれるエネルギー。
「不安定になってる爬虫類脳」に、この変化状態はこれからのスタンダードなのだ、ということをふんわり優しく納得させてくれる^^カップリングかなと感じます。
◆使用素材◆
ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。
■クォリティと鉱物説明■
サンキャッチャー、一応吊り下げて確認してみたところ、キラキラの光は部屋の壁に生まれますが、サンキャッチャーにどの程度人が期待するのかが(笑)わからないのですけれど、信じられないくらいの光が!!部屋中に溢れます!! までの^^夢のような空間に!! っていうところまでではないと思われます。
そのくらいにしたい場合には相当数のサンキャッチャーを何本もカーテンレール一面に取り付けないと厳しいかも^^。というのが、作ってみての感想です。
ブレスレットのラインナップとほぼ同じストーンを使って制作していますが、サンキャッチャーにはセンティエントとメタモは使っておりません。クォリティ的にはブレス仕様のビーズよりもグリーンガーネットはややラウンドいびつだったりする玉を使っておりますのと、アクアマリンの大玉は非加熱タイプではないブラジル産で、ややインクルあったりですが部分的に透明で発色も綺麗です。
「1」のアンダラクリスタルガラスはワイヤーラップペンダントにしておりまして、取り外してペントップ使用が可能です。
アンダラクリスタルガラスは、シャスタ産。
アンダラには色々なネーミングあるようですが、こちらは「グリーン」が近いかなと思います。エネルギー的には石で言うとエメラルドっぽいエナジーかな、という感じですね。(アンダラのエネルギー特性は、だいたい見た目が似ている天然石の特性に近いように思います)
「2」はエジプト製のクリスタルガラスを使用してます。こちらガラスはドイツ製でカットなど仕上げがエジプトということなのですが、エジプトってこの手の研磨技術が優れているらしく、非常に綺麗なんですよ。シャンデリアとかにたぶん使われているんだろうなと思われるガラスですね。スワロとかもそうですが、実はこういうカットの素晴らしい美しいガラスのほうが実際はサンキャッチャー向きなのです。
アゾゼオアゼツライト、ヒマラヤゴールドアゼツライトは、H&E社のギャランティーカードのコピーをおつけします。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : パワーストーンアクセサリ
follow links
FB page
Google+Go to top of page