アーカイブ
2023年05月18日の記事のリスト

約束SeeYou!

2023年05月18日 (木) 00 : 00
さて、またしてもエゴサーチ(笑)

いくつも出てきますwww(一応、仕事してましたんでw)



”Lyricist: AIKO”これはあたくしです(のちに有名アーティストとなられたaikoさんではありませんwww)

作曲は当時の同事務所の方

歌っているのも、当時同じ事務所に所属していた、彼女も作詞をする方だったんですが、一応本命はボーカルだった様子で、「歌詞もかけるなら書いてください」的に(笑)書かされていた人

事務所のデモづくりの仮歌歌いもさせられていた様子で、これはクレヨンの映画エンディング曲ですが、ほんとうはこれも彼女は仮歌予定だったみたいなんだけど、本人が起用されたんですよね(これで…「仮歌」なのよ? いったい誰が歌う予定だったんだよwww)

「良かったね~」という感じでした

こういう、カバルじゃない(笑)ほんとうの普通の日本人、無名のその才能がある人たち(爆笑)というのもwww

「何も知らずに」

純粋に、ただただひたすらこうやって仕事してたんですよぉぉぉおおおお(プンプン)というのも言っておかないとwww

そういう人たちもいっぱいいたし、今だっているんだから

いずれ、メディアとともに、こういったエンタメ業界も、まるごとクソミソにされて羊たちに叩かれまくる(笑)日が来そうだからね

お伝えしとかないとさ



”あの”クレヨンしんちゃん、っていえば、そうじゃん? クレヨンじたいは「有名」だよね

そんなものに起用されているわけなのに

日本人の凡人は、こういう楽曲の印税とかにしたって

ぜんっぜん「ほんとうにたいしたことない」んですよ(笑)

いや本当に

ミリオンくらいに売れればホクホクなんだけど(それはカバルじゃなきゃあり得ない)

10万枚くらい売れてくれると、「あ、ちょっとしたボーナスかな」程度のまとまった印税は入ってくれてたけれど

それ以下では(笑)「生活、できましぇ~~~~ん」の10万円20万円くらいのレベルよ(普通の腰掛けOLの給料レベル(笑)なんですよ)

だからあたしが

本のほうが作家印税率がぜんぜんいいんだなってことを知って

「小説でも書くか」と(笑)

決して、小説家になりたいとかではなくてwww「印税がそのほうがいいから」という理由でwww

いっとき、小説書いて、週間小説だったかな、編集のお兄ちゃん(知り合い)に「イケますかね~」と相談したり

邪道も、うろちょろしてたのよwww

でもなんか小説家になるのも面倒くさそうだったし

やっぱりあれも「継続」していくには「営業のうまさ」(もしくはもう最初からの「予定」wよしもと芸人みたいな)が必要なんだよね

文学賞なんかとったって、だいたいそれだけですぐに普通の日本人は消えていってるでしょう? そういうことなのよ

(あたしが知ってる普通の人にだって過去にいたよ。その人のおじいさんだかが、芥川賞だかなんだか忘れましたが、それ取ったって人。でもその後は続いてないわけさ。決して「才能がなくなったから」とかじゃないのよ。「そういうもの」だったの、日本人はwww)

あたし、「良いものを、最適なものを、人に提供する」その営業は上手いんだけど、そういうね、自分のための「人脈営業」はね、上手くないのよ

どうしたってそれって、どっかで揉み手の「権力へのよいしょ」だからさ

(これもやっぱり、カバル社会にはもうお約束の、付き物のスタイルだったんだな~、って思う。色々わかって良かったな、って感じるよね。あ、ただね、本の出版の場合は、音楽とかテレビタレントよりは(笑)ちゃんと優れた内容が読者評価されて部数がしっかり売れていれば、本の出版社は「本を売りたい」わけだから。そういう人は「次」もあって、継続はできますよ。そういう実力で継続されてこられている方々も、たくさんいらっしゃるので。メディアの中ではかなり「マシ」な部類かとは思います。でもこの分野にも「カバル仕掛け」は(笑)当然のごとくに山ほど入り込んでいますからwwwまぁ…「小説」とかはグレーゾーンになりやすい分野だったんじゃないかなぁ。小説もそうだし、「アート」とかもそう。創造性にかかわる分野は、「点数」じゃないから、いくらでも操作できるよね。不自然にやたらに宣伝されているものは、そっち系だったんでしょうね。昔好きだった時期も少しあったけど、村上春樹氏あたりは(笑)なんか匂うよねwww私はあんまり小説とかには詳しくないからよくわからないんだけど、「優れた文体」という意味ではあれは×っていう(笑)そっち方面プロ的には、なんかそのクォリティだったらしいよね。でもなぜか「出せる」必ず「話題になる」そういう特定の人だけがメディアに取り上げられている(それが広告だから)、っていうのはそういうことよ。本当に好きな人だけが買うのではなく、「話題だから」って買う人が出てくるように、部数が伸びるように著名な誰かが取り上げていたりメディアコマーシャルされている本はぁゃしいですね)

私は人に媚びを売ることが好きじゃないから

それは自分が素直じゃなくてへそ曲がりなのかなぁ、とも思っていた時期もあったんだけど

私は、私を信用してくれる人には、ちゃんと責任のある営業はできる人間

自分はそういう自分で良かったな、って思う



だからね、あたしはずっと不思議だったのよ

もういま現在CDとかヒット曲が出ているわけでもない、何十年前の過去に活躍したタイプの人々が

なにゆえ、そこそこ誰もが「長持ち」している様子があるのか? という(笑)

「知名度だけはある」を維持するにも、そもそも、生きてかなきゃ(売れた当時と同等かソレ以上でないと)ソレも無理じゃないwww

そこは、テレビもみなくなって、今どきの音楽も聞かないし知らない、浮世離れしていたとはいえ

ほんとうに不思議だったのさ

音盤印税の仕組みを知る者としては、「どうやってカネ稼いでるの?」って思うじゃない、シナロケとか(爆笑)YouMayDreamたった一曲でwww何十年食えるわけがないとwww(死んじゃったけどね。それは前にニュースになってた時に話したね)

でも、普通の人たちは、そういうことを知るわけがないから

「音楽で一度有名になれば、食べていけるんだな」くらいに(笑)自分も有名人になりたい、と、短絡的に(笑)きっと思うんだろうなぁって、なんか思っていましたよ

それとね、素人参加型番組とか、ああいうのも観方を変えれば、日本人利用の無料搾取(笑)だったんじゃないの? って思うよ
タダで喜んで(笑)出てくれるんだもんw

一般人は「テレビに出してもらう」という感覚
それは出演料タダでも有り難い、嬉しい、特にご商売されていると、それは莫大な宣伝効果があるから
「タダで、ギャラなしで」だけど広告費使うより、アピール効果絶大、有名になれるはず、って
声がかかれば、そこに時間を割いて、旅費が必要なら旅費まで自分持ちでwwwまぁ、イソイソと出るわけなんだけど
テレビ効果、確かにね、それはいっときあるみたいなのよ
でもそれも「ずっと」ではありませんよ
それに、本人が思うほど、「有名」なんかには(笑)ならないんだよね(そういう人はそこに気づいていない)
結果としては、「テレビに出た」っていう付加価値効果よりもね、その手掛けるご商売じたいのクォリティ、結局はそこが本質だから
テレビ出演とかで知名度を上げて得られる効果と、じゃあ実際に広告費使っての、というのであれば、収支トントン、賢く的を得た広告出して、ちゃんと実力あるなら、まだそっちのほうが、続く顧客、ニーズに合った顧客に出会えるし、じゅうぶんかソレ以上になるはずなんですよね

高校生のクラブ活動まるごと利用された、ダンス女子高校生たちとか、あれなんか最たるものだったんじゃないのかなぁ
誰にもギャラなんか発生していないんでしょうけれど
視聴率稼ぎ、話題稼ぎ、無料奉仕で、きっと衣装とか交通費とかだって自腹で(それくらいは出してもらったのかなぁ)、それを「晴れの舞台」だとスターの後ろで紅白出て踊っても、得したのは過去のヒット曲の再燃で売れたバーニングアーティスト2名だけで(笑。まぁそこが狙いだったんでしょうけど、最初から)その後、誰もその道で世に出ていけて成功している人はいないんじゃないのかな、タダで使われてただけで
で、その無料奉仕の思い出の甲子園優勝みたいなやつを、ず~っと内輪で思い出話として輪転機を回し続けるだけ、そんな感じでしょう?
(こういう「踊るバックダンサー無償奉仕ビジネスモデル」というのは、ご存知ジャニからスタートしてるよねwwwジュニアもそうでしたが過去にはスクールメイツってやつがあったのよ。思い出したの。この前話してた美穂の付き人やってたらしき厨房時代の友人がなんでそうなっていったんだっけ? ってのを思い出して。その理由は彼女はこのスクールメイツに入ってたんだよねwww(すでにGOなきあとのジャニーズ事務所だったけど)まぁ、そこでできた横のつながりからだったんでしょうね。無償奉仕側も、こうやって「人脈」には繋がることがあって、本人にはメリットと感じることはあるとは思う。でも、「冷静に考えて」みてください。それもしょせんは「タレントの付き人どまり」なんだよwwwでね、たぶん、あんまりタレントとのかかわり、見たもの知ったものを「口外しないこと」くらいは約束させられるだろうし。だからせいぜい友人に言えるのは「あいつは服のセンスがない」とかwそんな程度のどうでもいいタイプのことがギリギリだったんでしょうねwww日本人の普通の出自の人は、その人自身にどれだけセンスや才能があっても、せいぜいがサポート役止まりがお約束。個々に「華がない、スター性がない」からじゃないのよ。でも「どっかでそう思わされる」これも洗脳ですよねwwwその友達とかだって、タレント性ならあったと思うよ。その子じたいがテレビに出て活躍するような人になっていってても、それはそれでぜんぜんおかしくない、そのくらいの)

ちょっと辛口過ぎる(笑)かしらwww

でも日本人って、ほんと、チャンスなかったんじゃないのかな? いい仕事をしている人たちって、日本人の中にだって、あらゆるジャンルでたくさんいますけれど…
「次々と出てきてる」そんな感じがしていませんよね?
ソレは決して、日本の若い人たちにその実力がないから、ではないんですよね
こういうのをマーケでは「先行者利益」とか言っちゃって、先にその分野の頂上に立った者勝ち、メジャーになった者勝ちとは言うんですけど
これ、ごまかしだと思うよ
メリケンとかだって(笑)ミック・ジャガーおじいさんとかマドンナおばあさんとかwwwハリウッドのじいさんばあさんがたもそうですがwwwこういう人たちがいつまでも「縄張り占領」…自然の摂理としてwwwそんな年寄の反復ヒット曲www人は聴いていたい見ていたいものなのかしら? 本当は違うでしょ?
(日本の若いミュージシャンとか、今「昭和歌謡」とかwww昭和世代に媚び売ってるやりかたもあるみたいなんですけれど。何度も言うが「オリジナルをやれ」そう思うよ。街のストリートミュージシャンも他人の曲やらずに、オリジナルを堂々とやれ。そう思いますwww人が作ったものをカバーする場合、「本家を上回る」くらいの楽曲の良さを引き出せる実力とアレンジ力がなければ、それはカラオケみたいなものだよね。なんでそういう「あやかり」「太鼓持ち」してるの? ってことw昔はバンドやってる人たち、無名だろうとなんだろうと、必ず自分たちのオリジナルをやってたよ。カバーバンドなんて、飲み屋にしかいませんでしたよ(笑)。「今」ならではの、その人ならではのクリエイティビティ、伝えられること、そういうものがあるはずなんだから。まぁ、そういう意味ではあの「韻暴論者」ってラップのグループとかw彼らはちゃんと自分たちのオリジナルやってるよね。才能あるし。カバルさんが用意したガス抜きなのかな~と思ってたけどwこの人たちは違うね。他人のヒット曲で自分のライブに50名の人間を手っ取り早く集めるよりも、オリジナルを好きになってくれて聴いてくれる5名のほうが良くないですか? その5名もいつまでも5名じゃないの。そのコツコツがいずれ50名になる。100名になる。そっちのほうが質が高いのよ。そういうこと。QFS時代ってそういう感じになっていくと思うよ。こういう人たちが報われていく時代になっていくと思う)

もう引退しているのに、普通に食えてるっぽい(金持ち維持してるっぽい)スポーツ選手とか
不思議じゃありませんの?

でもね、野球選手とか、それが「普通の日本人」だった場合は、引退後は、普通の会社員になったり、トラック運転手になったりしてるんだよ
「人により」そうなっていく構造が、私は不可思議だったの。変だよねw

いわゆる「向こう側のコネ」がない人々は(笑)スポーツがらみで食いつなぐのもそれこそ内部での人間関係次第www
(悲惨よねwでもその「よいしょ」を「かわいがられてる」って、脳内変換ができる(笑)そういうタイプならwそれも一握りの人はできるみたいだけどね。そもそもね…これは「一例」として相当古い話でわかる人にしかわからない話なんだけど、現役時代のトータルの「成績」だけ見ても…私が知っていたあの時代のキョジソのエースって誰が見ても斉藤さんだったよね? のような「目に明らかなもの」があっても、そういう人がのちに(その渦中でもそうだけど)そういう「扱い」とはなっていない(笑)明らかにファンだって自認する人たちが見たってソレおかしいんじゃないの? みたいなものがある「構造」。それは別にとってつけたような「華」だの「スター性」だのではないわけよ。もう内部人脈でさえない話(そう教えられてると思うけどね、それはそれで)。でも、そういうものを好きだという人たちでさえ「まるっとマインド・コントロールされてる」ということなんだよねwwwへたするとプレイヤー当事者たちだって知らない人は知らないんじゃないかなぁ。「人付き合い下手だしな」くらいにw思ってる人も多そうwww)

でも、この3年で、まぁそういった、長年持っていた「なんで?」みたいなことの種明かしが

スルスルと理解が進んだよね(笑)

世の中が変わる日が楽しみだわ

約束SeeYou!

日本人は、「背乗り、通名をどかして」自分たちがメインステージに上がる、輝く日がやってくるの

その時になって、おじけづかないように、自信持って輝ける人でいてください

そういう歌でもあるかな

歌詞聞いてると、「これ、まるで、白帽子の闘い(笑)知ってるw「放送待って、待ち疲れて、疲れ切ってる人」のための歌やんけ」と(笑)そういうw感じもあるので

放送を待ちくたびれてる方がいらっしゃいましたら、元気だしてください

「おらがついてる~」(しんのすけについててもらってもな…とも思いますがw)



私、神崎詞音は

2005年の終わりにPSWブログを立ち上げ、2023年の今年でブログ18年目、丸17年が経過しましたが

一応プロフィールには、「元作詞家の~」と謳っておりますが

この17年のPSW史の中で、ことさらに、自分が過去にどういった仕事をしてきたのかについては、深くは語ることも、今まではありませんでした

エゴサーチも(笑)どうしてしているのか? といえば、こういう話をお伝えできる意味があるからですよ

そうでないのなら、する必要のない話ですし

私が過去の自分のこういうの、ぜんっぜん、過去にはまったくお伝えしてこなかった理由、それは

へたすると、「テレビが凄い」とか、そういう、日本人にどうやら間違って広く広がっている一般人感覚(笑)利用という、そういうものへ権威性を感じさせる意識、それを、むしろ、自分が利用してしまう、脚色して凄いことのように伝えてしまう
自分も、テレビとか大手メディアを「権威」として自分を大きく見せることに使ってしまう、ちょっと得意げにうそぶいて脚色して
それも、あったかもしれない、今思うとね
(実際に、「誰でもできるというわけではない」経験ではあるから。カネつんでも、こういうものでメジャーデビューしたい人ってこの世には、それはそれでいるんですよ。本なども自費出版は一段下げて見られるでしょう? 音楽も多分いまだにインディーズはインディーズなのだろうと思いますよ。才能があってクォリティが高くメジャーアーティストよりもよっぽどファンを集客できるレベルであっても、それでもメジャーが上って考え方は根強いと思うからね)

いぬへちけ~のコロナワクチン死をコロナ死捏造(笑)報道への批判もまだ湧いていますけれどwww

あのさ・・・被害者遺族の人たち…結局、「実名顔出しして出る」気になったのは、やはりいぬえちけ~という「権威へ期待」するものがあったからなんでしょう? コロナワクチン被害が日本で広く知られる方法として、最大のメディアの権威を利用できるっていうメリットに乗っかったわけですよ
それまでは、顔出ししてなかったり、マスクしていたよね

それを「踏みにじられた」わけですが…

気づきましょう
それがテレビや政治家だけではないことにwww
日本人564を「なんとも思っていない」人たちと、遺族は闘っているのだし、ちょっと脇が甘いよ
「上」から全部がなんだからwwwその世界に、ほんと気づこうよ
(いぬえちけ~を根拠なく信用してしまったのも落ち度だと思うよ。テレビの煽りでワクチン打って亡くなった方の遺族が、なんで「わざわざ向こうからやってきた」犯罪者を信用しているの? とも、私は、あとから少し思ったのさ)

こういう話をするのに、「うってつけ」の(笑)私の過去の体験、エゴサーチwww

でもそれよりもまぁ…

本当に、「石に出会った」ことで、これが「私の本命だった」と認識したのと、17年…ほんとうに幸福だったからwww

すっかりそういった過去が色あせて、そういった時代の自分の経験、そんなもの自分自身が少しも魅力を感じていない話で、語る意味さえないwwwだから、しなかったというよりは、もうほんと、忘れてた、ということもあるし

私自身がそういった、テレビメディアだとか芸能人とか有名人とかwそういうものへ、ほんとうの意味での権威性を感じているわけではないから
それこそ私にとっては、「言えば心にもない嘘になる」ことになるからwww今まではアピらなかった、それだけとも言えるんです

そして私が、「普通の人」こそ凄い、と思うのも本当ですし

そのことに、普通の人に気づいて欲しい、自分の凄さに気づいて欲しい

そういう思いがず~っとあって、みなさんを後方支援する、石アクセサリをご提供し続けているのです




この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page