今日もお客様宛メールの転載です。
再販リクエストをいただいて、気がついたことがあって。
以下、転載します。
私はお客様宛にメールする時も、ブログ記事を書く時も、人格があんまり変わりません(笑)
なので無修正で、そのまま転載できるのがほとんどです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リクエストをいただきありがとうございます!
今月はもう無理ですので(ブログでもそのようにアナウンス
させていただいております)5月以降に制作させていただき
ます。
5月以降ならまた気分は変わっていそう…ということでしたら、
ご遠慮無く、再度お申し付けください。
リクエストをいただいた、○○○と△△△は、
お出しした当時、印象としては「あんまり売れなかった」カップリング(笑)
でしたので、すでに解体してるんですよね^^
そのままとっておけば良かったわ…という感じですw
そうすれば再度作らなくても、そのままあったのに。
ブログでもお伝えしている「人氣(じんき)」ってそういうことなのです。
売れないものは、モノが悪いから売れないというよりは、やっぱり、その時その
時の人氣に引っ張られて、ご購入を決めている方も、そこそこの割合いらっしゃ
るということでもあります。
なので、「人が手をつけていないもの」は、そのまま残りがちになります。
「誰も買ってないな…」という商品は、良くないものに見えてしまうのです(笑)。
この世でも、よくありますよね?
また、誰か影響力がある人が宣伝していると、売れたりする(今ですと、インフ
ルエンサーと呼ばれる、まさに人に伝染させる(笑)人)
そういうマーケティングというのがあります。
ネット時代は、テレビ時代よりも、実際は「人氣(じんき)」による右往左往、
玉石混合時代です。
「良いものだから人に支持される」ということが迷信だと(笑)どれだけの人が
わかっているのか、謎ですw
こういうことは、ブログでも長年お伝えしつづけてきたんですが。
ここはもう、どれだけこちらがお伝えしても、なかなか…なところはありますね。
> 私の勤務してる○○はテレワーク等無く、マスク&神崎様と同じ手袋してます。
> 職場に行かなと、仕事出来ない方もたくさんいらっしゃると思いますが、寝る前に神崎様のブログ見て今日も無事に終わったと安堵する日々です。
テレワークができる人は、ほんの一部だと思いますよ。
で、テレワークになっている方の半分くらいは、不要人材(企業にとって)で、
落ち着いたら、人員整理の対象となるような職となるだろうという気がします。
テレワークでできるよね、っていうより(笑)「こんなに人いらなかったね」の
理由ができちゃうんじゃないでしょうか。
よその国なんかでも(主に欧米)一見、手厚そうな策がもたらされていますが、
自宅待機策(ステイホーム)が叫ばれる前に、「レイオフ」やられてる(笑)
人も多いみたいですw
米国なんかは、レイオフって当たり前の概念になっているので、騒がないだけで
す。
日本はまだまだレイオフしづらい(笑)国だから(首になって当たり前だと受け
入れていない人が多いから)職がなくなることに対しての恐怖感覚ある人の
ほうが多いんですが、よくよく考えてみると、コロナじゃなくたって、職なんて
「いつ失ったっておかしくない」タイプのものです。
(何度か、不可抗力で職を失ってきた経験のある人でしたら、「ま、いっか」で
はありませんが、キタキタ~感覚かもしれません)
毎日の仕事が当たり前に安全にできることへの感謝、そこに目覚める時(笑)で
もあるのですよ。保証してくれとか、そういう話以前に。
そこがわかっている企業の社長さんとかは、何か貰おうと今を維持しようとドツ
ボに陥るというよりは、いったん「自粛」策(いわば機会損失)を受け入れ、ア
フターコロナに目を向けて、次なる社会貢献、ビジネスモデルのアイディアのほ
うへ力を注ぐ、休戦練り直しの時間だと思っている、そういう人々もいます。
そのほうが、生産的ですよね。
今、外に出て、「身動きが出来ている」お仕事のみなさんは、社会にとって必要
な仕事だから、身動きができている、ということでございます。
何が必要で何が必要ないのか、そういう選別タイミングでもあるのかもしれませ
ん。「公」じゃない「我よし」なものは、だんだん生きづらくなっていく世界と
なっていくのかもしれませんので。
まぁ…
実質的には、「毎年インフルエンザで死んでる人の数のほうが多い」というのが
実態なので、コロナ騒動には、確実に、「裏の意図」はあります。
テレビが仕掛けることは、いつもそうです。
そこに気づいていても、実際に「なったら大変そう」という意識はもう生まれて
るのと(私もありますよ。というかそれを言うなら今までも「インフルエンザ」
も恐れなきゃいけなかったのか(笑)ってことなんですがw)
だから、本当は、外に出ることを過剰に恐れる必要はないのですが、
これって別に今に始まったことじゃないけれど、「風邪引いていても休めない」
みたいな、日本の会社のよろしくない風潮も、あらためられる良い機会にもなっ
ているんじゃないでしょうか。
「風邪引いて咳している人は人に伝染させないために休んでくれよ…」って、私
は昔、会社員時代にも、よく思ってましたんで(笑)。
「おまえ一人がいなくても会社は回る」…それが会社というところです。
無理して仕事に出てくる人というのは、責任感もあるのかもしれないんですが、
やっぱり「自分の居場所を失う恐怖感」もあるのだろうという気がしていました。
そういう、人間が潜在的に持つ「恐れ」など、人がそれぞれに隠していたものと
向き合う、いい機会です。
コロナがどうこう、というよりも、「ちゃんと掃除洗濯を欠かさない(溜めない)」
行動習慣が出来てきたこと、私の場合はどちらかというと、こっちの清々しさ
を得ていることが、収穫で、感謝です。
うちの玄関が、「塵ひとつない」的レベルに毎日ぴかぴか状態になっているのは、
そのおかげです(笑)
こういうことがなくても、本当は、「そうあったほうが気持ちがいい(波動的に)」
のが事実なのです。
ではでは。
長文お目汚し、失礼いたしました。
神崎詞音
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、上記とは無関係なんだけど、
「ZOOM飲み会」とかそういう、オンライン上の人との交流が流行っている
というのは、みなさんも小耳にされてますよね?
今回の騒動で、
オフラインのセミナー業が主力でやられていた会社さんとかは、売上8割減とか、
惨憺たる状況のようですが、もともと、オフライン、オンライン、両方のアプローチをしていたような会社さんなどは、それほど影響がないようです。
まぁ、そりゃそうですよね。

で、このZOOMとかテレワークとかで…
「めちゃ面白いな」という現象があって。
メリケンさんの話なんだけど、今現在、「スーツの上だけものすごく売れてる」んだそうです(笑)
…この意味、わかりますよね?
「上しか人に見えない(見せない)、だから、”下は必要ない”」という(笑)…
個人的には、これを聞いて…「う~~~~~ん…」でした。
私は、ツラ出ししていない人間で(笑)下はおろか、全身、みなさまに、姿そのものを見せてはおりませんが
自称、お洒落はしております…
なんかその、上下ちぐはぐという…
人に見せる見せないじゃなくてさ、それ、「そんな着方をしている自分が気持ち悪い」って感覚ないのかなぁ? という…
まぁ、「服なんかどうでもいい」というメンタルの人々、一定数いるんだな、と。
でもそれ、どうでもいいんじゃなくて
「見せないところは、どうでもいい」
という発想…ですよね? だから、「上だけ」は買うんだし(笑)
なので、「う~~~~~ん…」なんです、たぶん。
メリケンさんの人々、ほんと面白いな…と。

そしたらたまたまブログを見に行った、まるの日さんも、現在ZOOMを使ったオンラインワークショップ、セミナーを始めていらっしゃるのですが…
オンラインでやれるメリット、「下は見えないからジャージでもいいし」
みたいなこと(笑)言ってるしwww
こういう、メンタル(本当は、服に気を使うことじたいが、煩わしい)の人々っているんだな~~~
と、勉強になりました。

お洒落って
楽しいし
肉体がある人間の、醍醐味のひとつかとも(笑)
似合う服とか配色セレクトの旨さ、シルエットづくりは、その人を何倍にも輝かせるところがあるので(石と近い部分もある)
服を楽しめる人は、上だけじゃなく(笑)たとえ他人が見ていなくても、自分自身がまず、全身、楽しみましょうねw
なぜなら、お洒落も、人生も、トータル(笑)ですからw
人に見えているところだけ飾っている、体裁を整えていること…
それはそれをしている本人がいちばんよくわかっていることのはず
お洒落は、コツがわかってくると、カンタン…っていうか、楽しいです
難しくないのよ
これも、「石と近い」ところもあります…
「囚われ」と言ってしまえば紙一重なのかもしれませんが(笑)
生きているうちは、「あっていい囚われ」というものもありますからw
(たとえば「ワンネス」なんかを言い出すと、結婚してる同士の片方に「浮気された」みたいな概念そのものがぜんぜん「悪」じゃなくなりますが、現代の社会通念だと、それは「悪」となり、イケナイこととして「罰」が課されます。でも本当は罰というのとちょっと違う場合も、個々のケースであるとは思います。しかしながら、人々が平和に生きるための囚われとしては、結婚=浮気しない、というのは、便宜上、あっていい囚われってことですからね)

身をかまうことは、「身動きのひとつ」
少し囚われましょう(笑)
「構わないこと=自由」というわけでもないから、我々、日々、洗濯&掃除が必要なので(自分だってルーズで溜めてたくせに(笑)日々ちまちまやるようになったらw 人に言ってる自分w)
再販リクエストをいただいて、気がついたことがあって。
以下、転載します。
私はお客様宛にメールする時も、ブログ記事を書く時も、人格があんまり変わりません(笑)
なので無修正で、そのまま転載できるのがほとんどです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リクエストをいただきありがとうございます!
今月はもう無理ですので(ブログでもそのようにアナウンス
させていただいております)5月以降に制作させていただき
ます。
5月以降ならまた気分は変わっていそう…ということでしたら、
ご遠慮無く、再度お申し付けください。
リクエストをいただいた、○○○と△△△は、
お出しした当時、印象としては「あんまり売れなかった」カップリング(笑)
でしたので、すでに解体してるんですよね^^
そのままとっておけば良かったわ…という感じですw
そうすれば再度作らなくても、そのままあったのに。
ブログでもお伝えしている「人氣(じんき)」ってそういうことなのです。
売れないものは、モノが悪いから売れないというよりは、やっぱり、その時その
時の人氣に引っ張られて、ご購入を決めている方も、そこそこの割合いらっしゃ
るということでもあります。
なので、「人が手をつけていないもの」は、そのまま残りがちになります。
「誰も買ってないな…」という商品は、良くないものに見えてしまうのです(笑)。
この世でも、よくありますよね?
また、誰か影響力がある人が宣伝していると、売れたりする(今ですと、インフ
ルエンサーと呼ばれる、まさに人に伝染させる(笑)人)
そういうマーケティングというのがあります。
ネット時代は、テレビ時代よりも、実際は「人氣(じんき)」による右往左往、
玉石混合時代です。
「良いものだから人に支持される」ということが迷信だと(笑)どれだけの人が
わかっているのか、謎ですw
こういうことは、ブログでも長年お伝えしつづけてきたんですが。
ここはもう、どれだけこちらがお伝えしても、なかなか…なところはありますね。
> 私の勤務してる○○はテレワーク等無く、マスク&神崎様と同じ手袋してます。
> 職場に行かなと、仕事出来ない方もたくさんいらっしゃると思いますが、寝る前に神崎様のブログ見て今日も無事に終わったと安堵する日々です。
テレワークができる人は、ほんの一部だと思いますよ。
で、テレワークになっている方の半分くらいは、不要人材(企業にとって)で、
落ち着いたら、人員整理の対象となるような職となるだろうという気がします。
テレワークでできるよね、っていうより(笑)「こんなに人いらなかったね」の
理由ができちゃうんじゃないでしょうか。
よその国なんかでも(主に欧米)一見、手厚そうな策がもたらされていますが、
自宅待機策(ステイホーム)が叫ばれる前に、「レイオフ」やられてる(笑)
人も多いみたいですw
米国なんかは、レイオフって当たり前の概念になっているので、騒がないだけで
す。
日本はまだまだレイオフしづらい(笑)国だから(首になって当たり前だと受け
入れていない人が多いから)職がなくなることに対しての恐怖感覚ある人の
ほうが多いんですが、よくよく考えてみると、コロナじゃなくたって、職なんて
「いつ失ったっておかしくない」タイプのものです。
(何度か、不可抗力で職を失ってきた経験のある人でしたら、「ま、いっか」で
はありませんが、キタキタ~感覚かもしれません)
毎日の仕事が当たり前に安全にできることへの感謝、そこに目覚める時(笑)で
もあるのですよ。保証してくれとか、そういう話以前に。
そこがわかっている企業の社長さんとかは、何か貰おうと今を維持しようとドツ
ボに陥るというよりは、いったん「自粛」策(いわば機会損失)を受け入れ、ア
フターコロナに目を向けて、次なる社会貢献、ビジネスモデルのアイディアのほ
うへ力を注ぐ、休戦練り直しの時間だと思っている、そういう人々もいます。
そのほうが、生産的ですよね。
今、外に出て、「身動きが出来ている」お仕事のみなさんは、社会にとって必要
な仕事だから、身動きができている、ということでございます。
何が必要で何が必要ないのか、そういう選別タイミングでもあるのかもしれませ
ん。「公」じゃない「我よし」なものは、だんだん生きづらくなっていく世界と
なっていくのかもしれませんので。
まぁ…
実質的には、「毎年インフルエンザで死んでる人の数のほうが多い」というのが
実態なので、コロナ騒動には、確実に、「裏の意図」はあります。
テレビが仕掛けることは、いつもそうです。
そこに気づいていても、実際に「なったら大変そう」という意識はもう生まれて
るのと(私もありますよ。というかそれを言うなら今までも「インフルエンザ」
も恐れなきゃいけなかったのか(笑)ってことなんですがw)
だから、本当は、外に出ることを過剰に恐れる必要はないのですが、
これって別に今に始まったことじゃないけれど、「風邪引いていても休めない」
みたいな、日本の会社のよろしくない風潮も、あらためられる良い機会にもなっ
ているんじゃないでしょうか。
「風邪引いて咳している人は人に伝染させないために休んでくれよ…」って、私
は昔、会社員時代にも、よく思ってましたんで(笑)。
「おまえ一人がいなくても会社は回る」…それが会社というところです。
無理して仕事に出てくる人というのは、責任感もあるのかもしれないんですが、
やっぱり「自分の居場所を失う恐怖感」もあるのだろうという気がしていました。
そういう、人間が潜在的に持つ「恐れ」など、人がそれぞれに隠していたものと
向き合う、いい機会です。
コロナがどうこう、というよりも、「ちゃんと掃除洗濯を欠かさない(溜めない)」
行動習慣が出来てきたこと、私の場合はどちらかというと、こっちの清々しさ
を得ていることが、収穫で、感謝です。
うちの玄関が、「塵ひとつない」的レベルに毎日ぴかぴか状態になっているのは、
そのおかげです(笑)
こういうことがなくても、本当は、「そうあったほうが気持ちがいい(波動的に)」
のが事実なのです。
ではでは。
長文お目汚し、失礼いたしました。
神崎詞音
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、上記とは無関係なんだけど、
「ZOOM飲み会」とかそういう、オンライン上の人との交流が流行っている
というのは、みなさんも小耳にされてますよね?
今回の騒動で、
オフラインのセミナー業が主力でやられていた会社さんとかは、売上8割減とか、
惨憺たる状況のようですが、もともと、オフライン、オンライン、両方のアプローチをしていたような会社さんなどは、それほど影響がないようです。
まぁ、そりゃそうですよね。

で、このZOOMとかテレワークとかで…
「めちゃ面白いな」という現象があって。
メリケンさんの話なんだけど、今現在、「スーツの上だけものすごく売れてる」んだそうです(笑)
…この意味、わかりますよね?
「上しか人に見えない(見せない)、だから、”下は必要ない”」という(笑)…
個人的には、これを聞いて…「う~~~~~ん…」でした。
私は、ツラ出ししていない人間で(笑)下はおろか、全身、みなさまに、姿そのものを見せてはおりませんが
自称、お洒落はしております…
なんかその、上下ちぐはぐという…
人に見せる見せないじゃなくてさ、それ、「そんな着方をしている自分が気持ち悪い」って感覚ないのかなぁ? という…
まぁ、「服なんかどうでもいい」というメンタルの人々、一定数いるんだな、と。
でもそれ、どうでもいいんじゃなくて
「見せないところは、どうでもいい」
という発想…ですよね? だから、「上だけ」は買うんだし(笑)
なので、「う~~~~~ん…」なんです、たぶん。
メリケンさんの人々、ほんと面白いな…と。

そしたらたまたまブログを見に行った、まるの日さんも、現在ZOOMを使ったオンラインワークショップ、セミナーを始めていらっしゃるのですが…
オンラインでやれるメリット、「下は見えないからジャージでもいいし」
みたいなこと(笑)言ってるしwww
こういう、メンタル(本当は、服に気を使うことじたいが、煩わしい)の人々っているんだな~~~
と、勉強になりました。

お洒落って
楽しいし
肉体がある人間の、醍醐味のひとつかとも(笑)
似合う服とか配色セレクトの旨さ、シルエットづくりは、その人を何倍にも輝かせるところがあるので(石と近い部分もある)
服を楽しめる人は、上だけじゃなく(笑)たとえ他人が見ていなくても、自分自身がまず、全身、楽しみましょうねw
なぜなら、お洒落も、人生も、トータル(笑)ですからw
人に見えているところだけ飾っている、体裁を整えていること…
それはそれをしている本人がいちばんよくわかっていることのはず
お洒落は、コツがわかってくると、カンタン…っていうか、楽しいです
難しくないのよ
これも、「石と近い」ところもあります…
「囚われ」と言ってしまえば紙一重なのかもしれませんが(笑)
生きているうちは、「あっていい囚われ」というものもありますからw
(たとえば「ワンネス」なんかを言い出すと、結婚してる同士の片方に「浮気された」みたいな概念そのものがぜんぜん「悪」じゃなくなりますが、現代の社会通念だと、それは「悪」となり、イケナイこととして「罰」が課されます。でも本当は罰というのとちょっと違う場合も、個々のケースであるとは思います。しかしながら、人々が平和に生きるための囚われとしては、結婚=浮気しない、というのは、便宜上、あっていい囚われってことですからね)

身をかまうことは、「身動きのひとつ」
少し囚われましょう(笑)
「構わないこと=自由」というわけでもないから、我々、日々、洗濯&掃除が必要なので(自分だってルーズで溜めてたくせに(笑)日々ちまちまやるようになったらw 人に言ってる自分w)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 高次ガイダンス
follow links
FB page
Google+Go to top of page