そろそろニューフェイスのご案内しとこうかしらということで…「グランディディエライト」…たぶん一度聞いたら忘れない名称かな…ニューフェイスなんですが、宝飾方面では昨年あたりからちらほら見かけるかなりな超希少石です…このビリジアンブルーグリーンというのか…なんとも…個人的にもともと”ブルー・グリーン萌え”なので、よりうっとり度高い発色…

グランディディエライトの宝石ルースはスワロの(スワロで例えるなよと^^)カプリブルーですとか…トルマリンのパライバトルマリン的色合いです…そしてそのパライバトルマリンなどもそうですが、グランディディエライトはベニトアイトなんかとも並んで”超希少宝石”と言われていますよ…

なにしろ、2014年~2016年にかけて採れた原石がわずか800kg、その中で得られた透明な宝石部分が60gだそうで。なので、1カラットを超える大きさの宝石じたいがなんと僅か10個、って話です。(これ、マジバナなんでしょうか???)
この石がビーズで出てくるなんて(笑)まずないなと思っていましたが、奇跡的に出てきました(ということでこの石、けっこう高額です)

残念ながらいわゆるジェム系ビーズのため「1ミリゴムが通らないビーズ」なので、ゴムブレスは難しいと思われ、ワイヤーアクセになる予定ですけれどね…宝石ルースでは0.2カラット前後(サイズにして3ミリ4ミリ弱くらいのルース)が主流サイズの石ですので(そのサイズでも当然お高いっすよ)「1ミリ穴をあける」ということはそれだけ「原石を削って無駄にする」ということでもあるので。まぁ、1ミリ穴などあるわけがない理由もわかります。

極上宝石ルースまでの品質ではないですが、グランディディエライトでこのサイズはちょっと「ないわ~」と言える威張れる(誰に?^^)サイズだと思いますよ^^

(こちらはグランディディエライト原石です)

グランディディエライトの宝石ルースはスワロの(スワロで例えるなよと^^)カプリブルーですとか…トルマリンのパライバトルマリン的色合いです…そしてそのパライバトルマリンなどもそうですが、グランディディエライトはベニトアイトなんかとも並んで”超希少宝石”と言われていますよ…

なにしろ、2014年~2016年にかけて採れた原石がわずか800kg、その中で得られた透明な宝石部分が60gだそうで。なので、1カラットを超える大きさの宝石じたいがなんと僅か10個、って話です。(これ、マジバナなんでしょうか???)
この石がビーズで出てくるなんて(笑)まずないなと思っていましたが、奇跡的に出てきました(ということでこの石、けっこう高額です)

残念ながらいわゆるジェム系ビーズのため「1ミリゴムが通らないビーズ」なので、ゴムブレスは難しいと思われ、ワイヤーアクセになる予定ですけれどね…宝石ルースでは0.2カラット前後(サイズにして3ミリ4ミリ弱くらいのルース)が主流サイズの石ですので(そのサイズでも当然お高いっすよ)「1ミリ穴をあける」ということはそれだけ「原石を削って無駄にする」ということでもあるので。まぁ、1ミリ穴などあるわけがない理由もわかります。

極上宝石ルースまでの品質ではないですが、グランディディエライトでこのサイズはちょっと「ないわ~」と言える威張れる(誰に?^^)サイズだと思いますよ^^

(こちらはグランディディエライト原石です)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 石の意味
follow links
FB page
Google+Go to top of page