”レムリア的”というところが(笑)どうもイマイチなのか、このデザインなのか、色合わせがやばかったのか(笑)理由は色々だと思いますが、少なくとも、常連のみなさんには、まったくウケなかったと言えるこのカップリングでした^^。
これが先月の「スペリオル湖ファミリー」的な感じになってしまったようですね(笑)。
どうも私がツボなカップリングというのは、みなさんのハートには響くことはないようです^^。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
K2の、「これは、健康、富と独立のための石です」というのが、今回、私にはひじょうにツボだったんですけれど。
この箇所は、私が、K2に関して、ペンディングにしていた部分です。
ところが。
天幣手主神の「青と白」の秘儀を知って、即、脳裏に出てきた石が「K2」だったのです^^。
そして、この、ペンディングにしていた箇所が、「繋がった!!」感がありました。
そして、紫と黄色、「アメシストとシトリン」のカップリングというのは、「持ち主さんを豊かにするカップリング」として鉄板組み合わせなのですが、ひっじょうに「メンタルバランスサポート」的によろしい組み合わせでして、デイリー的に用いられることで、気持ちが安定してくるカップリングです。
で、このアメシスト&シトリンについては知識として「もともと知っていたこと」ではあったのですが、実はNigiのパクリというか^^、その「お金うっ滞祓いNigi」の配色がですね…
「紫とイエロー」つまり、色鮮やかな「アメシストとシトリン」の配色だったのです(笑)。
もうここの部分はパクるしかない、と思いました^^。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
健康と富があれば、とりあえず「愛」はなくても(笑)この世ではなんとかなりますよ?
(どっかで誰かが言ってたな…あ、ホリエモンだ!!)
いや、もちろんですが、「愛」などもあったほうがいいですよ。
愛抜きで、健康と富に走っても、たぶんどっかで(笑)結局は、「愛に至る」ようになりますよ(ホリエモンはならないかもな…爆)。
だけど、健康と富のどっちかがないと、つまるところ、愛の維持も容易ではないところって、本当に現実的にあるじゃないですか。
(どっちもなくても、「愛だけ維持」というのもまぁ、可能じゃない、っていうこともないのですけれど。それができる人々も、この世にいなくはないと思います。それにトライしたい人にとっては、「健康、富」は邪魔かもしれません)

「レムリア的繁栄」ブレスレット
できれば、「健康、富、愛」これらが全部ある状態で、ひとまず、人は、幸福と言える心境を取り揃えることはまぁ、できなくはないですよね。

「レムリア的繁栄」ネックレス
私も、いわゆる”若い”と言えた年代の頃にはですね、「健康」「冨」は(笑)あんまり興味がなかったのよ。
いや、「冨」のほうにはあったかな。
だけど、「愛が優先されるべき」っていう、中二病患者みたいな^^「愛か金かどっちか」なところはあったわね。
(今思うと、ほんと、バカみたいな話ですけどね)
で、「健康」は、関心の対象外。
それはたぶん、ものすご~く健康優良児だったわけではないんですけど、まぁ、生きていくのに支障がない程度には健康だったから。人間は、当たり前に自分の持っているものへの価値を感じないから。

「レムリア的繁栄」ネックレス
でものちに、石に出会ってから、あたしってとくに昔は健康じゃなかったんだ…ってことがわかってきて(笑)。
今は10代20代のようなヤングジェネレーション時よりも、肉体的には健康だと思います。
便秘とかもしないし、風邪もひかないし。体重の増減ないし。食べ物も不味くない、普通に食欲あって。(まぁ、ちょっと「夜型人間」なんですけどね。もっとも健康に良くないと一般的には言われる)
そもそも、「疲れた~~~」という言葉が出てこない。
疲れている人は「疲れた疲れた」言いますでしょ?
でも、疲れてないので、「疲れた」って言わなくなっちゃったんですよ。
もしかすると、「疲れたって、言わない」ようになったから、疲れなくなったのかもしれません。
これ、慢性疲れている方は、ちょっと試してみてください。
今月、どっかの説明文にも書いたような気がしますが、「愚痴、不満を言わない」「現実化したくないことを言わない」これだけで、現実変わります。
言霊のちからというのは、自分への刷り込みですので。
(一ヶ月の内に私がその「疲れた」を発することがあるのでしたら、石アクセサリ発送の(笑)2日くらいかな。ここではほぼ寝ずにぶっとおしで発送作業を優先していますので^^、まぁ、さすがにすべて発送をし終わると、「つっかれた~おつかれ~自分」くらいは言います(笑)。でも「疲れた連呼」しながらやってるわけではなく、やはり最後すべて終わって一言、ってくらいでしょうか)
そもそも疲れが理由で、「身体がいうこときかない」っていう日が、一年のうちに、ほとんどないです。
考えてみると、ソレ、そういう若い頃のほうがあったわけです(笑)。年がら年中疲れ切っていて、いっつも「疲れた」を連呼していました。長期連休のときはいっつも大風邪を引いて連休寝込んで過ごす…みたいな感じで、年に3回くらい重度の風邪をひいていました。(今から思うと、あれらは「毒出し」「浄化」だったんですけどね…風邪ってそういう身体の反応だから)
だからね、そういえば^^「こんなにとくに身体が強いってわけじゃないのに、会社を辞めたら病気になった時どうしよう」みたいなまっとうな臆病さもね^^、むか~しOL辞める時になかったわけではないんだけど、その、正社員というものを辞めてからのほうが、あたしはずっと健康なわけですよ…(汗)。
で、石に出会って以降、さらに健康になってみて、健康って感謝だな~ありがたいことだな~って思うようになってきました。
でもまぁ、そうは言っても、これ、好きなことを仕事にしているためストレスがないから、あんまり疲れないというのもあるのですが、物理的に蓄積疲労みたいなものはあるのだろうと思います。
ワイヤーワークのやりすぎで腱鞘炎になってるしね(笑)3年前でしたか。ん? あれはもう4年くらい前の話?
だから3月は月末新作はオフる予定なんですけれどね。(あとは今年も12月オフ予定にしておりますが、近隣工事の進み具合によっては、4月か5月かもしかすると月末新作急遽オフもあるかもしれません。となりが杭打ち工事の時はここから2名と1頭で避難するかもしれないので^^まだそこは未定です。隣の工事が一向に進んでないので。きっとゼネコンもほんとに忙しいから、きっとかけもちたくさんしてて、毎日工事ができない状態なんじゃないかと。たぶんオリンピック当て込んで建設したかったんだろうけど、確実に工期が伸びるでしょうね)

「レムリア的繁栄」ネックレス
健康じゃないと、自分がやろうとしていることとか、全部できなくなっちゃうんだよな、っていうことがわかるようになったから。
お金がいっぱいあっても、健康じゃないと、たぶん、幸せ半減なんだろうな…と思うし。
でも、幸せ半減かもしれないけど、お金あって助かった~、というのはあると思いますよ。
安心してビョーキにもなれるという(笑。そういうことじゃないだろと)。
だからね、安心してビョーキになるために保険に入る人のほとんどがたぶんその保険を使わないのよね^^。安心しちゃうから病気にならないんですよ。また、ほとんどがそうだから、保険商品というのは成り立っているわけだし。
ありがたいことに健康だと国保さえも使わないけど、使わないのにけっこうな年額払ってますよね。
そういうものなのよ。でも使い捨て、ムダじゃないのよね、そういう場合。誰かに使われて誰かの役に立っているわけだから。
(昔、資産運用商品の営業マンだった頃のお客様でね、「どんだけお金持ちなんだろう」みたいな(笑)お客さんがいてね、よく、「助かったわ~おかげで今月ノルマ果たせた…」みたいに^^、よくしてくださっていた方だったんですけど、やっぱりね~、な~んか変な難病にかかるのよ。お金持ちって、難病率高い、って、やっぱりもと証券レディだった同僚の女子も言ってたんだけど。「凡人がならない病気になるよね」と当時感じてて、「なんでだろうね~」って言ってたんだけど。そのお客さんも、聞いても「はぁ? なんですのそれ」みたいなよくわかんないような病名で、一瞬ダメかもしれなかったそうなんだけど、「良かった、僕、お金持ちで♪ お金があったから助かった」っていうような、そういうお金がかかる特殊な治療を受けて、生き延びてるんだってこと言ってました(笑)。このね、なんのてらいもなくですね、「良かった、自分はお金持ちで♪」と言ってしまえる屈託の無さ、っていうか^^。可愛らしいですよね。でもまぁ、生きててくれたから^^また助けてもらったので、生きててくれて良かったわ、って思いましたけど^^(ヲイ)。「まぁ、自分が今そんな難病になったら、即アウトなんだろうけど、なぜか貧乏人はそういうことにならないしな…だいたい、そんなにカンタンに素敵な不治の病で死なせてもらえないのが貧乏人…」って、当時は自分のことを、自虐的に(笑)思ったりもしてたんだけどね。そのお金持ちさんは、好きなゴルフができる~そのために生きたかったから~って^^元気になれたことを喜んでいましたが^^。昔はね、私はそういうお金持ってる人に対して「う~ん…自分の贅沢じゃなくてもっと”慈善”とか使いみちないんかい?」と思うこともあったんですけれど、まぁ、それこそ余計なお世話だと思います。自分が貧乏だとさ、お金持ちへのやっかみから、そういうことを思うわけですよ。ただね、私はそういうお金持ちの人々がいてくださいましたからこそ、それに助けられて(笑)自分の営業の仕事のノルマが果たせていたのもあって、あの時代にね、お金持ちの人々への観方が変わっていったところはあったんですよ。悔しいけどさ(笑)どっかでね、普通以上に、人間のいい人が多いことは多いんですよ、実際。接するとわかりますよね。もちろん、全員が全員ではないのでしょうけれど(それは普通の人も同じ。いい人もいればダメなのもいる)。お金を持っている余裕がそうさせるのかもしれませんから、やっぱり、人格形成にとってムダではないなと認めざるを得ないところがありましたね。たぶんね、お金持ちの人の難病率の高さは、エネルギー循環をそうやって病気で精算することになったり、みたいなところがあるんじゃないかなぁ? ってのちに思うようになりました。決して僻みのように人に思われる「なんかどうせ悪いことしてお金増やしてるバチ」みたいな(笑)そんなものというよりは、まぁ、「持ってるんだから使え」という使いどころを宇宙にも(笑)狙われやすいのもあるかもね。色んな意味でスケールが大きくなっちゃうのよきっと)

「レムリア的繁栄」ブレスレット
今のところ、私は健康、って言えるけど、これだって永遠じゃないでしょうから(笑)。
だからね、私を健康にしてくれている”独立”を維持しているためにも、「健康」ってワードと「冨」ワードの、「これは、健康、富と独立のための石です」への期待が高まっているわけです(笑)。
今、毎日、K2メディテーションしているんだけど、昔いちばん最初にK2に出会った時の「ぬわんじゃこりゃぁあ」なあの「眉間が火みたいなぐるぐる」の再現はないですが(笑)やっぱり持ってると、「あちち」なレベルにK2が熱くなるし、眉間あたりのエネルギーがすごく動いているのは変わらないですよ。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
まぁ、そういうことで、「K2」は、またなんらかのカップリングをご用意させていただきますね~。
レムリアは自立独立がやっぱりキーワードの時代だと思うから。
(会社員の人であっても、会社にしがみつき感覚で仕事をするというよりは、「仕事をすることは自分のため」というスキル形成意識、自立意識があれば、「自分はここにいなくてはいけない…ここを頼らなきゃ生きられない…」という理由で、自分をそこに縛り付ける必要がなくなるからね)
これが先月の「スペリオル湖ファミリー」的な感じになってしまったようですね(笑)。
どうも私がツボなカップリングというのは、みなさんのハートには響くことはないようです^^。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
K2の、「これは、健康、富と独立のための石です」というのが、今回、私にはひじょうにツボだったんですけれど。
この箇所は、私が、K2に関して、ペンディングにしていた部分です。
ところが。
天幣手主神の「青と白」の秘儀を知って、即、脳裏に出てきた石が「K2」だったのです^^。
そして、この、ペンディングにしていた箇所が、「繋がった!!」感がありました。
そして、紫と黄色、「アメシストとシトリン」のカップリングというのは、「持ち主さんを豊かにするカップリング」として鉄板組み合わせなのですが、ひっじょうに「メンタルバランスサポート」的によろしい組み合わせでして、デイリー的に用いられることで、気持ちが安定してくるカップリングです。
で、このアメシスト&シトリンについては知識として「もともと知っていたこと」ではあったのですが、実はNigiのパクリというか^^、その「お金うっ滞祓いNigi」の配色がですね…
「紫とイエロー」つまり、色鮮やかな「アメシストとシトリン」の配色だったのです(笑)。
もうここの部分はパクるしかない、と思いました^^。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
健康と富があれば、とりあえず「愛」はなくても(笑)この世ではなんとかなりますよ?
(どっかで誰かが言ってたな…あ、ホリエモンだ!!)
いや、もちろんですが、「愛」などもあったほうがいいですよ。
愛抜きで、健康と富に走っても、たぶんどっかで(笑)結局は、「愛に至る」ようになりますよ(ホリエモンはならないかもな…爆)。
だけど、健康と富のどっちかがないと、つまるところ、愛の維持も容易ではないところって、本当に現実的にあるじゃないですか。
(どっちもなくても、「愛だけ維持」というのもまぁ、可能じゃない、っていうこともないのですけれど。それができる人々も、この世にいなくはないと思います。それにトライしたい人にとっては、「健康、富」は邪魔かもしれません)

「レムリア的繁栄」ブレスレット
できれば、「健康、富、愛」これらが全部ある状態で、ひとまず、人は、幸福と言える心境を取り揃えることはまぁ、できなくはないですよね。

「レムリア的繁栄」ネックレス
私も、いわゆる”若い”と言えた年代の頃にはですね、「健康」「冨」は(笑)あんまり興味がなかったのよ。
いや、「冨」のほうにはあったかな。
だけど、「愛が優先されるべき」っていう、中二病患者みたいな^^「愛か金かどっちか」なところはあったわね。
(今思うと、ほんと、バカみたいな話ですけどね)
で、「健康」は、関心の対象外。
それはたぶん、ものすご~く健康優良児だったわけではないんですけど、まぁ、生きていくのに支障がない程度には健康だったから。人間は、当たり前に自分の持っているものへの価値を感じないから。

「レムリア的繁栄」ネックレス
でものちに、石に出会ってから、あたしってとくに昔は健康じゃなかったんだ…ってことがわかってきて(笑)。
今は10代20代のようなヤングジェネレーション時よりも、肉体的には健康だと思います。
便秘とかもしないし、風邪もひかないし。体重の増減ないし。食べ物も不味くない、普通に食欲あって。(まぁ、ちょっと「夜型人間」なんですけどね。もっとも健康に良くないと一般的には言われる)
そもそも、「疲れた~~~」という言葉が出てこない。
疲れている人は「疲れた疲れた」言いますでしょ?
でも、疲れてないので、「疲れた」って言わなくなっちゃったんですよ。
もしかすると、「疲れたって、言わない」ようになったから、疲れなくなったのかもしれません。
これ、慢性疲れている方は、ちょっと試してみてください。
今月、どっかの説明文にも書いたような気がしますが、「愚痴、不満を言わない」「現実化したくないことを言わない」これだけで、現実変わります。
言霊のちからというのは、自分への刷り込みですので。
(一ヶ月の内に私がその「疲れた」を発することがあるのでしたら、石アクセサリ発送の(笑)2日くらいかな。ここではほぼ寝ずにぶっとおしで発送作業を優先していますので^^、まぁ、さすがにすべて発送をし終わると、「つっかれた~おつかれ~自分」くらいは言います(笑)。でも「疲れた連呼」しながらやってるわけではなく、やはり最後すべて終わって一言、ってくらいでしょうか)
そもそも疲れが理由で、「身体がいうこときかない」っていう日が、一年のうちに、ほとんどないです。
考えてみると、ソレ、そういう若い頃のほうがあったわけです(笑)。年がら年中疲れ切っていて、いっつも「疲れた」を連呼していました。長期連休のときはいっつも大風邪を引いて連休寝込んで過ごす…みたいな感じで、年に3回くらい重度の風邪をひいていました。(今から思うと、あれらは「毒出し」「浄化」だったんですけどね…風邪ってそういう身体の反応だから)
だからね、そういえば^^「こんなにとくに身体が強いってわけじゃないのに、会社を辞めたら病気になった時どうしよう」みたいなまっとうな臆病さもね^^、むか~しOL辞める時になかったわけではないんだけど、その、正社員というものを辞めてからのほうが、あたしはずっと健康なわけですよ…(汗)。
で、石に出会って以降、さらに健康になってみて、健康って感謝だな~ありがたいことだな~って思うようになってきました。
でもまぁ、そうは言っても、これ、好きなことを仕事にしているためストレスがないから、あんまり疲れないというのもあるのですが、物理的に蓄積疲労みたいなものはあるのだろうと思います。
ワイヤーワークのやりすぎで腱鞘炎になってるしね(笑)3年前でしたか。ん? あれはもう4年くらい前の話?
だから3月は月末新作はオフる予定なんですけれどね。(あとは今年も12月オフ予定にしておりますが、近隣工事の進み具合によっては、4月か5月かもしかすると月末新作急遽オフもあるかもしれません。となりが杭打ち工事の時はここから2名と1頭で避難するかもしれないので^^まだそこは未定です。隣の工事が一向に進んでないので。きっとゼネコンもほんとに忙しいから、きっとかけもちたくさんしてて、毎日工事ができない状態なんじゃないかと。たぶんオリンピック当て込んで建設したかったんだろうけど、確実に工期が伸びるでしょうね)

「レムリア的繁栄」ネックレス
健康じゃないと、自分がやろうとしていることとか、全部できなくなっちゃうんだよな、っていうことがわかるようになったから。
お金がいっぱいあっても、健康じゃないと、たぶん、幸せ半減なんだろうな…と思うし。
でも、幸せ半減かもしれないけど、お金あって助かった~、というのはあると思いますよ。
安心してビョーキにもなれるという(笑。そういうことじゃないだろと)。
だからね、安心してビョーキになるために保険に入る人のほとんどがたぶんその保険を使わないのよね^^。安心しちゃうから病気にならないんですよ。また、ほとんどがそうだから、保険商品というのは成り立っているわけだし。
ありがたいことに健康だと国保さえも使わないけど、使わないのにけっこうな年額払ってますよね。
そういうものなのよ。でも使い捨て、ムダじゃないのよね、そういう場合。誰かに使われて誰かの役に立っているわけだから。
(昔、資産運用商品の営業マンだった頃のお客様でね、「どんだけお金持ちなんだろう」みたいな(笑)お客さんがいてね、よく、「助かったわ~おかげで今月ノルマ果たせた…」みたいに^^、よくしてくださっていた方だったんですけど、やっぱりね~、な~んか変な難病にかかるのよ。お金持ちって、難病率高い、って、やっぱりもと証券レディだった同僚の女子も言ってたんだけど。「凡人がならない病気になるよね」と当時感じてて、「なんでだろうね~」って言ってたんだけど。そのお客さんも、聞いても「はぁ? なんですのそれ」みたいなよくわかんないような病名で、一瞬ダメかもしれなかったそうなんだけど、「良かった、僕、お金持ちで♪ お金があったから助かった」っていうような、そういうお金がかかる特殊な治療を受けて、生き延びてるんだってこと言ってました(笑)。このね、なんのてらいもなくですね、「良かった、自分はお金持ちで♪」と言ってしまえる屈託の無さ、っていうか^^。可愛らしいですよね。でもまぁ、生きててくれたから^^また助けてもらったので、生きててくれて良かったわ、って思いましたけど^^(ヲイ)。「まぁ、自分が今そんな難病になったら、即アウトなんだろうけど、なぜか貧乏人はそういうことにならないしな…だいたい、そんなにカンタンに素敵な不治の病で死なせてもらえないのが貧乏人…」って、当時は自分のことを、自虐的に(笑)思ったりもしてたんだけどね。そのお金持ちさんは、好きなゴルフができる~そのために生きたかったから~って^^元気になれたことを喜んでいましたが^^。昔はね、私はそういうお金持ってる人に対して「う~ん…自分の贅沢じゃなくてもっと”慈善”とか使いみちないんかい?」と思うこともあったんですけれど、まぁ、それこそ余計なお世話だと思います。自分が貧乏だとさ、お金持ちへのやっかみから、そういうことを思うわけですよ。ただね、私はそういうお金持ちの人々がいてくださいましたからこそ、それに助けられて(笑)自分の営業の仕事のノルマが果たせていたのもあって、あの時代にね、お金持ちの人々への観方が変わっていったところはあったんですよ。悔しいけどさ(笑)どっかでね、普通以上に、人間のいい人が多いことは多いんですよ、実際。接するとわかりますよね。もちろん、全員が全員ではないのでしょうけれど(それは普通の人も同じ。いい人もいればダメなのもいる)。お金を持っている余裕がそうさせるのかもしれませんから、やっぱり、人格形成にとってムダではないなと認めざるを得ないところがありましたね。たぶんね、お金持ちの人の難病率の高さは、エネルギー循環をそうやって病気で精算することになったり、みたいなところがあるんじゃないかなぁ? ってのちに思うようになりました。決して僻みのように人に思われる「なんかどうせ悪いことしてお金増やしてるバチ」みたいな(笑)そんなものというよりは、まぁ、「持ってるんだから使え」という使いどころを宇宙にも(笑)狙われやすいのもあるかもね。色んな意味でスケールが大きくなっちゃうのよきっと)

「レムリア的繁栄」ブレスレット
今のところ、私は健康、って言えるけど、これだって永遠じゃないでしょうから(笑)。
だからね、私を健康にしてくれている”独立”を維持しているためにも、「健康」ってワードと「冨」ワードの、「これは、健康、富と独立のための石です」への期待が高まっているわけです(笑)。
今、毎日、K2メディテーションしているんだけど、昔いちばん最初にK2に出会った時の「ぬわんじゃこりゃぁあ」なあの「眉間が火みたいなぐるぐる」の再現はないですが(笑)やっぱり持ってると、「あちち」なレベルにK2が熱くなるし、眉間あたりのエネルギーがすごく動いているのは変わらないですよ。

「レムリア的繁栄」ブレスレット
まぁ、そういうことで、「K2」は、またなんらかのカップリングをご用意させていただきますね~。
レムリアは自立独立がやっぱりキーワードの時代だと思うから。
(会社員の人であっても、会社にしがみつき感覚で仕事をするというよりは、「仕事をすることは自分のため」というスキル形成意識、自立意識があれば、「自分はここにいなくてはいけない…ここを頼らなきゃ生きられない…」という理由で、自分をそこに縛り付ける必要がなくなるからね)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : パワーストーンアクセサリ
follow links
FB page
Google+Go to top of page