大掃除の時節だからというわけではなく、今月は月末新作オフなので…毎日、少しずつ”大片付け大会”になっています(なのでブログ更新が滞りすみません…少しずつなのですがやり始めると結局”大”片付けになりますね…)

読んで字のごとく、「片付け」…「カタをつける」…雑然としていた状態にカタが生まれる状態なので、片付けをすると「なんかスッキリする」感じになるのでしょうね

物がたくさんあっても石アクセがたくさんあっても(笑)「片づいている」といい感じになります

だから”商店”は常にモノが溢れていますが片づいているお店は棚やディスプレイが見やすいし、モノがいっぱいあるはずなのに、なぜかそれは雑然とはしておらずいい感じですよね…それは「カタをつけている」からだと思います

整っている、整理整頓されている…その状態そのものを目指してへこたれる人も多いかもしれませんが(笑)先にすっきりする結果のほうを目指さずに、片付けてみてください…「カタをその場につける」感じの感覚です…これで片付き、スッキリします…

見た目にモノを少なくすることが片付ける、だと思ってしまいこむ、ひたすら捨てる必要はないです…(わたしは断捨離本を読んだことはないのですが、断捨離でいわんとしてるのもきっとこんな感じなんじゃないでしょうか…)

保留ポジションもあっていいのです…保留も字のごとしで「保つ」「留める」ですね…保留しながら片付けるは可能です

同様に「切り替える」なんかもその感じです。
「切り替え」…「切って替える」…考えを切り替えようとか気持ちを切り替えようとか言いますが、そういう時に、なかなか気持ちの切り替えって苦手…なんか引きづりがち…な方がいらっしゃいましたら
実際に、なんでもいいので「切って、替える」という動作、行動をしてみてください
具体的にはくっついていたものを切り離して、取り替える、場所を入れ替えてみるとか、そういう感じ…ほんとうに何かハサミで切って入れ替える、みたいなのでもいいです
これで「切り替え」となります…いっしょに気持ちも切り替わっていることに気がつくと思います
PSW流の、スピリチュアル小技、豆知識でした(笑)

読んで字のごとく、「片付け」…「カタをつける」…雑然としていた状態にカタが生まれる状態なので、片付けをすると「なんかスッキリする」感じになるのでしょうね

物がたくさんあっても石アクセがたくさんあっても(笑)「片づいている」といい感じになります

だから”商店”は常にモノが溢れていますが片づいているお店は棚やディスプレイが見やすいし、モノがいっぱいあるはずなのに、なぜかそれは雑然とはしておらずいい感じですよね…それは「カタをつけている」からだと思います

整っている、整理整頓されている…その状態そのものを目指してへこたれる人も多いかもしれませんが(笑)先にすっきりする結果のほうを目指さずに、片付けてみてください…「カタをその場につける」感じの感覚です…これで片付き、スッキリします…

見た目にモノを少なくすることが片付ける、だと思ってしまいこむ、ひたすら捨てる必要はないです…(わたしは断捨離本を読んだことはないのですが、断捨離でいわんとしてるのもきっとこんな感じなんじゃないでしょうか…)

保留ポジションもあっていいのです…保留も字のごとしで「保つ」「留める」ですね…保留しながら片付けるは可能です

同様に「切り替える」なんかもその感じです。
「切り替え」…「切って替える」…考えを切り替えようとか気持ちを切り替えようとか言いますが、そういう時に、なかなか気持ちの切り替えって苦手…なんか引きづりがち…な方がいらっしゃいましたら
実際に、なんでもいいので「切って、替える」という動作、行動をしてみてください
具体的にはくっついていたものを切り離して、取り替える、場所を入れ替えてみるとか、そういう感じ…ほんとうに何かハサミで切って入れ替える、みたいなのでもいいです
これで「切り替え」となります…いっしょに気持ちも切り替わっていることに気がつくと思います
PSW流の、スピリチュアル小技、豆知識でした(笑)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 高次ガイダンス
follow links
FB page
Google+Go to top of page