アーカイブ
2018年06月21日の記事のリスト

石の意味~ロードナイト~

2018年06月21日 (木) 12 : 00
ロードナイトは、和名を薔薇輝石と言います。
薔薇輝石なのですが、輝石グループではありません(輝石とは翡翠輝石、コスモクロア(モーシッシ)、透輝石(ダイオプサイド)、エジリン輝石、オンファス輝石、頑火輝石(エンスタタイト、ハイパーシーン)、リシア輝石(クンツァイト)など)。
途中まで輝石の一種と思われていたそうなのですが、のちに輝石ではないことがわかった(マンガン鉱)けれど、そのままの和名のネーミングで呼ばれることになったそうです。

ロードナイト1_convert_20180621035210

薔薇輝石の名にふさわしく薔薇のような美しいピンクのロードナイトなのですが、”バラ色の人生の石”と呼ばれ絶大な人気を誇るロードクロサイトの存在もあってか、ロードナイトのほうは、パワスト分野ではなんとなくローズクォーツと並んで「気軽(お値段も)なピンク石」的ポジションの過去があったような感じ。
しかし近年はこのロードナイトも、他の石同様に、美しい原石激減の一途を辿り、なかなか美しいものが入手しにくい石になってきております。
ブラジル産の濃いピンクの透明度の高いものはジェミーロードナイト、ロシア産のビビッドピンクのタイプはクィーンロードナイトと呼ばれ(パワーストーンワークスのフラッグシップフォトマークにもなっております^^。大好きなロードナイトです)大変希少性の高いロードナイトでもあります。

ロードナイト2_convert_20180621035243

さてロードナイトの意味ですが。
一般的には、ピンク石にありがちな「恋愛運アップ」ですとか「綺麗になる」「センスアップする」「潜在的な能力発揮サポート」などなどが言われ、「愛の行動をとらせる石」という、行動的な側面のサポート石として言われています。

なんとなくロードクロサイトと並んでの比較に晒される(この世的な話ですなぁ…)運命の中にあって、「ロードクロサイトの妹分みたいな石」だとか^^ちょっとその実力を侮られていたところがあるような気がします。

この”妹”という喩えはいったいなんなのか…「姉より気楽な身分でいいな、妹なんだから」的比喩なのか(笑)それとも「美貌も資質も優れた姉を羨望する、姉にはとうていかなわない妹」という揶揄なのか…想像できるのは、要するに「見た目が姉より劣っている」という目線でのロードクロサイトとの姉妹比較論でもあったような気がします。(そしてたいていの人は見目麗しい姉のほうを慕うことになります^^)

ロードナイト3_convert_20180621035354

過去にはそんなふうに言われていたこともあるロードナイトですが。

妹というのは…、そうです、いい意味で「気楽。自由。」なのです。
実際に、ロードナイトは正直そんなふうに揶揄され輝石でもないのに輝石と言われ(笑)そんな生い立ちながらに、大変自由度の高いピンク石。

ロードナイト4_convert_20180621035422

実はあたくしは…過去に遡りますが、「ピンクの石なんか身につけていられるか」レベルの(笑)ほんとうは、ピンクなんて色は好きじゃない…苦手なんだよねというタイプの人間でございました。
しかし、石に出会った以上は、何かしらのピンク石を身につけて、ハートを開眼させなくてはなりません。
(義務じゃないけど(笑)でも不思議と、「石だからなんとか受け入れられる色エネルギー」というのがありまして。私の場合は、そんな感じで、過去には大嫌いだったオレンジ色を受け入れられるようになったり、石のおかげで”嫌いな色”というのがなくなったのです)

そんな私が、「このロードナイトのピンクならなんとかイケる」と、いちばん最初に私をピンク石に開眼させてくれたのが、ロードナイトだったのです。

ロードナイト5_convert_20180621035458

数あるピンク石の中でも、自己の内に眠る「天与の才」と言える能力に気が付き、それを現実に活かすための意図的な行動力のあと押しに長けた具現化の石という点でも、お薦めなのが、ロードナイト。
ハートチャクラの石でもあり、ルートチャクラの石でもあり。
具体的に、「生きて、実践していくこと」を後押しする石です。
現実世界では、ここがもっとも(笑)必要なことは言わずもがなの話なのですが、「ストーンマジックへの期待」に脳が侵されると、バラ色の人生の石で安直にバラ色世界を目指す楽な近道を行きたいという(笑)人にはそういう労せず得たいという欲望もありますから^^。

ロードナイトはいい意味で、そういった人間の持つ欲をかわしながら、着実にマイ・ロードを歩んできたピンク石とも言えます。
(なのでマイ・ロードを行く人に親和性の高いピンク石ともなっている気がします)

ロードナイト6_convert_20180621035534

ロードナイトが伝えてくることは、「普段から自然に自分に嘘をついていない人であることの大事さ」というのかしら。
たとえば自分が相手に気に入られたいって思っている対象相手だけに、イキナリ、そういう人を前にしていい人(笑)の演出はできないわけです^^。
普段から、感じのいい人、自分にとってそれが自分に嘘をついていない状態の、自分が自分を好ましく感じられるグッドピープルである状態を、どの人にも素直に見せること。仮に相手にどう思われようと、自分を虚飾しないで、正直に表現すること。
それをしていないで、自分にとって、自分が良く観られたい相手だけにはそう観てもらえて大事にされて…なんて都合のいい世界はないのだということ。
この重要性を過去に私はロードナイトに教えていただきました。

「誰かがいつか私の良さに気づいてくれる…」と(笑)なんらその貴方様の良さ美点というものを貴方様の日常世界において発揮していない日々であるなら。
いつ、誰が? それに気づいてくれるというのでしょうか?
そういうことです。
(厳しいことを言えば「シンデレラストーリー、あれは嘘よ、しっかりしてよね」ということです^^)

ロードナイト7_convert_20180621035604

ちなみに、もともとが内向的であることと、この「正直な自分を飾らないで表現すること」というのはベツモノです。
内向的なタイプの人がイキナリ外交的社交的になることが、あなたらしい愛の表現、あなたを表現する、ということではありません。それこそが、判で押したような外側のものさしによる画一的反応、思い込みでもあります。
ここが私も、大昔には、自分はとても曲解していたな~と感じるところでして。

ロードナイト8_convert_20180621035638

ロードナイトが促す実行性というのは、そういう、人が絵に描いたタイプのいかにもな積極的^^っぽい世界展開ではないのです。
ところが…気づくと、「自分の心に正直に」なっているうちに、いつのまにか「こういうのをきっと世の中では積極性というのだろうな」と自分でも思うような感じの行動ができるようになっています。
それは、ロードナイトが、「内側からの自信」を促してくれる石でもあるからだと思います。
こういうことが、現実の現象とセットになって、渦のエネルギーとなって、貴方の世界を変容させていくわけです。

ロードナイト9_convert_20180621035705

「でも…」という慣れた思考パターンの声につい、ブレーキをかけてしまいがちな人に。
心の声に正直にやってみる、行動を起こしてみる、そうして展開されていく世界の醍醐味を教えてくれる、創造性の石、それがロードナイトだと思います。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  石の意味
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page