なんで世界が大きく変わっていかないのか? の理由・・・の糸口が、先日の記事「みろく幕開け」で、なんとなくわかったような。
(と言っても「わかった!!」みたいな感じじゃ^^ありません)
あの、「平均」の数字・・・6.66ですが☆
これね、みろくの世が来るよ~のサインだ!! っていう意味のある数字であることがわかった、という部分とは別にして。
現実問題として、正直な自分の皮膚感覚としてですが、「え? 平均6.66個? そんなもんかな???」と、自分が感じている、買っていただいている平均との乖離感にちょっとびっくりしたんですね☆
いや、もちろん、平均6.66個というのが少ないとは思ってませんが、でも、実態とはかけ離れ過ぎているな・・・と。
私が肌感覚で持っていた買っていただいている平均・・・というのであれば・・・
だいたい「30」かなぁ? だったんですよ☆
で、今日ね、この方は今までやってきた7年間のあいだに、30点以上買ってくださっているんじゃないかな・・・という人数様を、ざっくりですが、数えてみたんです。
(実は個別データとして、そこまで綿密にデータを作り上げてはおりません☆ そういうことは、商業的には「するべき」かもしれませんが^^、いまいちビジネスモデル的な発想に疎くてですね・・・)
そうしたら。
やっぱり、50名以上いらっしゃったんですね。。。
うちのアクセサリって、毎月、だいたいなんですけれど、40名様から50名様くらいのみなさんにご購入いただけているのですが、そのうち、はじめてパワーストーン・ワークスの石アクセサリを買ってくださる新しい方、というのは、だいたい3名から5名様かな? という感じ。
なので、あたらしい方を除いたその大半は、なんと、2006年に始めた当時から今までに、買ってくださったことのあるリピーターさんなんです☆
そういうみなさんが、入れ替わり立ち代わり、買いに来てくださるので、成り立っている世界・・・と言っても、過言ではありません。
大真面目に感謝申し上げます。
そういうみなさんから見ると、平均6.66個って、すっごく少ない!! って思われますよね?
私もそう思ったから、変だな~、って数えてみたわけですよ。
で、実態はやはり肌感覚どおりでした。
で、気が付いたのね。
あの平均は、「評価」の数の平均。
実態ではない。
買ってくださっている方全員の意見ではないし、買ってくださっているみなさん、実はもう評価は初めて購入いただいた時に一回書いたら、それ以降はリピされても、もう書かない方も多い。取引人数そのものには反映されませんし、私のほうも、お取引の実績そのものは、こちらが評価を付けていればそれで残るので、そちらのチェックはしていないし、とくにお願いもしてこなかったんですわ。
でも、人から見て、あの手の基準というのは、やっぱり大きなモノサシになっちゃう面があるから、たとえばヤフオクではないけれど、楽天のショップさんなんかでも「レビューを書いたら送料無料」とか^^レビュー集めに必死じゃないですか。
なんでかな~、って思っていたんだけど、まぁ、わからなくもないな、って。
多くの人は、やっぱり、目の前に顕れている、実質の数字からしか、なかなか判断はしないし、また、それ以外を判断基準にしようとすることに、抵抗感がある。
たとえばね・・・7年もやっていて、ヤフオクの評価数が290っていうのは、実は「異常に少ない」んですよ^^。平均、というものに照らし合わせると。もう、そこを見ただけで、パスされちゃう、かもしれない。そういう少なさなのよ。一般感覚としては。
その評価の少なさなのに、毎月プラチナ出品者だかゴールドだかなんだか、っていうのも「ヤフオクの常識」から見ると「異常事態」ではあるんですが^^。
だから、相当ご興味を持っていただかない限りは、普通、人はそこまでよく見ませんので、一見、とてもあやしい出品者なんですよね。
(あたらしい人が、あんまり増えていかない^^理由がわかりましたよ)
だから、「人気がある(ように見える)」とか「世論がこう(とニュースで言っている)」とか「大半の人がこう(実は大半を知らないのに)」という、そういう外部情報的な外側の世界に見えているもの、誰かが言っていることを、自分の方向性を決める指南にしていっちゃいますよね。
世界がなかなか変わっていかない理由・・・
それか~。と。
都知事選挙なんかも^^、どういう結果が待っているのだろうか・・・って思うけれど。まさかまさか「出口調査」とかそういう報道の世界を、指南にされるような方は、今このブログをそもそも読んでいらっしゃらないとは思いますが^^。
それでもまだ世の中の大半は、テレビの中の世界が本当、って思ってるかもしれないしな。
そうそう、谷村新司さんが、プレアデスからのチャネリング情報のカミング・アウトをしたようですね♪
1月30日に、「谷村新司の不思議すぎる話」という本を出版されたようです☆
過去の超大ヒット曲「昴」の、真相。
この楽曲は、まさに、チャネリングで「なんだかよくわかんないけど、できちゃった」楽曲なんだそうで、確か、ヒットしている当時も、それがプレアデスからの・・・とは言ってなかったと思うけれど、「すっごくカンタンにできちゃった」っていうのは聞いたことがあるような気がする。
この楽曲、聞いたことある方ならわかると思うけど、ほんと、よくわからない歌詞なんですよ。
だからね、当時、ずっとカラオケでおっさんたちの人気曲だった理由が、若かりし頃、自分には、まったくわかんなかったんです☆
なんか酔いしれて「昴」を謳うおっさんの多かったこと、多かったこと^^。
あれさ~、きっとみなさん、プレアデス出てくる時からしてきた約束、それがココロの琴線に触れて、意味わかんなくても酔いしれてたんですね~。
(プレアデス星というのは、地球の人類の歴史にかなり広範囲でかかわってきた、地球をなんとかしたい!! っていう使命感持った魂が多いらしく、日本にもプレアデス星出身者は多いみたいですよ)
本当に「少しずつ」なんだけど、確実に、変わってきていますね。
私のところもね、以前の私は、「あ~もっと裾野を拡大しなくてはいけない」って、思ったりもしていて、打開策に悶々としていたりもしてました。
「顧客開拓には、やはり「有名人」になるのが、手っ取り早い」のがこの世界。
多くの人の目に触れる・・・状態、知ってもらえないと、そうはならない。
今の状態は、パワーストーン・ワークスは街の商店・・・この街に出入りする人だけが、知っている世界。
ここをなんとかしないといけないんだよな~、でも、それってどうにもなんないよね、って。
だけどね~。
実はね、その手の気持ち。
なくなっちゃいました~~~~~~(笑)。
実はこれこそが、私自身の「返上カルマ」であったことに、昨年、気が付いたのです。
今やもう、私には「多くのヒトに認められたい」という気持ちはありません。
なので、裾野は拡がらなくてもいいです^^。
むしろ、「なんで評価290なのに、この人、毎月売れていってるんだろう?」と^^見つけてくださった方が、なんだか変~~~、不思議~~~、って部分、そこがひっかかった方に、ご興味を持っていただいて、「ご自身のハートの判断で」うちの石アクセサリを手にしてくださる方が、今のペースで、ぽつん、ぽつん・・・ってご来店くださっている・・・この感じが、いいです♪
(と言っても「わかった!!」みたいな感じじゃ^^ありません)
あの、「平均」の数字・・・6.66ですが☆
これね、みろくの世が来るよ~のサインだ!! っていう意味のある数字であることがわかった、という部分とは別にして。
現実問題として、正直な自分の皮膚感覚としてですが、「え? 平均6.66個? そんなもんかな???」と、自分が感じている、買っていただいている平均との乖離感にちょっとびっくりしたんですね☆
いや、もちろん、平均6.66個というのが少ないとは思ってませんが、でも、実態とはかけ離れ過ぎているな・・・と。
私が肌感覚で持っていた買っていただいている平均・・・というのであれば・・・
だいたい「30」かなぁ? だったんですよ☆
で、今日ね、この方は今までやってきた7年間のあいだに、30点以上買ってくださっているんじゃないかな・・・という人数様を、ざっくりですが、数えてみたんです。
(実は個別データとして、そこまで綿密にデータを作り上げてはおりません☆ そういうことは、商業的には「するべき」かもしれませんが^^、いまいちビジネスモデル的な発想に疎くてですね・・・)
そうしたら。
やっぱり、50名以上いらっしゃったんですね。。。
うちのアクセサリって、毎月、だいたいなんですけれど、40名様から50名様くらいのみなさんにご購入いただけているのですが、そのうち、はじめてパワーストーン・ワークスの石アクセサリを買ってくださる新しい方、というのは、だいたい3名から5名様かな? という感じ。
なので、あたらしい方を除いたその大半は、なんと、2006年に始めた当時から今までに、買ってくださったことのあるリピーターさんなんです☆
そういうみなさんが、入れ替わり立ち代わり、買いに来てくださるので、成り立っている世界・・・と言っても、過言ではありません。
大真面目に感謝申し上げます。
そういうみなさんから見ると、平均6.66個って、すっごく少ない!! って思われますよね?
私もそう思ったから、変だな~、って数えてみたわけですよ。
で、実態はやはり肌感覚どおりでした。
で、気が付いたのね。
あの平均は、「評価」の数の平均。
実態ではない。
買ってくださっている方全員の意見ではないし、買ってくださっているみなさん、実はもう評価は初めて購入いただいた時に一回書いたら、それ以降はリピされても、もう書かない方も多い。取引人数そのものには反映されませんし、私のほうも、お取引の実績そのものは、こちらが評価を付けていればそれで残るので、そちらのチェックはしていないし、とくにお願いもしてこなかったんですわ。
でも、人から見て、あの手の基準というのは、やっぱり大きなモノサシになっちゃう面があるから、たとえばヤフオクではないけれど、楽天のショップさんなんかでも「レビューを書いたら送料無料」とか^^レビュー集めに必死じゃないですか。
なんでかな~、って思っていたんだけど、まぁ、わからなくもないな、って。
多くの人は、やっぱり、目の前に顕れている、実質の数字からしか、なかなか判断はしないし、また、それ以外を判断基準にしようとすることに、抵抗感がある。
たとえばね・・・7年もやっていて、ヤフオクの評価数が290っていうのは、実は「異常に少ない」んですよ^^。平均、というものに照らし合わせると。もう、そこを見ただけで、パスされちゃう、かもしれない。そういう少なさなのよ。一般感覚としては。
その評価の少なさなのに、毎月プラチナ出品者だかゴールドだかなんだか、っていうのも「ヤフオクの常識」から見ると「異常事態」ではあるんですが^^。
だから、相当ご興味を持っていただかない限りは、普通、人はそこまでよく見ませんので、一見、とてもあやしい出品者なんですよね。
(あたらしい人が、あんまり増えていかない^^理由がわかりましたよ)
だから、「人気がある(ように見える)」とか「世論がこう(とニュースで言っている)」とか「大半の人がこう(実は大半を知らないのに)」という、そういう外部情報的な外側の世界に見えているもの、誰かが言っていることを、自分の方向性を決める指南にしていっちゃいますよね。
世界がなかなか変わっていかない理由・・・
それか~。と。
都知事選挙なんかも^^、どういう結果が待っているのだろうか・・・って思うけれど。まさかまさか「出口調査」とかそういう報道の世界を、指南にされるような方は、今このブログをそもそも読んでいらっしゃらないとは思いますが^^。
それでもまだ世の中の大半は、テレビの中の世界が本当、って思ってるかもしれないしな。
そうそう、谷村新司さんが、プレアデスからのチャネリング情報のカミング・アウトをしたようですね♪
1月30日に、「谷村新司の不思議すぎる話」という本を出版されたようです☆
過去の超大ヒット曲「昴」の、真相。
この楽曲は、まさに、チャネリングで「なんだかよくわかんないけど、できちゃった」楽曲なんだそうで、確か、ヒットしている当時も、それがプレアデスからの・・・とは言ってなかったと思うけれど、「すっごくカンタンにできちゃった」っていうのは聞いたことがあるような気がする。
この楽曲、聞いたことある方ならわかると思うけど、ほんと、よくわからない歌詞なんですよ。
だからね、当時、ずっとカラオケでおっさんたちの人気曲だった理由が、若かりし頃、自分には、まったくわかんなかったんです☆
なんか酔いしれて「昴」を謳うおっさんの多かったこと、多かったこと^^。
あれさ~、きっとみなさん、プレアデス出てくる時からしてきた約束、それがココロの琴線に触れて、意味わかんなくても酔いしれてたんですね~。
(プレアデス星というのは、地球の人類の歴史にかなり広範囲でかかわってきた、地球をなんとかしたい!! っていう使命感持った魂が多いらしく、日本にもプレアデス星出身者は多いみたいですよ)
本当に「少しずつ」なんだけど、確実に、変わってきていますね。
私のところもね、以前の私は、「あ~もっと裾野を拡大しなくてはいけない」って、思ったりもしていて、打開策に悶々としていたりもしてました。
「顧客開拓には、やはり「有名人」になるのが、手っ取り早い」のがこの世界。
多くの人の目に触れる・・・状態、知ってもらえないと、そうはならない。
今の状態は、パワーストーン・ワークスは街の商店・・・この街に出入りする人だけが、知っている世界。
ここをなんとかしないといけないんだよな~、でも、それってどうにもなんないよね、って。
だけどね~。
実はね、その手の気持ち。
なくなっちゃいました~~~~~~(笑)。
実はこれこそが、私自身の「返上カルマ」であったことに、昨年、気が付いたのです。
今やもう、私には「多くのヒトに認められたい」という気持ちはありません。
なので、裾野は拡がらなくてもいいです^^。
むしろ、「なんで評価290なのに、この人、毎月売れていってるんだろう?」と^^見つけてくださった方が、なんだか変~~~、不思議~~~、って部分、そこがひっかかった方に、ご興味を持っていただいて、「ご自身のハートの判断で」うちの石アクセサリを手にしてくださる方が、今のペースで、ぽつん、ぽつん・・・ってご来店くださっている・・・この感じが、いいです♪

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : ちょっとスピリチュアルな話
follow links
FB page
Google+Go to top of page