アーカイブ
2011年01月28日の記事のリスト

◇一日三十件記事制限となりました◇

2011年01月28日 (金) 22 : 10
FC2さんのシステムで、「一日30件記事制限」というものがありまして、これが30件目の記事となりました。


引き続き、以下の、ヤフーオークションページのほうには、新作を続けて先にアップしてまいりますので、
これ以降の新作については、以下のページにて、ご確認いただけましたら、幸いです。


↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ(出品作品一覧の販売ページです)
アクセサリ掲載ページ

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑



日付が変わって1月29日となりましたら、
ブログのほうには、あとから、新規作品をアップしていきますね。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  INFO(お知らせ)
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

元気出していきましょう ブレスレットVol.2「1」「2」「3」

2011年01月28日 (金) 22 : 01




「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ(出品作品一覧の販売ページです)
アクセサリ掲載ページ
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
_________________________________

★ こちらは、各、一点ものとなります。
上記ヤフオク出品作品一覧の、リンク・ページにて、ご確認ください。

★ ヤフオク落札ではない「ブログメールフォームお申し込み」の場合は、上記ヤフオク・ページのリンクから現品の有無をご確認の上、ブログメールフォームより、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。

★ 必要事項のお知らせがないお問い合わせには、お返事できかねる場合もございますので、よろしくお願い申し上げます。


◆スペック◆

ブレスレット内寸15.5センチ。
ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。


(「1」のみ、ピアスがセットになります。ロジウムメッキパーツを使用しています。ピアス金具をイヤリングに変更希望される場合には、プラス200円となります。お申し込み時(落札時)に必ずお知らせいただけますようお願い申し上げます)


◎ブレスレットをご購入で、お揃いのネックレス、ピアスを同時にご購入いただける場合は、ネックレスは1,000円引、ピアスは500円引のお取り扱いとさせていただきます。

____________________________


すみません、このコピーはたぶん、某ドリンク剤かなんかのコピーであったかと^^。
しかもものすごく単純過ぎて、直接的過ぎて、なんとかならないかとも思ったのですが、これを上回る表現が見当たらず、結局、こんな単純明快なタイトルとさせていただきました。


「がんばって」とか、「元気出して」とか、元気のなさそうな方に、言いづらい空気が、もう何年もありますよね。
それは、「がんばれない」人にとって、とても、プレッシャーとなる言葉、鬱を加速させる死語、ということで。
実際、真面目な方ほど、「今、がんばりたくてもがんばれていない自分」を、責める傾向にあるため、それに拍車をかけてしまう言葉になってしまうらしく。
つまり、がんばって、と、人に励まされれば励まされるほど、がんばれない自分を認めてはもらえてない、だから、がんばらなくちゃいけないんだ。。。という心の縛りと焦りに繋がっちゃう。ということなのでしょうか。
そんなところからなのでしょう、「がんばらなくていい」みたいなものが、主流になって、どのくらい経つのでしょうか。
で、それが少し進化して、「無理しない自分」とか。
ありのままの自分、本当の自分、というのも、場合によっては、曲解されているように思います。


だけど実はこれって、実際のところは、本当はがんばらなきゃ、な人の、逃げ口上ともなってしまっているようにも感じるのは、自分くらいなんでしょうか。
でも、逃げ口上としている人は、自分自身が、心のどこかでそれに気がついているから、なんとなく、「がんばらなくたっていいんだ」と定番化された言葉を呟いても、気持ちが落ち着かない、なんとなく気持ちがよろしくないはずなんですよ。
昔、自分も、そうでしたから。
「あたしは、無理したくないの。がんばりたくないの。」って、都合よくその言葉を自分にも使ってましたけどね、つまりそれって、「楽したいの。」と同義語だった気がするんです。


実は、霊的進化の道、人生というのは、「楽な道ではない」というのが、真相ですよね。
生きているあいだにがんばらなければ、いつがんばるのだ、ということです。
楽な道は、がんばらない人に開けていくわけではなく、やっぱり、がんばって歩こうとする、そして、どんなペースであろうと、がんばって歩き続けている人に、視界の開けた道がでてくるものなんだと思います。


・・・というような、元気出していきたい方、自らが、がんばっていきたい方に、元気をくれる、視界の開けた道がでてくるための、お供の、組み合わせです。


自分、ターコイス、パイライト、好きなんですよ。
ただ、こういう石を、はじめから好きだったわけではありません。
どちらかというと、昔は、ターコイスは好きというほどではなかったし、パイライトも、どちらかというと論外だった気がするんですが、いつしか、好きになりましたね。
ターコイスは、宇宙のエネルギーを吸収できるパイプに、自分がなれる石です^^。
勇ましいタイプのシルバーアクセサリーに使われる傾向があるため、イケイケな石に見えるんですけれど、どちらかというと、「受容する」タイプの石だと思います。
だからこそ、「幸運を呼ぶ石」なんですよ。
パイライトは、とても優れたヒーリング・ストーンなのです。決して、がっつがっつなやる気系ではないのですが、結果的に、意志が継続してやる気になっちゃうんで^^、そんな意味が謳われていますけれど、実際には、お清め石なのです。


かなり個人的にはストライクなカップリングなんですよね。
今回は、がんばりたい方に、元気を出していただくために、「ホワイト・ファントム」も、いれときました。
見た目には、ホワイトですし、この中ではいちばんおとなしそう? なのですが、実は、いちばん持ち主を駆り立てる石は、これです^^。
向上心を促し、目的地へのモチベーションや、足りないものがあるのなら、しっかりそれを調達しようという意欲を増す石かと思われます。
成長を促し、成長に向けての支援をしてくれる、そういう石。


タンジェリン・クォーツは、ヘマタイトのいわゆる鉄錆が着色原因となっての、この発色。
第2チャクラのオレンジは、われわれ人間の、幸福と呼ばれる人生には、欠かせない色ですしね。
正確には、幸福を見つける、能力あっての幸福。
それが今はどんな状況であれ、幸福に見放されない人は、結局、下腹がすわっちょる、ということなのだろうと思います。
ブラックパイライトの、第1チャクラエネルギーを引き上げるのも、第2チャクラだし、実際的な「現実化」というのは、このふたつのチャクラがしっかりと機能して、足元がふらついていないからこそ、「いざ、という時」や、チャンスに恵まれてくるのですから。


ただただ、馬車馬のように、がんばって元気出していきましょう! というだけの組み合わせではありませんよ^^。
むしろ、めくらめっぽう、ただただ、行き先も定かでないままに走り続けるという徒労が、むしろ省けるための、ナビゲートになってくれるはずです。



■使用石■


「ターコイス8ミリ丸玉」「タンンジェリン・クォーツ10ミリ丸玉」「ブラックパイライト8ミリ丸玉」「ラビットジェード8ミリ丸玉」「パイライト10ミリ丸玉」「ホワイト・ファントム水晶8ミリ丸玉」「水晶アップルカット8ミリ」

(「1」のみピアス 「パイライトinクォーツ20×15×6ミリオーバル」「タンジェリン・クォーツ10×10×5ミリフラワーカット」「ターコイス4ミリロンデル」)


■クォリティと鉱物説明■


こちらはVol.1に比べると、8ミリ玉中心の綺麗目(?)タイプ。
ターコイス丸玉は、ややグリーンの入るブルーです。
ブラックパイライトも美しいパイライトのゴールドがちらちら入ります。
こちらは、パイライトinクォーツを使用しておりませんので、変わりに、ラビット・ジェード(不透明のクォーツアイト。クォーツアイトというのは、石英がなんらかの地殻変動により、再結晶した石。そういう意味合いからなのか、「立ち直りの石」とも^^変容の石とも言われたりしています。)を入れました。
ということで、とても綺麗なタンジェリンとあわせ、ホワイトファントム(薄めですが、うっすら入ってます)と合わせ、大変個性的などこにも存在しようのないブレスレットとなりました。
かっこいいです。

「1」のピアスには、パイライトinクォーツを使っています。
パイライトinクォーツというのは、クォーツ(石英です)の母体の中にパイライトが入り混じる石で、これは好みかもですが^^、とっても味のある美しさ。
パイライトinで、透明水晶母体の中に入ったものは、超レアで激高水晶です。何万もします^^。
石英母体のはそこまでではないけれど、この見た目のわりには、まぁまぁなお値段だったりします。
たぶん中途半端に高いビーズなので、今後は需要なく消えていくことが予想されますね。そうなる前に^^とは言いませんが、おすすめはおすすめです。



sold out


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  2011年
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

元気出していきましょう ブレスレットVol.1「1」「2」「3」

2011年01月28日 (金) 22 : 00


「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ(出品作品一覧の販売ページです)
アクセサリ掲載ページ
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
_________________________________

★ こちらは、一点ものとなります。
上記ヤフオク出品作品一覧の、リンク・ページにて、ご確認ください。

★ ヤフオク落札ではない「ブログメールフォームお申し込み」の場合は、上記ヤフオク・ページのリンクから現品の有無をご確認の上、ブログメールフォームより、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。

★ 必要事項のお知らせがないお問い合わせには、お返事できかねる場合もございますので、よろしくお願い申し上げます。


◆スペック◆

ブレスレット内寸16センチ。
ポリウレタンゴム4本取りで制作しています。


◎ブレスレットをご購入で、お揃いのネックレス、ピアスを同時にご購入いただける場合は、ネックレスは1,000円引、ピアスは500円引のお取り扱いとさせていただきます。

____________________________


すみません、このコピーはたぶん、某ドリンク剤かなんかのコピーであったかと^^。
しかもものすごく単純過ぎて、直接的過ぎて、なんとかならないかとも思ったのですが、これを上回る表現が見当たらず、結局、こんな単純明快なタイトルとさせていただきました。


「がんばって」とか、「元気出して」とか、元気のなさそうな方に、言いづらい空気が、もう何年もありますよね。
それは、「がんばれない」人にとって、とても、プレッシャーとなる言葉、鬱を加速させる死語、ということで。
実際、真面目な方ほど、「今、がんばりたくてもがんばれていない自分」を、責める傾向にあるため、それに拍車をかけてしまう言葉になってしまうらしく。
つまり、がんばって、と、人に励まされれば励まされるほど、がんばれない自分を認めてはもらえてない、だから、がんばらなくちゃいけないんだ。。。という心の縛りと焦りに繋がっちゃう。ということなのでしょうか。
そんなところからなのでしょう、「がんばらなくていい」みたいなものが、主流になって、どのくらい経つのでしょうか。
で、それが少し進化して、「無理しない自分」とか。
ありのままの自分、本当の自分、というのも、場合によっては、曲解されているように思います。


だけど実はこれって、実際のところは、本当はがんばらなきゃ、な人の、逃げ口上ともなってしまっているようにも感じるのは、自分くらいなんでしょうか。
でも、逃げ口上としている人は、自分自身が、心のどこかでそれに気がついているから、なんとなく、「がんばらなくたっていいんだ」と定番化された言葉を呟いても、気持ちが落ち着かない、なんとなく気持ちがよろしくないはずなんですよ。
昔、自分も、そうでしたから。
「あたしは、無理したくないの。がんばりたくないの。」って、都合よくその言葉を自分にも使ってましたけどね、つまりそれって、「楽したいの。」と同義語だった気がするんです。


実は、霊的進化の道、人生というのは、「楽な道ではない」というのが、真相ですよね。
生きているあいだにがんばらなければ、いつがんばるのだ、ということです。
楽な道は、がんばらない人に開けていくわけではなく、やっぱり、がんばって歩こうとする、そして、どんなペースであろうと、がんばって歩き続けている人に、視界の開けた道がでてくるものなんだと思います。


・・・というような、元気出していきたい方、自らが、がんばっていきたい方に、元気をくれる、視界の開けた道がでてくるための、お供の、組み合わせです。


自分、ターコイス、パイライト、好きなんですよ。
ただ、こういう石を、はじめから好きだったわけではありません。
どちらかというと、昔は、ターコイスは好きというほどではなかったし、パイライトも、どちらかというと論外だった気がするんですが、いつしか、好きになりましたね。
ターコイスは、宇宙のエネルギーを吸収できるパイプに、自分がなれる石です^^。
勇ましいタイプのシルバーアクセサリーに使われる傾向があるため、イケイケな石に見えるんですけれど、どちらかというと、「受容する」タイプの石だと思います。
だからこそ、「幸運を呼ぶ石」なんですよ。
今回使っている、パイライトinクォーツなんて、超萌えなタイプのパイライトですし、ブラック・パイライトもそうです。
パイライトは、とても優れたヒーリング・ストーンなのです。決して、がっつがっつなやる気系ではないのですが、結果的に、意志が継続してやる気になっちゃうんで^^、そんな意味が謳われていますけれど、実際には、お清め石なのです。


かなり個人的にはストライクなカップリングなんですよね。
今回は、がんばりたい方に、元気を出していただくために、「ホワイト・ファントム」も、いれときました。
見た目には、ホワイトですし、この中ではいちばんおとなしそう? なのですが、実は、いちばん持ち主を駆り立てる石は、これです^^。
向上心を促し、目的地へのモチベーションや、足りないものがあるのなら、しっかりそれを調達しようという意欲を増す石かと思われます。
成長を促し、成長に向けての支援をしてくれる、そういう石。


タンジェリン・クォーツは、ヘマタイトのいわゆる鉄錆が着色原因となっての、この発色なのですが、実は、大きい丸玉は実際のところは、正体不明石です。
ずっと以前に、翡翠専門店のミャンマー人の女の子から購入したのだけど、彼女は、「みんなはオレンジ色の翡翠だ、って言ってるけど、あたしはこれは翡翠じゃない、って思う」と^^、正直なご説明もいただきましたが、たしかに翡翠じゃないんですが、ではなんなのか、というと、自分はタンジェリン・クォーツの質感と特徴に似ていることから、タンジェリン・クォーツに入れていましたが、う~~~ん、翡翠のちかくで採れる、って言ってたし、ビミョウに「クォーツ」な質感とは離れているかもなぁ、「タンジェリン・ジェード」と呼ぶべきかもなぁ、と。ニュー・ジェードの、オレンジ・バージョンのような。
ということで、今回、タンジェリン・ジェード、とこちらは、改名しております。
でも、どこにも売っておりません。ちなみに、天然色。わざわざ染色なんてするほうがお金かかっちゃうから、そんなことしません、っておっしゃっていましたよ^^。
第2チャクラのオレンジは、われわれ人間の、幸福と呼ばれる人生には、欠かせない色ですしね。
正確には、幸福を見つける、能力あっての幸福。
それが今はどんな状況であれ、幸福に見放されない人は、結局、下腹がすわっちょる、ということなのだろうと思います。
ブラックパイライトの、第1チャクラエネルギーを引き上げるのも、第2チャクラだし、実際的な「現実化」というのは、このふたつのチャクラがしっかりと機能して、足元がふらついていないからこそ、「いざ、という時」や、チャンスに恵まれてくるのですから。


ただただ、馬車馬のように、がんばって元気出していきましょう! というだけの組み合わせではありませんよ^^。
むしろ、めくらめっぽう、ただただ、行き先も定かでないままに走り続けるという徒労が、むしろ省けるための、ナビゲートになってくれるはずです。



■使用石■


「ターコイス10ミリ丸玉」「タンジェリン・ジェード14ミリ」「ブラックパイライト12ミリ丸玉」「パイライトinクォーツ14ミリ丸玉」「パイライト10×8ミリタンブルカット」「ホワイト・ファントム水晶9ミリ丸玉」


■クォリティと鉱物説明■


大ぶりストーンばかりのブレスレット。大迫力です。
ターコイス丸玉も大粒10ミリ。ややグリーンの入るブルーです。
ブラックパイライトも美しいパイライトのゴールドがちらちら入ります。
パイライトinクォーツというのは、クォーツ(石英です)の母体の中にパイライトが入り混じる石で、これは好みかもですが^^、とっても味のある美しさ。
パイライトinで、透明水晶母体の中に入ったものは、超レアで激高水晶です。何万もします^^。
このタイプはそこまで激高ではないけれど、近年ようやく見かけるようになったタイプで、最初ビーズ屋さんで見つけた時は、すっごく喉から手が出たのですが、この見た目に比してお値段がわりと高いな・・・という点で二の足を踏んでしまいまして^^。
個人的には、ブラックパイライトやこのパイライトinクォーツ、好きだけど、アクセサリにした時どうなのかな~、ちゃんとモトが取れるんだろうか^^的商売根性丸出しな^^発想しちゃってたんですけれど、こういう考え方は、やめました。
うちは、見た目きらきらな石だけじゃないんです。売れなくてもいいや^^、と、胎をくくりました。
たぶん中途半端に高いビーズなので、今後は需要なく消えていくことが予想されますね。そうなる前に^^とは言いませんが、おすすめはおすすめです。

ということで、とても綺麗なタンジェリンとあわせ、ホワイトファントム(こちらは、ややグレー味のあるファントム)と合わせ、大変個性的などこにも存在しようのないブレスレットとなりました。
かっこいいです。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  2011年
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page