ふた月かみ月前に、ぽろん、とブログ上でもお知らせしていたかもしれないんですが、今年の年末プレゼントもちゃんと考えていますよ~、ということで、「皆勤賞プレゼント」を、文字通り、皆勤賞のみなさまにお送りさせていただく予定です。
皆勤賞・・・って、いわゆる無遅刻無欠勤^^じゃないけれど、文字通り、今年一年、毎月お世話になったみなさまに・・・ということです。
11か月毎月・・・って、すごい話です。実際。
昨日、あらためて集計していて、とても考えさせられてしまいました。
もちろん、感無量というか、毎年思うことなんですけれど、
「身に余る、感謝であること」
を、毎年、一年の終わりに実感させられると同時に、なんというのか・・・それに値する人間であったかどうか? という部分を、必ず毎年猛反省するんですけれど、喉元過ぎれば・・・の典型人間^^でありまして、そんな殊勝なことを言っていても、また元の木阿弥・・・というのが、もうず~~~っと自分型定番の姿でして。
嬉しいのに、落ち込む必要なんか、ないのです。
それを分かっていても、なんていうのか、こんなにありがたいみなさまがいらっしゃるのに、こういうみなさまに支えられての存在なのに、自分のことばかり優先してきた一年だったよな・・・な~~~~~んにも、口先ばかりで、変われてはいなかったな・・・とか、まぁ、色々と、どちらかというと落ち込む要素のほうばかり、出てきます^^。
自分の足りない面、気の利かない面、やさしくない面、ムシのいい面、・・・もうひたすら、そんなものばかりがでてくるわけです。
喜び、って、愛って、やっぱり、100パーセント受け取ったり、さしあげたり、ってすごく難しいのかもしれません。
いや、さしあげられる、と考えるほうが、おこがましい話ですね。
そこには、影に隠された心情、「こんなに自分はあなたによくしてやってるのに・・・」という、見返り要求の心が生まれてきます。
選んで買ってくださっているみなさまに、私が「ほら、喜びをあげるから、どうぞ。」なんて、差し出されたところで^^、ちゃんちゃらおかしい話ですよね。
こんなに自分は恵まれてしまっていて、いいんだろうか・・・・・
そう考えているうちは、かわいげがありますけれど、それをいつしか、当たり前のこと、当然のことのように、錯覚して、もっともっと、という我欲の固まりのようになっていってしまうことも、自分にはしょっちゅうあります。
カンタンに言えば、もっともっと、たくさんの人から認められたい、というような、この世でのポジションの向上^^でしょうか。
そういうことに対する、なんの努力も、代償も支払ってもいないくせに、
「それだけの人間か? おまえは?」
という部分を、棚上げして、心がそういうおそろしくムシのいいことを言い出すわけです^^。
もう我良しの固まりです。
俺の話を聞け~~~、です。
人様に対する、押し付けもいいところです。
そして、自己の非を認めようとしないから、そんな図々しさも生まれてくるわけです。
その自分の鼻持ちならない部分が自身を息苦しくさせていたことを、こうして、一年の終わりに、皆勤賞カウントさせていただいていて、気づかせていただきました。
上記の話に付随して、昨日、ピンポイントで見つけたブログ記事なのですが、
シータヒーリングをなさっている方の、「Celestie.jpーブログ版ー」というブログの記事中、
「避けては通れぬ壁」というタイトルの記事なのですが、「集客」ということについて、ジャズピアニストの方の書かれた本の内容を引用して、お話されているのですけれど、う~~~~ん。まさに。でした。
勝手に引用させていただいちゃいますが(ご興味のある方は、FC2ブログの「Celestie.jpーブログ版ー」をご覧になってみてください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライブが近づく度に、せっせとメールを出し、ハガキを出し、ホームページを更新し、、、いろいろと頑張るわけですが、こんなことをしていると「ワタシは集客の仕事をしているのか、演奏の仕事をしてるのか、どっちなんだ?」なんて思ってしまうこともしばしば。
でも、よっぽどメジャーな市場に乗っているミュージシャン以外は、皆体験する壁の一つなのです。この壁は、音楽そのものではないけれど、続けていくためには乗り越えなければいけないもの、と私は思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容に対して、「これねー、ヒーラーでもありますよねー。売れない役者とかでもなんでもそうだ、よっぽどブレイクしない限りは。かといって自分が頑張って集客しているかというとそうでもなくて、むしろ「テメエ、やる気あんのか!?」とすごまれても文句が言えない有様なわけですが……。」
と、そのヒーラーさんは書かれています。
自分も同じで^^、実際のところ、
な~~~~~~~~~~んにも、自分では、「集客」の努力などしていません。
せっせとメールを出し・・・など、一度もしたことありません。
ブログ記事の更新頻度だって、正直なところですね、もっと更新しなくては・・・という気持ちはあれど、こういうのをいわば「マンネリズム」と呼ぶのかもしれないし、「怠慢」とも呼ぶのでしょうけれど、「みなさんがうちの石アクセサリを手にしてみたくなるような」気持ちにさせるような^^記事を書いているか? といえば、違うでしょう。
見に来てくださっている方まかせの、自分の甘えだな・・・ということを、先般も、「こんどのは、使用済みパンツを売ってでも、手に入れていただきたい」と呼びかけてしまう必死さ^^(あ、まぁ、これは前にも書いたけど、こんなことを実際にしていただきたくはありませんが^^。それに成人女子のパンツなんて、そもそも売れないだろうし(暴言))が、自分には足りない・・・ということで、少し開眼しかけましてね。
だから、今までこちらからそういうのしたことなかったんですけれど、
クリスマス展のご案内ハガキなんていう、迷惑媒体化しそうな^^ハガキの宛名をせっせと書いてお送りさせていただく・・・などということも、しちゃったりしたわけです^^。
思えば、今から約一年ほど前くらいになるでしょうか。
「石なら、なんでも売れる時代は終わり、これからのお手並み拝見しています。」
なんていう^^ビビリーな言葉をいただきましてね。
(これ、びびるよね?^^ 深読みしちゃうと、つまり、あまりよい風に受け取れなければ「うふふ。これから、あなたもどんどん逆風にさらされていくのよね~。アクセサリ完売だ~なんだ~って、あんまりいい気にならないほうが、よろしくってよ。」に見えます^^。実際、そう見えていました)
今でも「お手並み拝見」してくださっていらっしゃるかどうかはわかりませんが^^、だけどね、反面、こういう言葉、感謝ですよね。
ウォッチしてるわ~、っていうことって、それは、裏を返せば、それだけ、その方の人生の一部の時間を割いて感心を(なんであろうと)持っていただいてる、ということですから。
(とは言いつつも、直接言われると、やっぱりびびりますので、心の中で思っていてくださいませ・・・。思っていていただければ、それはちゃんと自分になんらかのかたちで伝わってまいりますので・・・)
今まではね、自分から、色々宣伝していったりするのって、心のどこかで、かっこわる、って、正直なところ、思っていました。
ブログ上で、毎月毎月、新作アクセサリをお出ししますよ~~~、っていうくらいでも、「こいつ、石売りたいだけじゃん」に見えるわな~・・・と、うすぼんやり思っていたくらいです。でも考えてみれば、「石アクセサリ売りたい人」に見えてなければ、どなたにも買ってはいただけないのです^^。
モノ売りのかっこ悪さ、みっともなさ、っていうんでしょうか。
しかし、来年からの自分は、やっぱりそこの殻を破らなければな、と考えています^^。
口だけにならないように、がんばります。
あ、それで、肝心の表題の「皆勤賞グッズ」ですが、これから制作します^^。
年内には、お届けさせていただけると思いますので、該当のみなさまは、楽しみにしていてくださいね。
皆勤賞・・・って、いわゆる無遅刻無欠勤^^じゃないけれど、文字通り、今年一年、毎月お世話になったみなさまに・・・ということです。
11か月毎月・・・って、すごい話です。実際。
昨日、あらためて集計していて、とても考えさせられてしまいました。
もちろん、感無量というか、毎年思うことなんですけれど、
「身に余る、感謝であること」
を、毎年、一年の終わりに実感させられると同時に、なんというのか・・・それに値する人間であったかどうか? という部分を、必ず毎年猛反省するんですけれど、喉元過ぎれば・・・の典型人間^^でありまして、そんな殊勝なことを言っていても、また元の木阿弥・・・というのが、もうず~~~っと自分型定番の姿でして。
嬉しいのに、落ち込む必要なんか、ないのです。
それを分かっていても、なんていうのか、こんなにありがたいみなさまがいらっしゃるのに、こういうみなさまに支えられての存在なのに、自分のことばかり優先してきた一年だったよな・・・な~~~~~んにも、口先ばかりで、変われてはいなかったな・・・とか、まぁ、色々と、どちらかというと落ち込む要素のほうばかり、出てきます^^。
自分の足りない面、気の利かない面、やさしくない面、ムシのいい面、・・・もうひたすら、そんなものばかりがでてくるわけです。
喜び、って、愛って、やっぱり、100パーセント受け取ったり、さしあげたり、ってすごく難しいのかもしれません。
いや、さしあげられる、と考えるほうが、おこがましい話ですね。
そこには、影に隠された心情、「こんなに自分はあなたによくしてやってるのに・・・」という、見返り要求の心が生まれてきます。
選んで買ってくださっているみなさまに、私が「ほら、喜びをあげるから、どうぞ。」なんて、差し出されたところで^^、ちゃんちゃらおかしい話ですよね。
こんなに自分は恵まれてしまっていて、いいんだろうか・・・・・
そう考えているうちは、かわいげがありますけれど、それをいつしか、当たり前のこと、当然のことのように、錯覚して、もっともっと、という我欲の固まりのようになっていってしまうことも、自分にはしょっちゅうあります。
カンタンに言えば、もっともっと、たくさんの人から認められたい、というような、この世でのポジションの向上^^でしょうか。
そういうことに対する、なんの努力も、代償も支払ってもいないくせに、
「それだけの人間か? おまえは?」
という部分を、棚上げして、心がそういうおそろしくムシのいいことを言い出すわけです^^。
もう我良しの固まりです。
俺の話を聞け~~~、です。
人様に対する、押し付けもいいところです。
そして、自己の非を認めようとしないから、そんな図々しさも生まれてくるわけです。
その自分の鼻持ちならない部分が自身を息苦しくさせていたことを、こうして、一年の終わりに、皆勤賞カウントさせていただいていて、気づかせていただきました。
上記の話に付随して、昨日、ピンポイントで見つけたブログ記事なのですが、
シータヒーリングをなさっている方の、「Celestie.jpーブログ版ー」というブログの記事中、
「避けては通れぬ壁」というタイトルの記事なのですが、「集客」ということについて、ジャズピアニストの方の書かれた本の内容を引用して、お話されているのですけれど、う~~~~ん。まさに。でした。
勝手に引用させていただいちゃいますが(ご興味のある方は、FC2ブログの「Celestie.jpーブログ版ー」をご覧になってみてください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライブが近づく度に、せっせとメールを出し、ハガキを出し、ホームページを更新し、、、いろいろと頑張るわけですが、こんなことをしていると「ワタシは集客の仕事をしているのか、演奏の仕事をしてるのか、どっちなんだ?」なんて思ってしまうこともしばしば。
でも、よっぽどメジャーな市場に乗っているミュージシャン以外は、皆体験する壁の一つなのです。この壁は、音楽そのものではないけれど、続けていくためには乗り越えなければいけないもの、と私は思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容に対して、「これねー、ヒーラーでもありますよねー。売れない役者とかでもなんでもそうだ、よっぽどブレイクしない限りは。かといって自分が頑張って集客しているかというとそうでもなくて、むしろ「テメエ、やる気あんのか!?」とすごまれても文句が言えない有様なわけですが……。」
と、そのヒーラーさんは書かれています。
自分も同じで^^、実際のところ、
な~~~~~~~~~~んにも、自分では、「集客」の努力などしていません。
せっせとメールを出し・・・など、一度もしたことありません。
ブログ記事の更新頻度だって、正直なところですね、もっと更新しなくては・・・という気持ちはあれど、こういうのをいわば「マンネリズム」と呼ぶのかもしれないし、「怠慢」とも呼ぶのでしょうけれど、「みなさんがうちの石アクセサリを手にしてみたくなるような」気持ちにさせるような^^記事を書いているか? といえば、違うでしょう。
見に来てくださっている方まかせの、自分の甘えだな・・・ということを、先般も、「こんどのは、使用済みパンツを売ってでも、手に入れていただきたい」と呼びかけてしまう必死さ^^(あ、まぁ、これは前にも書いたけど、こんなことを実際にしていただきたくはありませんが^^。それに成人女子のパンツなんて、そもそも売れないだろうし(暴言))が、自分には足りない・・・ということで、少し開眼しかけましてね。
だから、今までこちらからそういうのしたことなかったんですけれど、
クリスマス展のご案内ハガキなんていう、迷惑媒体化しそうな^^ハガキの宛名をせっせと書いてお送りさせていただく・・・などということも、しちゃったりしたわけです^^。
思えば、今から約一年ほど前くらいになるでしょうか。
「石なら、なんでも売れる時代は終わり、これからのお手並み拝見しています。」
なんていう^^ビビリーな言葉をいただきましてね。
(これ、びびるよね?^^ 深読みしちゃうと、つまり、あまりよい風に受け取れなければ「うふふ。これから、あなたもどんどん逆風にさらされていくのよね~。アクセサリ完売だ~なんだ~って、あんまりいい気にならないほうが、よろしくってよ。」に見えます^^。実際、そう見えていました)
今でも「お手並み拝見」してくださっていらっしゃるかどうかはわかりませんが^^、だけどね、反面、こういう言葉、感謝ですよね。
ウォッチしてるわ~、っていうことって、それは、裏を返せば、それだけ、その方の人生の一部の時間を割いて感心を(なんであろうと)持っていただいてる、ということですから。
(とは言いつつも、直接言われると、やっぱりびびりますので、心の中で思っていてくださいませ・・・。思っていていただければ、それはちゃんと自分になんらかのかたちで伝わってまいりますので・・・)
今まではね、自分から、色々宣伝していったりするのって、心のどこかで、かっこわる、って、正直なところ、思っていました。
ブログ上で、毎月毎月、新作アクセサリをお出ししますよ~~~、っていうくらいでも、「こいつ、石売りたいだけじゃん」に見えるわな~・・・と、うすぼんやり思っていたくらいです。でも考えてみれば、「石アクセサリ売りたい人」に見えてなければ、どなたにも買ってはいただけないのです^^。
モノ売りのかっこ悪さ、みっともなさ、っていうんでしょうか。
しかし、来年からの自分は、やっぱりそこの殻を破らなければな、と考えています^^。
口だけにならないように、がんばります。
あ、それで、肝心の表題の「皆勤賞グッズ」ですが、これから制作します^^。
年内には、お届けさせていただけると思いますので、該当のみなさまは、楽しみにしていてくださいね。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : INFO(お知らせ)
follow links
FB page
Google+Go to top of page