アーカイブ
2010年12月の記事のリスト

メリークリスマス!! その弐

2010年12月25日 (土) 08 : 08
20101224_8315クリスマスフラワーアレンジメント

昨日言ったけど^^本日がメインですね、メリークリスマス!!
お写真のフラワーアレンジメント、昨日ブログをアップしてから、到着しました。サプライズっっ!!!!!!
お送りいただきました方、どうもありがとうございますっっ!!!!!!
こんなに幸福にさしてもらって、いいんでしょうか???? って思います・・・。
(もしかして、あたしが石置き場を思いっきり片付けている姿を遠隔で感じておられたのでしょうか???^^大掃除前の状態では、「うっっ、こんな美しいものを嬉しい!!! しかし飾るスペースが・・・ない」と、大慌てになるところでした^^)
き、綺麗すぎます・・・花屋さんもがんばってるな~、フラワーアレンジメントの世界も進化し続けているのだな~、と感激。


写真の右側のハート型の石は、上から順番に、レインボーオブシディアン、ローズクォーツ、グリーンアベンチュリン、ラピスラズリ。


お花、植物は、石と相性が良いとよく言われますね。
観葉植物にブレスひっかけておく方とかもいらっしゃるようですよね。
よく「石の浄化に、植物、土」も言われてますけれど、これ、逆バージョンもあるように思います。
石のそばに置いとくと、切花が心なしか元気になっているような、一晩たって、そう思いました。
なんでも、相互扶助なんですね、世界のありようは。
エネルギー世界とはそういうものなのでしょうね。


さて、本日は、やはり大掃除のさなかに出てきたものなのですが、その昔、自分が石アクセサリを作り始めてから、初めて、「石アクセサリを人様にご提供したい」という野望に燃えて^^、飛び込み営業でお願いに上がり、置いていただくことになったブティックさんがあったのですが、置いていただけるようになってからしばらくしてですね、「なんか、石の説明とか、あったほうがいいかもな」と思い、用意した、簡易石説明というものがあって、そのコピーが出てきました。
「アイオライト → 正しい方向への前進を促す」
「アクアオーラ → 潜在能力の活性化。願望実現を助ける」
だとか^^、まぁ、よくある、短い石の効用文です。


で、それとですね、そのブティックさんの店頭に置いていただいていた簡易説明書がありました。
石とのハイブリッドな関係を築く方法、ひらたく言うと、「パワーストーンに願いを叶えてもらうコツ」なんていう^^、なんか、中学生向けみたいな言い方で、あんまり好きな表現じゃないんですが、これが結局オトナ向けであろうと、いちばん伝わりますのでね。
そんな表題で、箇条書きで4つ。書かれておりました。
(シンプルで当たり前で^^ばかばかしく見えるんですけれど、まぁ、結局こういうことよねぇ・・・)




1.行動する、変化しようとする

石が願いを叶える、といっても、実際に行動するのは、本人以外の誰でもないのです。


2.感謝し、喜ぶ

その姿を見て、石はますますあなたのために「感謝し、喜べること」を用意してくれるようになります。


3.石に依存しない

石は魔法使いでも小間使いでもありません。
頼るのではなく、「心強い味方が、いつもそばにいる」という、Thank Youの気持ちが大切です。


4.自分も大事、人も大事

自分の幸福のことばかりを要求しても、石は聞く耳を持ってくれません。
自分の願望の質を常に振り返って内省し、石に相談すれば、彼らは答えを提示します。


・・・・・2011年を前にした今現在感じることですが、もうひとつ、ここに「5」として付け加えることがあることに気づきました。


5.スピリチュアルを学ぶ姿勢を持つ


・・・・・ということかな、と。


精神世界ランキングのバナーをつけた~^^って騒いでいたのですけれど、これは、なんだろう、まぁ、パワーストーン・ワークスは辺境の地^^のようなブログではありますし、ぜんっぜんメジャーではありません。正直。
ランキングのひとつふたつつけてみたところで、それはやっぱり変わらないでしょう^^。
誰にでも伝わるようなタイプのものでもないですからね、石の世界って、結局のところは。
それでも、やはり、昨日の「パワースポット・ブームは神々のリクルート活動」ではありませんが、まだここをご存知ない方に「知ってもらう」ことは、やっぱり自分ではたらきかけていかなきゃだよな・・・と思っていたわけなんですが、誰でもやっているような、ランキングバナーつける、そんなことさえ今までしたことのなかった^^自分がいるんだよな・・・ということで、参加してみたわけです。
まぁ、これも、この先もず~~~っとやりますよ、という試みでもありませんが。


ところで、これって、逆に、スピ世界の一面を紹介することでもあったんだな~・・・と^^、気づきました(なんでもあとから気づくオンナ)。
今までスピリチュアルを学ぶといっても、なにがいいのか、ではないけれど、それじたい情報が膨大すぎて、「もうよくわからない・・・」という方もいらっしゃれば、「自分はこの方法でうまく言ってるし、もう特になにも必要ないわ」な方まで、さまざまにいらっしゃると思うのですが、ひとことで精神世界、っていってもですね、「頂上を目指す、登山方法」は、自分の好きにしなさい、ってのが、この世のルールだけあって、もうおびただしい数の主張やらチャネリング文やら秘法やらマントラやら、ついでに、こんな「パワーストーン」やら^^があるわけですよ。
別に私がわざわざ紹介しなくても、すでに概ね、そういったものへの関心がおおいにおありで、既知の方も多くいらっしゃるかとは思いますけれど。


いろいろ拝見していて感じることは、われわれ人間が無意識に目指すところはたぶん近い、というか、ほぼ共通、しかしながら、その方法は、人それぞれの人生というのか、「人の数だけ」あるのかもしれないけれど、アクセスする領域は「繋がっている」んだよな・・・ということですかね。


それを何の参考書もたずに、自力でいくか、時々、誰かが書いた言葉を目にすることで、ヒントを得るか(でもこれも結局、他力のようでいて、自力)そして、「これはどうなんだろう?」なわけわかめなものに出会うこともありますけれど^^、それでさえ、なにかしらの遠因や未来を予感させるヒントを無意識に得ていることにも、あとあと繋がったりもするわけです。


石というのは、こういう時にね、サポートスタッフとして、ちょっと欠かせない存在なんですよね。
限りなく自意識の投影なだけ・・・? のように感じる時もあるかもしれませんけれど、自己存在以外から学ぶこと、それって、結局ワンネスに一歩近づくことでもあります。
石そのものに「勉強」は必要ないかもしれないけれど、スピリチュアリズムの研鑽、それを持ち主が自ら行おうとすることで、「石じたいが能力発揮するレンジが拡がる」ため、彼らは、それを喜びますよ。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  石のホント or はてな?
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

メリークリスマス!!

2010年12月24日 (金) 19 : 59
クリスマス・イヴの本日は、午前中から午後にかけて石の日光浴、パワーチャージしてました。


昨日はようやく不用品ごみ出しにメドがつき、石の整理に明け暮れておりました。
石置き場にごちゃまんとところ狭しと並ぶ丸玉とか原石とか、も~う色々を、「とりあえず、全部しまっとくか」ということで、しばらくお休みいただく専用箱を用意。
オモテに出ているのは、すべて大きめサイズの、水晶クラスター、アメシストクラスター、セレスタイトクラスター、モリオンクラスター、シトリンポイント、水晶丸玉、天眼石丸玉、モリオン丸玉、ゴールデンカルサイト丸玉、ウランガラス丸玉・・・という具合。
パソコン回りにも、やはりごちゃまんと石だらけだったんですが、今はセレスタイト丸玉、アポフライトクラスター、タイガーアイ丸玉、ファントム水晶ポイント、ルビーインゾイサイトのスカル、レインボーオブシディアンのハート、ローズクォーツピラミッド・・・といった具合に、すっきり。
(ぜんぜん「すっきり」と思えない方もいらっしゃろうかと思われますが^^、これでも、かなりな空間が生まれているわけです)


自分は原石派ではないため、あんまり増えてる感じはしていなかったんですけれど、それでも気づけば身の回りは石がごろごろだったのでした。


アクセサリも、年代的に初期の頃のもので、昨年いちども身につけていないものは、やはりしばらくお休みいただく専用箱行き。
この取捨選択もあり、昨日は丸一日、ひっさびさに、やはり「なつかしい・・・」アクセサリと対面したりなんかで、ストーンDayだったのですが、今日もものはついで^^じゃありませんが、昨日選りすぐった石置き場の彼らを、そうだ、パワーチャージしてやらないとだわ・・・ということに思い至り。
石ブレスなんかは、天気の良い日だと、歩きながらとかでも日光浴可なんですが、大きい石たちはそういうわけにいきませんもんね。
持ち運びにはありえない重さだったりしますんで^^、実際、労働ですよね、石の太陽光チャージも。


石は太陽光好きなんで、本当はもっとこまめに日の目を見せてあげなきゃいけないな~って思いながら、結局、年末ですもん^^。


しかし、いらないものを捨ててるだけなのに、なんという充実感なのだろう・・・この数日。でした^^。
だんだんすんごい太っ腹になってきちゃって、「これ、普段だったら、絶対捨てないわね」と思われるような類のものも、「ええい」とゴミ袋に放り込む。
最終的には70リットルのゴミ袋いっぱいに、10袋になりました。


それに比べると、石って、なんてつつましいんだろう・・・って思います^^。
自分の持ち物の中での、かさばらなさ、場所のとらなさ、省スペースに協力してくれる存在としては、最優秀かもしれません。
たしかに、大きい原石とかは、それなりのスペースは必要ですけれど、それでも、他の持ち物に比すれば、たいした幅とってません。
石アクセサリも、もう個人的には数え切れないほど^^あるにはあるんですけれど、整理してみると、コンパクトなもんです。
洋服やら靴やらカバンやら本やら郵便物やら家電やらに比べりゃ、そりゃもう、かわいいもんですよ。


こんな省スペースな彼らが、たとえば、ブレスレット一個の外世界の空間を占める容積なんぞ、ほんと、知れたものなんですが、その大きさに似つかわしくないパワーをお持ちでいらっしゃるのだ・・・ということに、あらためて感じ入りましたよ。
人間の身体よりも、考えてみれば、彼らはうんと小さいはず。
石たちはそんな小さい身体で、自分よりもずっと図体の大きな人間とハイブリッド・パワーを作り上げるわけですからね。。。



午後からは、鳩森八幡さんへ、来年のお札とお守りをいただきに。
クリスマス・イヴに氏神様って・・・^^・・・昔の自分なら、ありえない姿でしたけれどね~。
でも、今はあれですね、今年のパワースポット・ブームもあってかもしれませんが、そう、昔は見られなかった「クリスマスに神社詣出」の方々も多そうな気がします。
自分は上述の氏神様へはいつもチャリで行くのですが、途中、明治神宮のちかくを通過するんですけれど、ふだんの平日は、北参道側はほとんど人が歩いていないのに、そんな平日の今日、やたらに明治神宮へ向かう人出が多かったですし。


日本人は、ブームに飽きっぽい面もあるので^^、予断は許しませんが、それでも、今年のパワスポ・ブームも、決して無駄な現象ではなかったのだろうと思います。
ブームに乗って、神様の門をくぐった全員は無理でも、必ず一部の方は残り、生活習慣として神社参拝を継続していかれる方はいらっしゃるでしょうから。
きっと、神々のリクルート(スカウト)活動だったんですよ、パワスポ・ブームは。


長年氏神様にお参りしていると、なんとなく、神様とツーカー^^とは言いませんけれど^^、どう考えても、話を聞いていただいているとしか思えないようなことが起こるんですよね。。。
「神頼み」はしておりませんけれどね。現状報告をしているだけなんですが。
その中には、自分的に、「ありゃ、困ったな。」なことがある場合なんかもあったりすると、その現状だけはお伝えしておいたりもするのですが、最短では、お参りに行って帰ってきたら、「解決していた。」ということもありました^^。
モルダバイトやテクタイト並みの速さ(石と比べるな、って・・・)だな、と思いましたよ。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  石のホント or はてな?
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

掃除はやっぱりおもしろいその参

2010年12月21日 (火) 23 : 06
明日は冬至ですね。
スピ的には、なにかと高エネルギーDayと謳われることが多いのですが、明日を境にまた「昼間のほうが少しずつ長くなっていく」のは単純に嬉しいですね。


そんな節目を前にして、やはり大掃除。
しかし・・・よくもまぁ、これだけ色々でてくるわ・・・というか、懐かしさ満点のようなものもあれば、「こんなの持ってたかなぁ」なものも多数。
昨日、今日で、サングラスだけでも20個くらい、捨てました^^。
昔、自分は、なにかひとつの「アイテム」にこだわりだすと、際限なくコレクトするタイプでした。
(まぁ、石もその延長線上にあるとも言えますが)
昨年か一昨年には、スニーカーとバッグを大量に近所の古着屋さんに持ち込んで、二束三文(といっても、全部で一万円くらいにはなってたはず)で売り払いましたけれど、今年はもうその古着屋さんは潰れてしまったのか、なくなっていたので、今回は、ばんばん捨てちゃっています。


ところで、日記系は、やっぱりでてくるとなんとなく覗いちゃいますね。
これもたぶん10年前くらいだと思うんですけれど、日記というよりは、なんでしょう、走り書きの雑記長みたいな感じで、当時なにかで見つけた「心理テスト」みたいなものだと思うんですけれど、面白いな~、こういうふうだったんだ・・・というものを見つけました。


「突然大金が入り、一生働かなくてもいいとしたら?」
という前置きがあり、

・今やっていることでやめること → ○○不動産の営業
・今やっていることで続けること → 作詞。文章を書きたい。
・勉強したいこと        → ある。心理学、等。

「趣味・活動について」

・死んだときに「何をした人」として記憶されたいか?
 → 作詞家
・時間を忘れて没頭したことのある趣味・活動 
 → 漫画を描くこと。作詞。服選び。
・どこがそんなに面白いのか
 → 心の琴線にふれる作品と自分が思えた時。自己満足だが。
・趣味はビジネスになるか? 
 → 今のところぜんぜんならない。
・この話をさせたら止まらない、というものはあるか
 → ある、といえば、ある。ただし、人を選ぶかもしれない。
・理想的な一日
 → 音盤になることが決まっている楽曲の歌詞を書いている時間を過ごす


「仕事のスタイル」
・自宅 or 外
 → どちらかといえば、自宅。
・どのくらい対人関係を必要としますか? 
 → 全然なくてもいい。
・どちらかといえば、デスク肌、営業肌、職人肌のどれ?
 → たぶんデスク肌なのだろう。
・目標達成に情熱? or 仕事を片っ端から片付ける? どっち?
 → 仕事を片っ端、のほうかも。


上記は、「石オタ」へひた走る以前の10年ほど前の自分・・・だったようです。
しかし・・・これがいったいなんの心理テストだったのか? 肝心のことが書かれてはいないのですが、あれなんですよ・・・
なんていうんでしょう、
「あたしゃ、なりたかったものになってるじゃないか」
ということがわかりました^^。
理想としていた生活スタイル・・・というのでしょうか、この「作詞」っていう部分がすべて「石アクセサリ」に置き換わってはおりますがね^^。


「突然大金が入らなくても」人間は、なりたいもんになれるわけだ・・・と思いました。


「・この話をさせたら止まらない、というものはあるか
 → ある、といえば、ある。ただし、人を選ぶかもしれない。」
・・・これね^^、笑っちゃうんですけれど、いわゆる「スピリチュアル話」のことかと^^。
昔はね~~~~、「目に見えない世界」「霊界、死後世界」の話なんて、おおっぴらにはできなかったんですよ、いやまぢで。
いい時代になりましたね~。
今でもそりゃ、おおっぴらにはできないし、「人を選ぶ」領域の話ではあるんですが、それでも、格段に普通にそれができる方が増えましたよね。
石になんらかのチカラがあるんだぜ、なんて、昔は「ありえね~」というか、真顔でできる話じゃなかったし、「目に見えない世界があるのよ」って話ができる相手なんて、そうそういませんでしたから。


あと、殴り書きで面白かったのが、
まだそれほどあれこれと石に手出ししていなかったと記憶したいたんですが、「石の組み合わせ」の殴り書きがしてありました^^。
「アンバー、タイガーアイ、金ルチル → 金運」とか^^。
なにかを見て書き留めたんでしょうかね? 謎です。
それに自分、この組み合わせで身につけたこと、ないです。



ところで、
まったく話が違いますが、
松井秀喜選手がアスレチックス入団記者会見の時に右手にしていたブレスレット!!
なんと、松井選手の右手がアップになっているお写真の掲載されたスポーツ新聞を、お送りくださった^^方がいらっしゃいまして(ありがとうっっ!!)
これね~~~~~~。
なんと、トロールビーズ・・・のようです^^。
ヨメの手作りブレスじゃない~~~ということが判明。
トロールビーズ、もしくは、なんらかのデンマークビーズ(トロールビーズ以外にも、いろいろあります)だと思いますね。
もしかすると、大粒のペリドット? が、トロールビーズ形状になっているタイプと、あとなんだろうな~黒っぽい母体に、彫刻が入ったなつめ形状のビーズ(これが、黒石、もしくはアイアンタイガーアイに見えていたのかも)なんですが、天珠なのかな~・・・写真だと片側しか映ってないので、わかるのはそれだけですね~。
すみません、ということで、お伝えしていた情報、訂正です^^。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  ちょっとスピリチュアルな話
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page