アーカイブ
2009年08月17日の記事のリスト

これが鳩森八幡宮です

2009年08月17日 (月) 00 : 06
・・・って、別にキョーミはないかと思いますが、私がちょくちょく出向く、千駄ヶ谷の神社さん。
お盆休み最終日の昨日、行ってきた。(私は特に休みってわけではなかったけれど、確かにヒトは少なく、休みっぽい一週間だった)

昔は、ここの神社さんのまん前のお店にアクセサリを置いていただいていた。
懐かしい話である。今はそのお店があった場所は、なんとフレッシュネス・バーガーになってしまった。
千駄ヶ谷の駅のほうから来ると、こんな感じで現れるのだけど、こっちはいわゆる正門ではないらしい。
でも私はこっちからしか入ったことがないのだ。
うちからチャリで来ると、どうしてもここが近いため、わざわざ正門側へまわる気がしない。
(ちなみに私は明治神宮も北側が近いため、原宿側から入ることは、ほとんどない。)




鳥居をくぐると、この大きな気が現れる。
樹齢何年なんだろう。
けっこう有名な銀杏の木らしい。巨木である。
この木の写真を撮っている人を時々見かけるので、わりと有名なのかもしれない。





こちらが、鳩の森さんのご神前。
・・・・・・と、言いながら、実は写真がアップロードできないのである。
リサイズしている時にも、ソフトごと落ちる、「読みこめない」という現象。
写真はあるのだけど、なぜか、ご神前の写真だけは、「まっしろ」になってしまい、FC2のサーバーに取り込めないのである。がくぶる。

というわけで、きっと「写真は載せてはいけない」というしるしなのだろう。
(なんとなく、そのような話も、どこかで聞いたことがある気がする)
なので、文章だけで、ご勘弁を。


いつも、綺麗に整っているご神前。
なんというか、あたしは、いつもここで、色々とああだこうだと、くだまいているのだけど^^。
こう、自分が果たして進歩していると言えるのか、そうじゃないのか、神様の前でわざわざ嘘をつく必要はないので、私がどんな美辞麗句をここで献上したところで、心根はミエミエなんだろうなぁ・・・と思うと、あんまり提言造語できない。
がんばります、とか、そういうことも言わない。
どちらかというと、今こういうことをやっていて、ああいうことも考えているけど、どうなのかしら? 的なことばかり、言っているような気がする。
あと、「こんないいことがあったんですわ。本当に嬉しい」と、本当に自分が思うことは、報告している。
いい変化についても、お話している。
ここは、たぶん、神様と気兼ねなくお話できる場所なのだと思う。
私にとって。



こちらが、薪能が行われる舞台。
昔、こちらの神社さんで、薪能が開催されている時に、そういえばなぜかその傍らのテントの下で、石アクセサリを販売させていただく・・・という経験をした。
千駄ヶ谷の、その昔アクセサリを扱ってくださっていたお店の店主の計らいである。
ものすごく寒い夜だったことを憶えている。




鳩森さんのお水で、お清め。
今月、作っているアクセサリ。月末に、同じもんが出てきますよ♪
こっちは、例の、エメラルドを使った、ネックレスとブレスレット。
私は、たいてい、欲張りなので、仕上がったアクセサリを見て、「うわ。これは自分のも作っていいのかしら?」と、石に聞くことが多いのだけど、その答えは、ほとんどの場合が「No」である。
だから、これは自分のも欲しいなぁぁぁ・・・・・と思いつつ、でもきっと「おまえさんには不要」と言われると、諦めの境地で聞いてみたら、逆に「必要」らしく。めずらしい。
でも、作っていて、ああなるほど^^と納得である。
こういうタンブルカットのビーズというのは、たいてい連の中で、穴の位置がおかしかったり、なにかと使えないビーズが一個ニ個必ずあるのだけれど、しっかり自分用は、それでまかなった。




こっちは、レッド・ルチルクォーツと、ガーネット。
今月は、レッド・ストーンをやりたいな、と思っていたら、リクエストなどもあり、そのリクエストの中身が・・・・ってなことで、実際にそのリクエストに応える内容となっているかどうかの、試作品なのだけど。
実際に応える内容になっている。すごい。
これも月末に出てきます。バリエーションがあって、レッドアンバーが入っているものもある。

このレッド・ルチル、広く言われる意味というか、わりに見かける意味などもあって、実際に、自分の身の上に起こってみると、「ふぅん。今さら、もう言ってもなんだが、やっぱりそうなんだ・・・。」と思わされる変化がある。
長くなるので、この内容については、後日。




この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  今のところ未分類
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page