仕事で色々なところへ電車で行くのですが、電車移動中って、けっこう音楽聴きながら携帯でメールやらインターネットやら・・・の人の姿をよく見かけますが、私は、なんもしてません^^。
電車の中で本なども読まないし。
たぶん「暇つぶし」という概念が、自分の中になくなっちゃったから・・・? かな、って思います。
「時間を、ヒマで、持てあます」という感覚。
そういうのが、ないんですよね・・・・・・・・・・。
本を読むことが、=暇つぶし、とは限りませんけれどね^^。
ただ、不思議と、よっぽど興味のあること以外には、あれもこれもと物知りになりたいとは思わなくなった・・・というのが、正直なところでしょうか。
「トレンド」とか、「ニュース」とか、「事件」とか。
雑誌の見出し広告でじゅうぶんですわ。
ところで、そんな本も読まない、テレビも観ない自分ですが、時々、ふら~~~っと、本屋さんの前などを通りかかった時など、本当にきまぐれに平積みになっている単行本などを、ぱらぱらっと、立ち読みすることがありまして。
前に書いたのは、確か、大崎の駅の中の本屋で読んだ「幸福になるための脳のつかいかた」系統の話だったけれど、今回は、ふっと目に入ったのが、きっと昨年あたりから「普遍的に話題」の「血液型」の本。
日本人って、「何型の性格は・・・」って、血液型で人種分けするのが好きなのは、確かに昔からそうですよね。
で、自分、たぶん、正月に言われた「典型的なB型オンナの性格」っていう、自分への刷り込みがあったからなんだと思うんだけど、実際には、で、「そのB型って、どんなん?」っていうことじたいは知らなかったんで^^ 読んでみたんですよ。
まぁ、立ち読みですし、ななめ読みだけど、
感想としては、「・・・・これは、まさに自分のことだ×××」でしたねぇ。。。
ちなみに、自分が生まれてこの方信じ続けている自分の血液型である「O型」の本も、となりにありましたんで、読んでみたんですよ。で、感想ですがねぇ・・・「ち、違う。。。。。私が考えていたのと、O型って、違うのかも。。。」だったんですよね。
あれですね~。ちゃんと、一度、調べてみてもいいのかもね。
自分の血液型。
よく考えてみると、輸血が必要な事態を経験したことがないので、正確な血液型を知らないわけです、要するに。
ところで、
その血液型本のとなりに、これも、まぁ、恒例の書店の売れ筋系なんでしょうかね。
2009年の風水本、ってなものがありまして。
毎年毎年、ありますよね、ラッキーカラーだとか、アイテムだとか。
こういうのも、けっこうその年も半分以上過ぎてから、知ったりすることも多いので^^、「おお、今の内に知っておこう」と思い、やはり、ぱらぱらと立ち読み。
その2009年のラッキー・カラー、って。
あれですね、まるで、昨月お出ししたアクセサリなんですが、まんま、「ウルトラ・コミュニケーション」そのまま、でしたね。
ピンク、黄色、金色、なんですって^^。
サブ・カラーというのが、ベージュなんだそうな。
それでね、あたしは、ちょっと感動? したのがですね~、
「おそろい」「ペア」アイテム、なんかが、いいそうなんですが(なぜによろしいのかの理由は、書いてあったかどうかは謎。なんか、「火」の気のトシだからうんちゃら、っていうのは見たような気がしますが)
次回の、今月末のアクセサリなんですけれどね、
やたらに「ツインもの」というのばっか作っていて、つまり、ネックレス&ブレスとか、男女ペアブレスとか(これは単純に、バレンタインデーがらみなんですがね)今回は、やたらに、それが作りたくって、なんでだろう? って、とても不思議だったんですよね。自分が。
その謎が解けたような気がして。
なるほろ~、昔から、自分が「おそろいのネックレス&ブレス&ピアス」って、いいっすよ~~~~って言ってた、それが、今年効を奏す年回りになってんのね・・・・。(最近は、ピアスまでは、揃いであんまり作りませんがね)
ここ近年、時流とニーズは無視できないってことで、圧倒的に作るのはブレスレット単体が多かったんだけど、なんかね~~~~、今年に入ってから、どうしても、ネックレスとブレス、ふたつ作ってしまう自分がいるのは、なんとな~~~く、そういうことを無意識に知っていたからなんだろうな、と。
(・・・って、こういうことを書くと、今年は、とにかくブレスと揃いでネックレスを作る・・・ってなことになりそうなんだけど^^。コスト・パフォーマンス面もあるので、全部は無理だろうけれど、できうる限りはやりたいかな、とは思う。もともと、それが好きだったわけだし)
まぁ、自分自身は、この手のものを、まんま取り入れて実行していくようなタイプの人間ではないのですが^^、「たまたま、やっていたことと、合致していた」みたいなのを、こうやって事後発見すると、けっこう楽しい気持ちになりますよね。
「なるほど~~~~、わりかし、理に叶ったことをしていたわけね」っていうのは、後から知るほうが嬉しいです。。。
(先に知って、「そうか~」的に実践する、っていうのも、まぁ、それはそれで、「ちゃんと実践できるなら」ありですが。
私は、そういうのを先に知っても、「知ってても、やらない」系の人間なので、先に知る意味がないんですよね。細かい決めごとのような縛りが、心の自由度を奪うというか^^そもそもが、面倒くさがりなので。だから、「風水の本を立ち読みで読もうと思った」ことそのものが、よく考えてみると、「謎」そのものなのでして^^)
普通、人は、そういうものを「先に知りたい」から、
占いだとか、(昨今は、「なんとかリーディング」みたいな呼び名もあるのかもしれませんが、そういうのも、結局は占いですよね。)こういった「パワスト」とか、いわゆる見えない世界への興味に走るのかもしれないけれど。
でもね~。
「自分が、正しかったのかどうか?」というか、「なるべく間違わないことをやっていく」のに、あんまり「先読み能力」って必要ないんだな、って、最近思うようになった。
こうしたら、ああなる、っていう「先の結果」を、そりゃ、ある程度は予想しながらやっていかなければならない部分もあるけれど、「必ずこうしたほうがいい」なんてものは、たぶん、ないんだろな、と思いますね。
先の結果、というか、未来予測ができる人間になることよりも、「今、現在の自分への信頼感」を固めていくほうが、結果、「未来の自分づくり」には、貢献してくれる。。。 そういうものなんじゃないですかね。。。。
そのためのサポートなんだよな、結局、イシって。
ま、
それでも近年のパワストの世界は、どちらかというと、「綺麗めインスピレーション系」のイシのほうが、万人受け、ではありませんが、見た目の綺麗さと、「効果に驚ける」っていう楽しさがあるからなのか、人気はあるように思いますけれど^^。
しかしそういうのは、結局、トータル・バランス、ですからね。
今現在の自己への信頼がない人が持つ、インスピレーション。
これは、転びますよね。どこかで。
自分にも、そうやって転んできた歴史があるので、ようく分かります^^。
そんなわけで、またまた新作アクセ、今月の末・・・って、もう、来週ですね~。いろいろ、出てきます~。
リクエストものも、今回も多いです~^^^^。(実は、今回も間に合わないものもありで、すみません^^。個別に、お知らせいたします)
現在、もうスタンバイ中です。
また、詳細は、後日にアップしますので、見に来てくださいね。
電車の中で本なども読まないし。
たぶん「暇つぶし」という概念が、自分の中になくなっちゃったから・・・? かな、って思います。
「時間を、ヒマで、持てあます」という感覚。
そういうのが、ないんですよね・・・・・・・・・・。
本を読むことが、=暇つぶし、とは限りませんけれどね^^。
ただ、不思議と、よっぽど興味のあること以外には、あれもこれもと物知りになりたいとは思わなくなった・・・というのが、正直なところでしょうか。
「トレンド」とか、「ニュース」とか、「事件」とか。
雑誌の見出し広告でじゅうぶんですわ。
ところで、そんな本も読まない、テレビも観ない自分ですが、時々、ふら~~~っと、本屋さんの前などを通りかかった時など、本当にきまぐれに平積みになっている単行本などを、ぱらぱらっと、立ち読みすることがありまして。
前に書いたのは、確か、大崎の駅の中の本屋で読んだ「幸福になるための脳のつかいかた」系統の話だったけれど、今回は、ふっと目に入ったのが、きっと昨年あたりから「普遍的に話題」の「血液型」の本。
日本人って、「何型の性格は・・・」って、血液型で人種分けするのが好きなのは、確かに昔からそうですよね。
で、自分、たぶん、正月に言われた「典型的なB型オンナの性格」っていう、自分への刷り込みがあったからなんだと思うんだけど、実際には、で、「そのB型って、どんなん?」っていうことじたいは知らなかったんで^^ 読んでみたんですよ。
まぁ、立ち読みですし、ななめ読みだけど、
感想としては、「・・・・これは、まさに自分のことだ×××」でしたねぇ。。。
ちなみに、自分が生まれてこの方信じ続けている自分の血液型である「O型」の本も、となりにありましたんで、読んでみたんですよ。で、感想ですがねぇ・・・「ち、違う。。。。。私が考えていたのと、O型って、違うのかも。。。」だったんですよね。
あれですね~。ちゃんと、一度、調べてみてもいいのかもね。
自分の血液型。
よく考えてみると、輸血が必要な事態を経験したことがないので、正確な血液型を知らないわけです、要するに。
ところで、
その血液型本のとなりに、これも、まぁ、恒例の書店の売れ筋系なんでしょうかね。
2009年の風水本、ってなものがありまして。
毎年毎年、ありますよね、ラッキーカラーだとか、アイテムだとか。
こういうのも、けっこうその年も半分以上過ぎてから、知ったりすることも多いので^^、「おお、今の内に知っておこう」と思い、やはり、ぱらぱらと立ち読み。
その2009年のラッキー・カラー、って。
あれですね、まるで、昨月お出ししたアクセサリなんですが、まんま、「ウルトラ・コミュニケーション」そのまま、でしたね。
ピンク、黄色、金色、なんですって^^。
サブ・カラーというのが、ベージュなんだそうな。
それでね、あたしは、ちょっと感動? したのがですね~、
「おそろい」「ペア」アイテム、なんかが、いいそうなんですが(なぜによろしいのかの理由は、書いてあったかどうかは謎。なんか、「火」の気のトシだからうんちゃら、っていうのは見たような気がしますが)
次回の、今月末のアクセサリなんですけれどね、
やたらに「ツインもの」というのばっか作っていて、つまり、ネックレス&ブレスとか、男女ペアブレスとか(これは単純に、バレンタインデーがらみなんですがね)今回は、やたらに、それが作りたくって、なんでだろう? って、とても不思議だったんですよね。自分が。
その謎が解けたような気がして。
なるほろ~、昔から、自分が「おそろいのネックレス&ブレス&ピアス」って、いいっすよ~~~~って言ってた、それが、今年効を奏す年回りになってんのね・・・・。(最近は、ピアスまでは、揃いであんまり作りませんがね)
ここ近年、時流とニーズは無視できないってことで、圧倒的に作るのはブレスレット単体が多かったんだけど、なんかね~~~~、今年に入ってから、どうしても、ネックレスとブレス、ふたつ作ってしまう自分がいるのは、なんとな~~~く、そういうことを無意識に知っていたからなんだろうな、と。
(・・・って、こういうことを書くと、今年は、とにかくブレスと揃いでネックレスを作る・・・ってなことになりそうなんだけど^^。コスト・パフォーマンス面もあるので、全部は無理だろうけれど、できうる限りはやりたいかな、とは思う。もともと、それが好きだったわけだし)
まぁ、自分自身は、この手のものを、まんま取り入れて実行していくようなタイプの人間ではないのですが^^、「たまたま、やっていたことと、合致していた」みたいなのを、こうやって事後発見すると、けっこう楽しい気持ちになりますよね。
「なるほど~~~~、わりかし、理に叶ったことをしていたわけね」っていうのは、後から知るほうが嬉しいです。。。
(先に知って、「そうか~」的に実践する、っていうのも、まぁ、それはそれで、「ちゃんと実践できるなら」ありですが。
私は、そういうのを先に知っても、「知ってても、やらない」系の人間なので、先に知る意味がないんですよね。細かい決めごとのような縛りが、心の自由度を奪うというか^^そもそもが、面倒くさがりなので。だから、「風水の本を立ち読みで読もうと思った」ことそのものが、よく考えてみると、「謎」そのものなのでして^^)
普通、人は、そういうものを「先に知りたい」から、
占いだとか、(昨今は、「なんとかリーディング」みたいな呼び名もあるのかもしれませんが、そういうのも、結局は占いですよね。)こういった「パワスト」とか、いわゆる見えない世界への興味に走るのかもしれないけれど。
でもね~。
「自分が、正しかったのかどうか?」というか、「なるべく間違わないことをやっていく」のに、あんまり「先読み能力」って必要ないんだな、って、最近思うようになった。
こうしたら、ああなる、っていう「先の結果」を、そりゃ、ある程度は予想しながらやっていかなければならない部分もあるけれど、「必ずこうしたほうがいい」なんてものは、たぶん、ないんだろな、と思いますね。
先の結果、というか、未来予測ができる人間になることよりも、「今、現在の自分への信頼感」を固めていくほうが、結果、「未来の自分づくり」には、貢献してくれる。。。 そういうものなんじゃないですかね。。。。
そのためのサポートなんだよな、結局、イシって。
ま、
それでも近年のパワストの世界は、どちらかというと、「綺麗めインスピレーション系」のイシのほうが、万人受け、ではありませんが、見た目の綺麗さと、「効果に驚ける」っていう楽しさがあるからなのか、人気はあるように思いますけれど^^。
しかしそういうのは、結局、トータル・バランス、ですからね。
今現在の自己への信頼がない人が持つ、インスピレーション。
これは、転びますよね。どこかで。
自分にも、そうやって転んできた歴史があるので、ようく分かります^^。
そんなわけで、またまた新作アクセ、今月の末・・・って、もう、来週ですね~。いろいろ、出てきます~。
リクエストものも、今回も多いです~^^^^。(実は、今回も間に合わないものもありで、すみません^^。個別に、お知らせいたします)
現在、もうスタンバイ中です。
また、詳細は、後日にアップしますので、見に来てくださいね。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page