また妙な石に出会ってしまいまして。
その名も「ドラゴンブラッドジャスパー」。
エメラルドグリーンを彷彿とさせる、鮮やかな緑色の母体に、ところどころ、赤いまだらな模様。
いわゆる「ブラッドストーン似」ですが、質感はぜんぜん違う。
最初、このグリーンを見た時、「エメラルド?」と思った。
ちょうど同時期に、エメラルドのビーズも入手していて、天然石扱いのエメラルドビーズというのは、「これがほんとにエメラルド?」的な、いわゆる石のグレードとしては今ひとつな原石だったりするのだけど^^。
どっちがエメラルドか、と言われれば、ちょっとわからないくらいによく似ている。
ルビーインゾイサイトのグリーンとも、似ているけれど、ゾイサイトには、ところどころに、ちょっときらきらしたインデリッセンスというのかしら、きらめきがあるんだけど、そういうものはこのドラゴンブラッドには、ない。
ブラッドストーンよりも、なにかこう、も少し「洗練」された感じが(ブラッドストーンももちろん洗練されたジャスパーなのだが)つまり、よく言われる「肉体レベル」的ではない感じ? が、この石には、あり。
けっこう、組み合わせ的にも、いろいろいける。
不思議と、オブシディアン系、水晶系、アクアマリンなどベリル系、ラブラドライトなどの長石系、などなど、組み合わせを選ばずにフィットする。
ジャスパー系の石は、透明系の石とよく合うのだけど、この石は特に、色石系とよい感じ。
一般的に謳われている意味など、こんな石にもあるのかしら、と思いきや、「一般的」とは言い難いけれど「ヘブンアンドアース社」のリーディング解説なるものを見つけた。この会社、例の(?)「アゼツライトの登録商標」だか、「独占販売権」だかを持っている、スピリチュアル・ストーン・マニアさん御用達のストーン製造・販売会社だ。
ロバート・シモンズ氏という方の、難解な解説は、さらっと読んでもよくわからない。
「ドラゴンブラッドジャスパーは、他の石には無いエネルギー特徴を持っており、人間の本能的な部分を司る爬虫類脳のコントロールに関わる力を持っています」ということなんだけど、「爬虫類脳」ときたか~~~~、という感じ。
他のこの石を紹介しているところでは、「病気から回復し人の生命目的に続くことを援助して、ドラゴンブラッドジャスパーが生命力、勇気、強さおよび活力を増強する」というのも見つけたんだけど。
で。
この「病気から回復」のお試し時が、すぐにやってきたんですわ。
この寒さですしね~。
風邪ひいちゃいまして。
うわ、ふしぶしがいったぁ~い、すっごくさむぅい、身体が冷え切ってる~~~~かなんかの自覚症状がわらわらと出てきた時には、「風邪引きさんいらっしゃい」状態ですよ。
で、あれ~なんか、もしかして、熱もあるかしら~~~? と思いながら、倒れ込むように寝込んだ翌日には、実は「飲み会」が控えていて、「明日までに治さなきゃ」の必至状態だったんですけれど、そこで、この「ドラゴンブラッド」の登場ですよ^^。
こんな時でも、「石のお試し時」とか言って、せっせと、寝るときブレスレットとか選んでいるぢぶん。
情けない姿といえば、情けない^^。
私が選んだのは、「ドラゴンブラッド、アメシスト、シトリン」の組み合わせと、それ以外には「アメトリン」「スギライト」そして、センタリングストーン4種のブレス。(最近、またこのセンタリングストーン4種モノに、先祖帰りしているところ)
まぁ、困難克服ストーンのアメトリンも、最強のヒーリングストーン、スギライトも加わってますから^^、こりゃ、朝にはすっかり治っているだろうよ、と、たかを括って眠りにつき、翌日目覚めたところ、なんとも身体が重い。頭が痛い。
「治ってなぁぁぁい!!!!」
熱を計れば、37度6分、ちょい微熱。
石のチカラをもってしても、やはり、一晩寝たくらいでは、いちどひいてしまった風邪は治らない。(というか、そりゃ、ムシがよすぎるかも^^)
もう、今日の飲み会も、断らなくちゃだわ・・・と、とりあえず、飲み会のほうはお断りのメールを入れ、あとは、シゴトをどうしよう・・・と、ぼんやり考えた。
私のシゴトは、外歩きが基本。
ホントウに、毎日寒くて、風邪引いて、こんな熱があっても行く必要があるんだろうか?
しかし、有休も実はそんなに残っていない。
病欠で休むのはもったいないし、今日行けば、また土日で休みだし。
まぁいいや、どうにでもなれ、と、だっる~~~~い身体を奮い立たせて、出かけた一日。
寝るときブレスに選んだ彼らそのままに加えて(もういちいち取り替えるのすら面倒くさかった^^)、「なんとか今日一日を頼むぜ先輩」石ブレスに、「レインボーオブシディアン、レッドジャスパー、ドラゴンブラッド、水晶」なる「特注品」も、初のお出かけデビュー。
この特注品、別に、こんな時を想定して作っておいたわけではなく、「今年の冬はとても寒くて長いから~♪(by.ブランキージェットシティ「冬のセーター」)ホントウに、人生、長丁場だよなぁ、耐えられるかしら?」ってな、気弱なところが発端で、なんとか支えて欲しい、私を♪ という理由で作ってみた。例の「水晶スカルビーズ」も、初登場。
けっこうゴキゲンなはずのブレスレットのデビューが、こんな最悪の体調でスタートとは。
デンシャとバスの中では、こんこんと眠り、ふらふらしながらも、得意先を回り、夕方、会社に戻る。
だけど、会社に戻った時、「あれ? たぶん、もう、熱ないな。」ということに気が付いた。
普通、風邪ひいて具合悪い時というのは、「安静」にしていてこそが「回復」のセオリー。
もちろん、咳も少し出ているし、鼻もでるんだけど、なんとな~~~くそれは、「快方へ向かっている時の、残り火」のような感じで、そういえば、もう喉も痛くないな、と。
家に帰ってきてから、もう一度、「ドラゴンブラッド」について書かれていた記述を探してみた。
「セルフヒーリングのためには、ドラゴンブラッドジャスパーは病後の回復を助け、
あなたの生命エネルギーを増幅させ、あなたの意志を回復へと強化させます。」
そうか~。
この石は。「意志を回復へ」向かわせる。
つまり、病気の渦中、只中では、なかなか「治ること」そのものに、意志が向かわない。
治らないんじゃないか? と、思ってしまうし、治るイメージすら湧かない。
たぶん、「大事をとって、シゴトを休んで、家で寝ている」選択をしていたら、たぶん、まだ熱も下がらず、状態も変わらずだったような気がする。
治っていたわけでもなく、むしろ、絶不調であっても、もしかすると、この「ドラゴンブラッド」は、「膿出しも、ピーク」を越えたあたりからの、「回復へのサポート力」が、群を抜いたところがあるのかもしれない。
風邪ってのは、症状は「押さえず、出し切る」ほうが、おそらく、治りが早い。
まぁ、ちょっと、驚くべき「バイタリティ・ストーン」かもしれませぬ。
石って、面白いですね。
風貌は、やはり「緑に赤」パターン。
この色パターンの石は、以前にもお話したけれど、敏腕スグレモノ系が多いんですよ、ほんと。
その名も「ドラゴンブラッドジャスパー」。
エメラルドグリーンを彷彿とさせる、鮮やかな緑色の母体に、ところどころ、赤いまだらな模様。
いわゆる「ブラッドストーン似」ですが、質感はぜんぜん違う。
最初、このグリーンを見た時、「エメラルド?」と思った。
ちょうど同時期に、エメラルドのビーズも入手していて、天然石扱いのエメラルドビーズというのは、「これがほんとにエメラルド?」的な、いわゆる石のグレードとしては今ひとつな原石だったりするのだけど^^。
どっちがエメラルドか、と言われれば、ちょっとわからないくらいによく似ている。
ルビーインゾイサイトのグリーンとも、似ているけれど、ゾイサイトには、ところどころに、ちょっときらきらしたインデリッセンスというのかしら、きらめきがあるんだけど、そういうものはこのドラゴンブラッドには、ない。
ブラッドストーンよりも、なにかこう、も少し「洗練」された感じが(ブラッドストーンももちろん洗練されたジャスパーなのだが)つまり、よく言われる「肉体レベル」的ではない感じ? が、この石には、あり。
けっこう、組み合わせ的にも、いろいろいける。
不思議と、オブシディアン系、水晶系、アクアマリンなどベリル系、ラブラドライトなどの長石系、などなど、組み合わせを選ばずにフィットする。
ジャスパー系の石は、透明系の石とよく合うのだけど、この石は特に、色石系とよい感じ。
一般的に謳われている意味など、こんな石にもあるのかしら、と思いきや、「一般的」とは言い難いけれど「ヘブンアンドアース社」のリーディング解説なるものを見つけた。この会社、例の(?)「アゼツライトの登録商標」だか、「独占販売権」だかを持っている、スピリチュアル・ストーン・マニアさん御用達のストーン製造・販売会社だ。
ロバート・シモンズ氏という方の、難解な解説は、さらっと読んでもよくわからない。
「ドラゴンブラッドジャスパーは、他の石には無いエネルギー特徴を持っており、人間の本能的な部分を司る爬虫類脳のコントロールに関わる力を持っています」ということなんだけど、「爬虫類脳」ときたか~~~~、という感じ。
他のこの石を紹介しているところでは、「病気から回復し人の生命目的に続くことを援助して、ドラゴンブラッドジャスパーが生命力、勇気、強さおよび活力を増強する」というのも見つけたんだけど。
で。
この「病気から回復」のお試し時が、すぐにやってきたんですわ。
この寒さですしね~。
風邪ひいちゃいまして。
うわ、ふしぶしがいったぁ~い、すっごくさむぅい、身体が冷え切ってる~~~~かなんかの自覚症状がわらわらと出てきた時には、「風邪引きさんいらっしゃい」状態ですよ。
で、あれ~なんか、もしかして、熱もあるかしら~~~? と思いながら、倒れ込むように寝込んだ翌日には、実は「飲み会」が控えていて、「明日までに治さなきゃ」の必至状態だったんですけれど、そこで、この「ドラゴンブラッド」の登場ですよ^^。
こんな時でも、「石のお試し時」とか言って、せっせと、寝るときブレスレットとか選んでいるぢぶん。
情けない姿といえば、情けない^^。
私が選んだのは、「ドラゴンブラッド、アメシスト、シトリン」の組み合わせと、それ以外には「アメトリン」「スギライト」そして、センタリングストーン4種のブレス。(最近、またこのセンタリングストーン4種モノに、先祖帰りしているところ)
まぁ、困難克服ストーンのアメトリンも、最強のヒーリングストーン、スギライトも加わってますから^^、こりゃ、朝にはすっかり治っているだろうよ、と、たかを括って眠りにつき、翌日目覚めたところ、なんとも身体が重い。頭が痛い。
「治ってなぁぁぁい!!!!」
熱を計れば、37度6分、ちょい微熱。
石のチカラをもってしても、やはり、一晩寝たくらいでは、いちどひいてしまった風邪は治らない。(というか、そりゃ、ムシがよすぎるかも^^)
もう、今日の飲み会も、断らなくちゃだわ・・・と、とりあえず、飲み会のほうはお断りのメールを入れ、あとは、シゴトをどうしよう・・・と、ぼんやり考えた。
私のシゴトは、外歩きが基本。
ホントウに、毎日寒くて、風邪引いて、こんな熱があっても行く必要があるんだろうか?
しかし、有休も実はそんなに残っていない。
病欠で休むのはもったいないし、今日行けば、また土日で休みだし。
まぁいいや、どうにでもなれ、と、だっる~~~~い身体を奮い立たせて、出かけた一日。
寝るときブレスに選んだ彼らそのままに加えて(もういちいち取り替えるのすら面倒くさかった^^)、「なんとか今日一日を頼むぜ先輩」石ブレスに、「レインボーオブシディアン、レッドジャスパー、ドラゴンブラッド、水晶」なる「特注品」も、初のお出かけデビュー。
この特注品、別に、こんな時を想定して作っておいたわけではなく、「今年の冬はとても寒くて長いから~♪(by.ブランキージェットシティ「冬のセーター」)ホントウに、人生、長丁場だよなぁ、耐えられるかしら?」ってな、気弱なところが発端で、なんとか支えて欲しい、私を♪ という理由で作ってみた。例の「水晶スカルビーズ」も、初登場。
けっこうゴキゲンなはずのブレスレットのデビューが、こんな最悪の体調でスタートとは。
デンシャとバスの中では、こんこんと眠り、ふらふらしながらも、得意先を回り、夕方、会社に戻る。
だけど、会社に戻った時、「あれ? たぶん、もう、熱ないな。」ということに気が付いた。
普通、風邪ひいて具合悪い時というのは、「安静」にしていてこそが「回復」のセオリー。
もちろん、咳も少し出ているし、鼻もでるんだけど、なんとな~~~くそれは、「快方へ向かっている時の、残り火」のような感じで、そういえば、もう喉も痛くないな、と。
家に帰ってきてから、もう一度、「ドラゴンブラッド」について書かれていた記述を探してみた。
「セルフヒーリングのためには、ドラゴンブラッドジャスパーは病後の回復を助け、
あなたの生命エネルギーを増幅させ、あなたの意志を回復へと強化させます。」
そうか~。
この石は。「意志を回復へ」向かわせる。
つまり、病気の渦中、只中では、なかなか「治ること」そのものに、意志が向かわない。
治らないんじゃないか? と、思ってしまうし、治るイメージすら湧かない。
たぶん、「大事をとって、シゴトを休んで、家で寝ている」選択をしていたら、たぶん、まだ熱も下がらず、状態も変わらずだったような気がする。
治っていたわけでもなく、むしろ、絶不調であっても、もしかすると、この「ドラゴンブラッド」は、「膿出しも、ピーク」を越えたあたりからの、「回復へのサポート力」が、群を抜いたところがあるのかもしれない。
風邪ってのは、症状は「押さえず、出し切る」ほうが、おそらく、治りが早い。
まぁ、ちょっと、驚くべき「バイタリティ・ストーン」かもしれませぬ。
石って、面白いですね。
風貌は、やはり「緑に赤」パターン。
この色パターンの石は、以前にもお話したけれど、敏腕スグレモノ系が多いんですよ、ほんと。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 石のホント or はてな?
follow links
FB page
Google+Go to top of page