本日、2007年12月31日、世間は大晦日というやつです。
その心静かに過ごすべく一日、この後に及んで、私はまだ「ビーズ」買ってたりします^^。
なにをまた買ってきたのか、というと、クリソプレーズ8ミリ丸玉。
いつもうちは大晦日は、新宿高島屋の地下で、海老天ぷらを買い、それを年越しそばの具として食す、のが毎年の習わしとなっておりまして、今日もいつも大行列の地下の天ぷらやさんに行ってまいりました。
昼下がりに、明治神宮への今年最後のお参りを済ませ、その足で高島屋へ。
しかし、わたしの足はまっすぐ階下の食品売り場へと向かわず、隣接している東急ハンズへ。
実は昨日も、東急ハンズに用があって買い物に来ていたのですが、その時、「G」という天然石ビーズ屋さんが、なんと特設ビーズコーナーを東急ハンズの中に設け、大量の天然石ビーズを展示販売なさっていたわけで。
この「G」でも過去に何度かビーズは購入したことあります。なぜか、神戸の実店舗でですが。旅行で行っていた時に、毎日日参しちょりました。
で、昨日は「プラムクォーツ」いわゆる「モスコバイト」ですが、買いまして。
しかし、私の注目は、この「クリソプレーズ」にありまして。
でも、これ買っちゃうと、昨日予定していた買い物ができなくなることもあり、だけど「それ一本」しかなく、後ろ髪ひかれる思いで帰ってきて、今日は、いそいそとちゃんと足りるようにお金持っていったわけでして。
それともうひとつ、面白いことを発見。
これも昨日見つけていたのですが、シーブルーカルセドニー8ミリ玉が、相場より異常に安い値札が付いている連がありまして、同じ売り場で売っている6ミリ玉よりもお安くて、見たところB品というわけでもなく、またその「G」が扱うビーズの価格帯は特にお安いという店でもないので、不思議だったんですね。
なので、今日、店員さんに聞いてみたんですよね。
なにゆえ、この連の束だけ、破格値なのか? と。
したらですね~。
値札の付け間違い、つまりそれは、「仕入れ値」だったんですね。会社の。
なぁるほど・・・ と思いました。
実店舗をかまえる天然石ビーズ屋さんが、どのくらいの価格で仕入れ、どのくらいの割合で販売価格を決めるのか、、、という部分について、ちょっとわかりましたね。
「おっしゃっていただかなければ、この価格で買えちゃったかもしれません~。お目が高くて、気が付いて言っていただいてしまったので、逆に申し訳有りません」などと言われたのですが、まぁ、シーブルーカルセドニー8ミリ玉は、そこにあるものよりももっと良い発色の8ミリはすでに持っているので、まぁ、黙って買っておけば買えたと思えば悔しいような気もしましたが、それよりも、ビーズ屋さんの「販売値付け」と「仕入れ」の割合の差がちょっとわかったんで、そっちのほうが楽しかったですね。
で、クリソプレーズ。
二年前くらいまでは、こんなに価格高騰しているビーズでもなかったように思うんですが、昨今のこの石、ブルートパーズとかラリマー並みになってきておりまして、しかも、いわゆる宝石質系のグレードの良すぎるものか、インクルージョンまみれのグレードの悪すぎるものか、の、二者択一状態になってきている。
今日ゲットしてきた、クリソプレーズは、まさになんとなく「あればいいな~」と探していたグレードのもの。
不透明で、アップルグリーンが色濃く、インクルージョンが少ない。
価格も、ばか高くない。
昔はよく見た、天然クリソプレーズ。
ていよく、今日も誰にも買われずに残ってくれていたそのクリソプレーズの8ミリ玉ビーズをゲットし、それから高島屋地下に天ぷら買いに行って帰ってきてから、うちの愛犬のシャンプー&カット&爪切りを済ませ、これから、年越し蕎麦を作って食べましょう・・・ってなところです。
オーダーアクセサリのサマリを年内にアップ、の予定にしておりましたが、
来年にします~。
なんかね、このクリソプレーズの話が書きたくなっちゃったので^^。
綺麗ですね、この石。
それでは、今年一年、この石ジャンキーにおつき合いいただき、誠にありがとうございました!
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
その心静かに過ごすべく一日、この後に及んで、私はまだ「ビーズ」買ってたりします^^。
なにをまた買ってきたのか、というと、クリソプレーズ8ミリ丸玉。
いつもうちは大晦日は、新宿高島屋の地下で、海老天ぷらを買い、それを年越しそばの具として食す、のが毎年の習わしとなっておりまして、今日もいつも大行列の地下の天ぷらやさんに行ってまいりました。
昼下がりに、明治神宮への今年最後のお参りを済ませ、その足で高島屋へ。
しかし、わたしの足はまっすぐ階下の食品売り場へと向かわず、隣接している東急ハンズへ。
実は昨日も、東急ハンズに用があって買い物に来ていたのですが、その時、「G」という天然石ビーズ屋さんが、なんと特設ビーズコーナーを東急ハンズの中に設け、大量の天然石ビーズを展示販売なさっていたわけで。
この「G」でも過去に何度かビーズは購入したことあります。なぜか、神戸の実店舗でですが。旅行で行っていた時に、毎日日参しちょりました。
で、昨日は「プラムクォーツ」いわゆる「モスコバイト」ですが、買いまして。
しかし、私の注目は、この「クリソプレーズ」にありまして。
でも、これ買っちゃうと、昨日予定していた買い物ができなくなることもあり、だけど「それ一本」しかなく、後ろ髪ひかれる思いで帰ってきて、今日は、いそいそとちゃんと足りるようにお金持っていったわけでして。
それともうひとつ、面白いことを発見。
これも昨日見つけていたのですが、シーブルーカルセドニー8ミリ玉が、相場より異常に安い値札が付いている連がありまして、同じ売り場で売っている6ミリ玉よりもお安くて、見たところB品というわけでもなく、またその「G」が扱うビーズの価格帯は特にお安いという店でもないので、不思議だったんですね。
なので、今日、店員さんに聞いてみたんですよね。
なにゆえ、この連の束だけ、破格値なのか? と。
したらですね~。
値札の付け間違い、つまりそれは、「仕入れ値」だったんですね。会社の。
なぁるほど・・・ と思いました。
実店舗をかまえる天然石ビーズ屋さんが、どのくらいの価格で仕入れ、どのくらいの割合で販売価格を決めるのか、、、という部分について、ちょっとわかりましたね。
「おっしゃっていただかなければ、この価格で買えちゃったかもしれません~。お目が高くて、気が付いて言っていただいてしまったので、逆に申し訳有りません」などと言われたのですが、まぁ、シーブルーカルセドニー8ミリ玉は、そこにあるものよりももっと良い発色の8ミリはすでに持っているので、まぁ、黙って買っておけば買えたと思えば悔しいような気もしましたが、それよりも、ビーズ屋さんの「販売値付け」と「仕入れ」の割合の差がちょっとわかったんで、そっちのほうが楽しかったですね。
で、クリソプレーズ。
二年前くらいまでは、こんなに価格高騰しているビーズでもなかったように思うんですが、昨今のこの石、ブルートパーズとかラリマー並みになってきておりまして、しかも、いわゆる宝石質系のグレードの良すぎるものか、インクルージョンまみれのグレードの悪すぎるものか、の、二者択一状態になってきている。
今日ゲットしてきた、クリソプレーズは、まさになんとなく「あればいいな~」と探していたグレードのもの。
不透明で、アップルグリーンが色濃く、インクルージョンが少ない。
価格も、ばか高くない。
昔はよく見た、天然クリソプレーズ。
ていよく、今日も誰にも買われずに残ってくれていたそのクリソプレーズの8ミリ玉ビーズをゲットし、それから高島屋地下に天ぷら買いに行って帰ってきてから、うちの愛犬のシャンプー&カット&爪切りを済ませ、これから、年越し蕎麦を作って食べましょう・・・ってなところです。
オーダーアクセサリのサマリを年内にアップ、の予定にしておりましたが、
来年にします~。
なんかね、このクリソプレーズの話が書きたくなっちゃったので^^。
綺麗ですね、この石。
それでは、今年一年、この石ジャンキーにおつき合いいただき、誠にありがとうございました!
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 今のところ未分類
follow links
FB page
Google+Go to top of page