アーカイブ
2007年08月03日の記事のリスト

「池袋 鉱物化石市場 in 東武」へ行ってきた

2007年08月03日 (金) 21 : 44
毎年ミネラルショーにも出店している、プラニー商会というところが音頭をとって、池袋の東武デパートの10階催事場で、上記の鉱物展やってます。
期間は、8月2日(木)から8月7日(火)まで。
規模としては、毎年秋に開催される池袋サンシャインのほうの本家本元のミネラルショーのイメージにはまったく及びませんが、とっても空いているため、まったり石を見るにはとてもいい感じでしたよ。
池袋に足を伸ばすご予定の方は、見に行ってみてはいかがでしょうか。


私は、今日シゴトの途中というかあいまというか、まぁそんな感じで、ふらりと覗いてきました。
原石ごろごろの風景を見るのも久しぶりだな~、と思いながら、空いてるし、ミネラルショーほどの出店数もないので、一巡するのもラクだし、と、ゆっくりと見て回りました。


これ以上、石を増やしてもな~。。。というのもあり、ここんとこ、原石とかタンブル系などは、まったく購入することもなく、いつも目の保養だったんですが、今日は、久々に「原石タンブル」と「50ミリスフィア」買っちゃいました~。


大きな原石タンブルは、「スティッヒト石with蛇紋岩(サーペンティン)」。
タンブルというよりは、握り石、という大きさで、一面薄紫色にサーペンティン独特の模様が混じり、パープライトのような濃い紫の斑点がぽつぽつ、とした感じの石。
この石も、昨今、例のメロディー嬢の「アトランティスの叡智がなんちゃら」の解説付きで、地味に売り出されてる石のようだけど、こういう鉱物屋さんでは、「スティッヒトが入ってるサーペンティン」という事実の、それ以上でも以下でもなく、付加価値があるとしたら、そのサーペンティンとしては希少性があるという事実なりのお値段なので、いいですよね。

これを見た時、「あれ? なんか、どっかで“スギライトペンダントトップ」って名称で売ってた石にそっくりだな」と思ったんですけどね。うちに帰ってきて、その販売しているところのページ見に行って、やっぱりそうだ、と。
なんか、珍しい感じのスギライトだな、って印象に残ってたんで憶えてたんですよね。
(そことは別のお店だけど、ネット上の店で、最近、「アンバー」として、明らかに「イエローオパール」のビーズを販売しているようなお店もありますので、ちょっと注意かも。そこの店は、キャンディジェードとか、私の好きなルビージェードなんかを「翡翠玉」って名称で販売している。値段がそれなり(クォーツアイト染めビーズなりの価格)なんで、まさかそれを「翡翠」だとは思わないだろう・・・ってのは、多少石を知ってればの話で、たとえばこういうのをビーズで買って、「翡翠アクセサリ」として販売しちゃうような輩だっていなくもないかもしれないし。たいてい、天然石アクセサリを売る個人や店は、仕入れ元が言ってる石の名称や説明を、そのまま丸写ししますから)


50ミリの大きな丸玉は、「ゴールデンカルサイト」。
うちには、虹入りのそういうカルサイト大玉はすでにふたつあるし、だから、別に「必要あって」っていうんでもなかったんだけど、なんかこの、ハチミツ色の虹々したきらきら感に、負けましたね~。
「ゴールデンカルサイト」っていうのは販売名、フォルスネームで、薄い黄色がかったものから、今日私がお持ち帰りしたハチミツ色系のハニーカルサイトまで、ひっくるめて「ゴールデンカルサイト」と呼んでいるみたいですね。色の定義は厳密にはなさそう。

うちにすでにいるふたつの丸玉も、ゴールデンカルサイトといえばそうなんだろうけど、「ちょっと違うな」と思ってたんですよ。
レモンイエローのコは完全癒やし系だし、もうひとつの黄色そのものの発色のカルサイト大玉も、ちょっと「月」っぽい感じで。
で、今日発見お持ち帰りのコ。これぞ、いわゆる「ゴールデンカルサイト」でしたね。


最近、「ゴールド系統」に、なんか弱いんですよね^^。
アンバーブレスしてるからなのかな~。
いくつか並んでいる中で、いちばん、ぎらっぎらのそれを見ているうちに(というか、そいつしか目に入らない)、もう「これください」と口走ってました~^^。


今、ぐぐってみたら、たっかいな~~~~。この丸玉。
ちなみに、一般的に販売されている平均は50ミリ~55ミリのもので、色の薄いものだと3000円台、私が連れて帰ってきたハニーカルサイト系だと、8000円とか9000円とかしているようですが、この鉱物展では、笑っちゃうくらい、ずうっとお安いでしたよ。

なんでも、「富と財産をもたらす」そうですよ^^。
でもって、風水サイトでは、2007年のラッキーアイテムとありました。
(ちなみに、風水の今年のカラーとか、毎年変わるやつ、もう8月なのに知らないんだけど、何色なんだろう? 調べるの面倒くさくて、そこまでは調べていません^^)

まだいくつか同系色の大きなのあったから、池袋に近々に行くのであれば、で、ゴールデンカルサイトの大きな丸玉に惹かれるのであれば、見に行ってソンはないかも^^。
会場のいちばん隅っこのほうのお店でしたね。
フローライトとかの大きな丸玉もありましたね。ポイントは少し見たんだけど、けっこうイイ感じでしたよ。買いませんでしたが。


ゴールデンカルサイトが富と財産をもたらすかどうかはわかりませんが、この石って、「こうしたいな」って想い描いていることを現実のものにしていくための後押しをしてくれる、そういうとこ、あります。
イエロー系カルサイトに共通しているかしら。
同質異像ですけど、アラゴナイトにもそういうところがあります。


まぁまぁ、他にも、綺麗なクリソコラとか、いろいろありましたし、とにかく、昨今のミネラルショーの混雑ぶり(まるでバーゲン会場並み)に、ちょい疲れてましたんで、まったり可愛い石たちを眺めながら、いい息抜きさせてもらいましたよ。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  今のところ未分類
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page