今日が七夕ということに、小一時間前くらいに気が付きました~。
7月7日。
なな、という数字は、けっこう好かれている数字なのでしょうけれど(ラッキーセブンとかそういう感じで)私は、あまりこの数字に縁がない感じがします。
好きでもないのに、「7」に比べると「6」が圧倒的に多いような・・・
この「6」は、これまた、あんまり好かれていない数字なんですよね。悪魔の数字「666」の影響でしょうか。
数字として、けっこう好きなのは、「0」「4」「5」でしょうかね、なんとなく。
ところで、願い事ですが、
あんまり思いつかなかったですね~。
今やっていることの延長線上にやっていきたいことというものが、常にあって、それを軸として、時々(いや、かなり)寄り道をしたがる体質ゆえ、あんまり自分で自分を決められない、という気もするのと、叶うといいな~、と思うことが、個人レベルの努力で叶う類のことなら、さっさと叶えればいいだけの話ですしね~。
最近は、そういえば「宝くじ」も買わなくなったな。
あれを3,000円だして買うなら、石ビーズ買いますよ、ほんと。
時々、ふら~っと、ロト6なら買いますけどね。でも、数字ひと組、200円しか買わない。
ロト6は、時々窓口で、ものすごい数の組み合わせで何千円ぶんも買っているヒトとか見ますね~。まぁ、他にお金使うところがないなら、シュミとしては、悪くないかも。
宝くじは、誰も傷つけないし、誰かと競争するわけでもないから、運のガス抜きとしてはいいものかもしれませんね。
だって、必ずどっかの当たる人の当選金の原資になるわけでしょ? 人様の「幸運のお手伝い」になってる、ってことですよね。
年金や税金よりも、すがすがしいですよね^^。
自分に当たることも、時々ないわけではないですけど、私は、ああいうものって、どっかで「決まっている運命」、いわゆる、ブループリントと呼ばれるものですが、そこに組み込まれているように思うんですよね。
お金は天下の回りモノ、と言って、出すべく時に出さずにいれば(けちけちしていれば)おのずと滞り・・・とはいうものの、なんだかんだ言って、小金持ちというのは、驚くくらい「どけち」なのが実情だったりもします^^
だって、低所得者でなければ住めないはずのお家賃の安い公営団地に、びっくりするくらいの預金を持ったお方がお住まいになられていたりもしますので。単純に、住まいにカネがかからないぶん、お金が貯まって、且つ、お金使うことが楽しくなくて、通帳の預金残高が増えていくことが喜びであれば、まぁ、自然にそうなるのが道理ですね。
使わなければ、というか、「使わない環境を設定していけば」誰でもある程度の数字を作ることはできますよ。
話がそれました。
まぁ、恋人が欲しいとか、ソウルメイトに出会いたいとか(実はあまりこの“ソウルメイト”という概念もよく知らない)そういうのもないしな。
お金は、必要なぶんは、用意されるしな~。
あれ? 本当に、つまんないくらいに、願い事がないですね~。
世界平和、とか、環境汚染がどうのこうの、などの手合いについては、これは「願って」ちゃ、ダメだと思うしね。
願うのではなくて、実践していかなくては、のモンダイ。
世界平和を実現したければ、誰もが、自分のために備蓄や贅沢をしないで、必要なところにちゃんと分ければいいのです。
食べ物を粗末にしながら、世界平和を唱えるほうがどうかしていると思いますよ。
自分がたらふく美味しいものを食べながら、「今、何秒にひとり、私らが立っている地球の裏側では・・・」と言い続けていても、その言葉の矛盾は空を切るだけ。「祈り」なんかで、誤魔化しちゃいけないと思う。
それに、そういう遠い国の、貧しい(とされる)人々を気遣うココロも大切ですが、すでにこの日本にも、深夜営業のファストフード店や、ネットカフェをねぐらにする人たちがいるのが現実です。高い家賃を払うと生活していけなくなる、などの、「ワーキングプア」が出現しているのですよ。で、そういう人たちを、ファストフード店は今締め出しにかかっていたりする。(私的には、「それぐらい、させてあげなよ」と思いますよ。うちに泊めてあげられるわけじゃないからね。それも、ひとつの社会貢献なんじゃないのかな、ファストフード店さん・・・)
自分に器量があればなぁ、、、、と、こういう現実があることを知ると、思いますよね。
7月7日。
なな、という数字は、けっこう好かれている数字なのでしょうけれど(ラッキーセブンとかそういう感じで)私は、あまりこの数字に縁がない感じがします。
好きでもないのに、「7」に比べると「6」が圧倒的に多いような・・・
この「6」は、これまた、あんまり好かれていない数字なんですよね。悪魔の数字「666」の影響でしょうか。
数字として、けっこう好きなのは、「0」「4」「5」でしょうかね、なんとなく。
ところで、願い事ですが、
あんまり思いつかなかったですね~。
今やっていることの延長線上にやっていきたいことというものが、常にあって、それを軸として、時々(いや、かなり)寄り道をしたがる体質ゆえ、あんまり自分で自分を決められない、という気もするのと、叶うといいな~、と思うことが、個人レベルの努力で叶う類のことなら、さっさと叶えればいいだけの話ですしね~。
最近は、そういえば「宝くじ」も買わなくなったな。
あれを3,000円だして買うなら、石ビーズ買いますよ、ほんと。
時々、ふら~っと、ロト6なら買いますけどね。でも、数字ひと組、200円しか買わない。
ロト6は、時々窓口で、ものすごい数の組み合わせで何千円ぶんも買っているヒトとか見ますね~。まぁ、他にお金使うところがないなら、シュミとしては、悪くないかも。
宝くじは、誰も傷つけないし、誰かと競争するわけでもないから、運のガス抜きとしてはいいものかもしれませんね。
だって、必ずどっかの当たる人の当選金の原資になるわけでしょ? 人様の「幸運のお手伝い」になってる、ってことですよね。
年金や税金よりも、すがすがしいですよね^^。
自分に当たることも、時々ないわけではないですけど、私は、ああいうものって、どっかで「決まっている運命」、いわゆる、ブループリントと呼ばれるものですが、そこに組み込まれているように思うんですよね。
お金は天下の回りモノ、と言って、出すべく時に出さずにいれば(けちけちしていれば)おのずと滞り・・・とはいうものの、なんだかんだ言って、小金持ちというのは、驚くくらい「どけち」なのが実情だったりもします^^
だって、低所得者でなければ住めないはずのお家賃の安い公営団地に、びっくりするくらいの預金を持ったお方がお住まいになられていたりもしますので。単純に、住まいにカネがかからないぶん、お金が貯まって、且つ、お金使うことが楽しくなくて、通帳の預金残高が増えていくことが喜びであれば、まぁ、自然にそうなるのが道理ですね。
使わなければ、というか、「使わない環境を設定していけば」誰でもある程度の数字を作ることはできますよ。
話がそれました。
まぁ、恋人が欲しいとか、ソウルメイトに出会いたいとか(実はあまりこの“ソウルメイト”という概念もよく知らない)そういうのもないしな。
お金は、必要なぶんは、用意されるしな~。
あれ? 本当に、つまんないくらいに、願い事がないですね~。
世界平和、とか、環境汚染がどうのこうの、などの手合いについては、これは「願って」ちゃ、ダメだと思うしね。
願うのではなくて、実践していかなくては、のモンダイ。
世界平和を実現したければ、誰もが、自分のために備蓄や贅沢をしないで、必要なところにちゃんと分ければいいのです。
食べ物を粗末にしながら、世界平和を唱えるほうがどうかしていると思いますよ。
自分がたらふく美味しいものを食べながら、「今、何秒にひとり、私らが立っている地球の裏側では・・・」と言い続けていても、その言葉の矛盾は空を切るだけ。「祈り」なんかで、誤魔化しちゃいけないと思う。
それに、そういう遠い国の、貧しい(とされる)人々を気遣うココロも大切ですが、すでにこの日本にも、深夜営業のファストフード店や、ネットカフェをねぐらにする人たちがいるのが現実です。高い家賃を払うと生活していけなくなる、などの、「ワーキングプア」が出現しているのですよ。で、そういう人たちを、ファストフード店は今締め出しにかかっていたりする。(私的には、「それぐらい、させてあげなよ」と思いますよ。うちに泊めてあげられるわけじゃないからね。それも、ひとつの社会貢献なんじゃないのかな、ファストフード店さん・・・)
自分に器量があればなぁ、、、、と、こういう現実があることを知ると、思いますよね。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : ちょっとスピリチュアルな話
follow links
FB page
Google+Go to top of page