一般的に呼ばれる「オニキス」とは、黒のほうをそう呼びますが、この黒石、災いを呼ぶ不吉な石としての伝承もあり、はたまた、魔よけ石として絶賛される向きもあり、いったいどっちがホントなの? と思われますよね。
先日、黒&赤のコンビネーションの「オニキス&カーネリアン」を絶賛したばかりなのですが、今日この「オニキス」について、ちょっと興味深い話を耳にしたので。
久しぶりにまた、千駄ヶ谷のお店に納品に行って、小耳にはさんだ話。
(千駄ヶ谷のVIVRE順さんに、「ワンコとお揃いのアクセサリ」たんまり入れてきました~~~^^犬アクセ探しておられる向きには必見で~す(はーと)」)
お客様で、先般私が作った、「オニキス、天眼石、グリーン&ブルーアゲート、ロードナイト」というラインナップのネックレスをお買い上げいただいた方の話だそうなのですが、
「このネックレスを娘さん用に買ってから、その娘さんの身近な人間が二名ほどお亡くなりになって、娘さんがひどく落ち込んでおられる」という話らしく、想像するに
「この石、不吉な石なんじゃ・・・?」のニュアンスが感じとられまして^^。
ははは~~~ん。
と思いました。
やっぱり、「石は必要な人のところへいく」わけです。
起こっている事象だけで捉えれば、まさにオニキスが不幸現象を呼び寄せたかのように見えますね。
かんちがいされるのも、無理はないかと。タイミングが絶妙過ぎるように見えますし。
しかし、おそらくオニキスは、こうやって「不吉な石」としての地位を築いてきたんだろうなぁ、と思いました。
これは、解釈としては、真逆じゃないかと思われました。
実は、「オニキスが必要になるであろう娘さんのことを、その母であるお客さんの潜在意識が分かっていて、あのネックレスを選んで購入していった」が、正しいのではないか? と思います。
しかも、天眼石入り、です。身近な人が亡くなる・・・ということが、実は規定路線だったのかもしれません。そして、その悲しみやそこから派生するマイナスの影響力から離れる意味でも、オニキス、天眼石パワーは絶大です。
まぁ、こういうのは、「ものは言い様」と、思うでしょう。
でも、残念ながら、こうやって石が誤解され、忌み物扱いされて、へたすると捨てられてしまったり、恐れられてしまったり、みたいなことがあれば、それは悲しいことですよね。
ところで、その話を聞いて、思い出したのですが。
例の「赤黒コンビブレス」を身につけて、初仕事というか、初日の外出時のことなんですが、何年かぶりにかなり盛大に道ばたで転倒していたことを思い出しました。
手にたくさん荷物を持ちつつ、仕事で必要な報告書を記入しながら歩いていたので、目の前にあった、道路の仕切みたいになっている、鉄のオブジェ(自転車が道に進入できないようにするための、低いかたまりみたいなやつ? 公園の入り口とかによくありますよね)に、思い切り膝をぶつけて、そのまま前のめりにそれを越えて、頭から突っ伏していました。
「え~なになに?」と、起きあがって振り返ると、1メートルくらいふっとんでいた様子でしたが、なんと、無傷だったのです。
これは、本当に不思議でしたね。
思い切りぶつけた膝も、その時は痛かったけれど、すぐに痛みはなくなったし、どっか擦りむいたりとかしていたり、そういうのもまったくなし。
こういうのって、打ち所が悪いと、けっこうオオゴトになりますよね~。
今から思うと、そうかぁぁ、オニキスが「大難を小難」にしてくれていたのかしらね、と思いますよ。
しかし、「たいそう派手に転倒した」という事象だけを切り取って捉えれば、そのコンビブレスを身につけて仕事に出かけた初日のことなので、一見、「災いを呼ぶ石、オニキス」に、見えなくもないですがね^^。
先日、黒&赤のコンビネーションの「オニキス&カーネリアン」を絶賛したばかりなのですが、今日この「オニキス」について、ちょっと興味深い話を耳にしたので。
久しぶりにまた、千駄ヶ谷のお店に納品に行って、小耳にはさんだ話。
(千駄ヶ谷のVIVRE順さんに、「ワンコとお揃いのアクセサリ」たんまり入れてきました~~~^^犬アクセ探しておられる向きには必見で~す(はーと)」)
お客様で、先般私が作った、「オニキス、天眼石、グリーン&ブルーアゲート、ロードナイト」というラインナップのネックレスをお買い上げいただいた方の話だそうなのですが、
「このネックレスを娘さん用に買ってから、その娘さんの身近な人間が二名ほどお亡くなりになって、娘さんがひどく落ち込んでおられる」という話らしく、想像するに
「この石、不吉な石なんじゃ・・・?」のニュアンスが感じとられまして^^。
ははは~~~ん。
と思いました。
やっぱり、「石は必要な人のところへいく」わけです。
起こっている事象だけで捉えれば、まさにオニキスが不幸現象を呼び寄せたかのように見えますね。
かんちがいされるのも、無理はないかと。タイミングが絶妙過ぎるように見えますし。
しかし、おそらくオニキスは、こうやって「不吉な石」としての地位を築いてきたんだろうなぁ、と思いました。
これは、解釈としては、真逆じゃないかと思われました。
実は、「オニキスが必要になるであろう娘さんのことを、その母であるお客さんの潜在意識が分かっていて、あのネックレスを選んで購入していった」が、正しいのではないか? と思います。
しかも、天眼石入り、です。身近な人が亡くなる・・・ということが、実は規定路線だったのかもしれません。そして、その悲しみやそこから派生するマイナスの影響力から離れる意味でも、オニキス、天眼石パワーは絶大です。
まぁ、こういうのは、「ものは言い様」と、思うでしょう。
でも、残念ながら、こうやって石が誤解され、忌み物扱いされて、へたすると捨てられてしまったり、恐れられてしまったり、みたいなことがあれば、それは悲しいことですよね。
ところで、その話を聞いて、思い出したのですが。
例の「赤黒コンビブレス」を身につけて、初仕事というか、初日の外出時のことなんですが、何年かぶりにかなり盛大に道ばたで転倒していたことを思い出しました。
手にたくさん荷物を持ちつつ、仕事で必要な報告書を記入しながら歩いていたので、目の前にあった、道路の仕切みたいになっている、鉄のオブジェ(自転車が道に進入できないようにするための、低いかたまりみたいなやつ? 公園の入り口とかによくありますよね)に、思い切り膝をぶつけて、そのまま前のめりにそれを越えて、頭から突っ伏していました。
「え~なになに?」と、起きあがって振り返ると、1メートルくらいふっとんでいた様子でしたが、なんと、無傷だったのです。
これは、本当に不思議でしたね。
思い切りぶつけた膝も、その時は痛かったけれど、すぐに痛みはなくなったし、どっか擦りむいたりとかしていたり、そういうのもまったくなし。
こういうのって、打ち所が悪いと、けっこうオオゴトになりますよね~。
今から思うと、そうかぁぁ、オニキスが「大難を小難」にしてくれていたのかしらね、と思いますよ。
しかし、「たいそう派手に転倒した」という事象だけを切り取って捉えれば、そのコンビブレスを身につけて仕事に出かけた初日のことなので、一見、「災いを呼ぶ石、オニキス」に、見えなくもないですがね^^。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : ちょっとスピリチュアルな話
follow links
FB page
Google+Go to top of page