というわけで、12時を過ぎましたので、先日掲載いたしましたプレゼント石の抽選結果発表です。
抽選の方法は、お名前を記入した紙片を小さく折りたたんだものを箱に入れ、シェイクして、ひとつだけ取り出す「おみくじ形式」でやりました。
まず、「ヒマラヤ水晶ポイント」は、まつさんに決定しました。
「スーパーセブン・タンブル①」は、しゅなじさん。
「スーパーセブン・タンブル②」は、necoxさんです。
それぞれ、おめでとうございます! ぱちぱち(拍手)。
当選された方は、大変恐縮ですが、ご送付先のご住所及びお名前を、メールフォームよりお知らせくださいませ。お待ちしています。
ご応募いただきながら、外れてしまいました方には、応募メールを送るというお手間をいただきながら、ごめんなさい。
これに懲りずに、またこういうことを突如やるかもしれませんので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
「アクセサリご購入者様プレゼント」についても、同様の形式で勝手ながら、抽選させていただきました。
メールにてご連絡後にご郵送させていただきますので、よろしくお願いします。
というわけで、今年ももうすぐ終了しますね。
そうそう、昨日の明治神宮で、来年のためのおみくじを引きました。
私は明治神宮では、年に一回だけある種の指針として、心に留めるテーマをいただくようなつもりで、おみくじを引きます。
ここのおみくじは、いわゆる大吉とか小吉とかの類ではなく、大御心として、ご聖訓が書かれてあるものなのですが、なかなかに、その時の自分に必要となる要素のコトバが書かれてあることが多く、
2006年は
「世の中の人におくれをとりぬべし すすまむときに進まざりせば」でした。
意味としては、「世の中は日進月歩で絶えず進歩しています。もしも日頃の努力を怠ると、進むべき時に進まれず、世間から取り残されてしまいましょう。」とあるのですが、私としては、これは世間から取り残される云々はともかくとして、「自分がやってみようかな、と思ったことは、すぐやれ、今やれ」の意味なんだろうと思っていました。
その結果が、こんな感じなのですが^^。
2007年は、
「みがかずば玉の光はいでざらむ 人の心もかくこそあるらし」です。
意味は、「どんな立派な宝石や真珠でも、磨かないで生地のままでは、あの美しい光は出てこないでしょう。人の心も、それとまったく同じはずで修養錬磨を怠ってはなりません」とあります。
これには、なんだか笑ってしまいました。
なぜなら、参道を歩いて本殿に急いでいる時、ああ、もう今年も終わるっていうのに、自分は何か精神的に進歩なんてしていたんだろうか・・・と、つくづく考えていたからです。
いつも、急いでいて、時間がない、時間がない、と言っているうちに、そもそも自分が言っていた「精神性」とやらはどうなったんだ? と。
その答えを、いただきました^^。
2007年のテーマは、「精神的成長を怠らない」です^^。
それでは、本年はみなさま大変ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
抽選の方法は、お名前を記入した紙片を小さく折りたたんだものを箱に入れ、シェイクして、ひとつだけ取り出す「おみくじ形式」でやりました。
まず、「ヒマラヤ水晶ポイント」は、まつさんに決定しました。
「スーパーセブン・タンブル①」は、しゅなじさん。
「スーパーセブン・タンブル②」は、necoxさんです。
それぞれ、おめでとうございます! ぱちぱち(拍手)。
当選された方は、大変恐縮ですが、ご送付先のご住所及びお名前を、メールフォームよりお知らせくださいませ。お待ちしています。
ご応募いただきながら、外れてしまいました方には、応募メールを送るというお手間をいただきながら、ごめんなさい。
これに懲りずに、またこういうことを突如やるかもしれませんので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
「アクセサリご購入者様プレゼント」についても、同様の形式で勝手ながら、抽選させていただきました。
メールにてご連絡後にご郵送させていただきますので、よろしくお願いします。
というわけで、今年ももうすぐ終了しますね。
そうそう、昨日の明治神宮で、来年のためのおみくじを引きました。
私は明治神宮では、年に一回だけある種の指針として、心に留めるテーマをいただくようなつもりで、おみくじを引きます。
ここのおみくじは、いわゆる大吉とか小吉とかの類ではなく、大御心として、ご聖訓が書かれてあるものなのですが、なかなかに、その時の自分に必要となる要素のコトバが書かれてあることが多く、
2006年は
「世の中の人におくれをとりぬべし すすまむときに進まざりせば」でした。
意味としては、「世の中は日進月歩で絶えず進歩しています。もしも日頃の努力を怠ると、進むべき時に進まれず、世間から取り残されてしまいましょう。」とあるのですが、私としては、これは世間から取り残される云々はともかくとして、「自分がやってみようかな、と思ったことは、すぐやれ、今やれ」の意味なんだろうと思っていました。
その結果が、こんな感じなのですが^^。
2007年は、
「みがかずば玉の光はいでざらむ 人の心もかくこそあるらし」です。
意味は、「どんな立派な宝石や真珠でも、磨かないで生地のままでは、あの美しい光は出てこないでしょう。人の心も、それとまったく同じはずで修養錬磨を怠ってはなりません」とあります。
これには、なんだか笑ってしまいました。
なぜなら、参道を歩いて本殿に急いでいる時、ああ、もう今年も終わるっていうのに、自分は何か精神的に進歩なんてしていたんだろうか・・・と、つくづく考えていたからです。
いつも、急いでいて、時間がない、時間がない、と言っているうちに、そもそも自分が言っていた「精神性」とやらはどうなったんだ? と。
その答えを、いただきました^^。
2007年のテーマは、「精神的成長を怠らない」です^^。
それでは、本年はみなさま大変ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : INFO(お知らせ)
follow links
FB page
Google+Go to top of page