2011年がやってきました。
美しい夜明けですね!!!
東京は少し筋雲が出ておりますが、快晴です。
太陽に向かって一直線の雲が、明治神宮方向の空に浮かんでいるのが、見えました。
昨日は、「よいお年を~」って、記事を書くつもりがですね、年越蕎麦をいただいて夜9時頃にはもう眠くなっちゃいまして^^、じゃ、起きたらアケオメだね・・・と言いながら^^早目の就寝しちゃったんですけれど(子供だって大晦日は起きてますよねぇ・・・)不思議にですね、ぱちっと、あれ? って時間に目が覚めたので、時計を見たら、11時58分。
あと2分で新年になりますよ~、というところで起こされまして^^、ちゃんと0時00分に、家人に「明けましておめでとう」って言ってから、また寝ました。
今朝は5時過ぎに起きましたので、夜明けに間に合いました。
新年早々、お日様の昇るサイクルで生きることができていて、とても嬉しいです^^。
私にはめずらしく。の話なんですよ。
自分、けっこう「生活リズム」というものに、それほど神経質な性質ではないので、昼夜逆転でも、寝られなくても、寝られても、あんまり気にしないのです。
パワーストーン的には、「生活リズムの乱れを直していく」タイプの石や、そういう組み合わせというものもありますが、生活リズムが乱れていることそのものに、深い関心(いわゆる、憂いや焦り)を抱かなければ、さほど体調に影響はしないものです。
といいつつも、どちらかというと、早朝に起きて、12時前に寝ているときのほうが、一日の時間が長い感じがするのでそのぶんのお得感がある感じがして^^、好きなことは好きですけれど。
でも、「早寝早起きでなくてはいけない」という健康のためという意味での脅迫観念はありませんね。
もともと、「健康」への「ノウハウ」的なものへの頓着は少ないほうです。
たぶん、それは、健康にさせていただいているからなのだろうと思います。
しかし、そんな自分も、ずっと昔から、身体が強い一辺倒だったわけではなく、どちらかというと、年々強くなっていっているような気がします。
「石のおかげ」な面もあるのかもしれないけれど^^、プラス、「玄米食」&「せっけん」生活・・・こういうのの影響もあるように思います。
食は・・・基本は菜食主義ですが、完璧な有機農法のお野菜だけとか、そういった潔癖で厳格な性格のものではなく、肉は基本的に食しませんが、加工食品中に入っている肉系エキスにまで神経過敏になっているわけではないですし、乳製品なんかも、牛乳は飲みませんしヨーグルトは食べませんがケーキやお菓子、チーズなどはいただいたりしますし、砂糖も自分が調理する際には黒砂糖しか使いませんが、やはり加工食品中の白砂糖にまで神経質に反応しているわけではないですので、わざわざ使わないけれど、白砂糖を排除はしていません。
「こうしたほうがいい」と思われるもの、こと、に対して、自分のすぐできることは対応していくことができるタイプではありますが、「厳粛」系ではありません^^。
「せっけん」のほうが、「食」よりも、どちらかというと、自分次第で完璧にやれる面があるため、ほぼパーフェクトかも。
「せっけんて何?」と思われるかもしれませんけれど、いわゆる市販の「合成界面活性剤」を使用している合成石鹸や合成洗剤、合成シャンプー、などなどを使わない、ということです。
「○○用洗剤」などの名称をつけられ、おびただしい種類の洗浄剤が世の中には溢れていますが、実はこれ、「せっけんひとつ」ですべて対応できます。
昔ながらのせっけん、というのは、人類史上に登場してから5千年の歴史があるそうです。
(これは誰かに聞いた話ですが「皇室も使っているのはせっけん」だそうですし、外科の病院など傷口に合成界面活性剤が侵入する危険性があることを承知しているところでは、せっけんを使用していますね。これは、実際に「あ、この病院はアイボリー石鹸使ってるな・・・じゃ、やぶじゃないな。」と安心したことが^^あります。家人が大昔に怪我した時の病院での話なんですが)
せっけん、とは、脂肪酸ナトリウムor脂肪酸カリウムが界面活性剤としてほぼ100%ちかく使用されたものをいいますが、これもバリエーションとして、アロマオイルが使用されていたりするものなど、最近はバラエティに富んだタイプも増えてきて、自分が身の回りの洗浄剤をすべてせっけんに切り替えた頃よりも、商品性は豊富になってきておりますね。
(過去の記事にも、昔に書いているけれど、「食」と「せっけん」、いわゆる、身体に入るもの触れるもの、こういうものを変えてから、自分は「石の発する気、エネルギー」がわかるようになりました)
ところで、
健康状態回復ストーンなんですが、ちょっとした具合の悪さだったら、「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」そして、「水晶」。
これで、治ります^^。
自分、一昨日かな、風呂&キッチンの換気扇掃除^^ようやく片付けたんですが、その際にですね、「あれ~左側の二の腕の筋が痛い~~~」という筋を痛めた状態になってたんですけれど、その夜、「これで治るんじゃないかな」ということで、上記の組み合わせで就寝したら、やっぱり翌朝には治っていました。
「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」の組み合わせは、自分のケースだと、こういった軽度の状態でしか「実例報告」ができなくて申し訳ないのですが、これを手にされたお客様のご報告などでは、「え~~~そういうのも治っちゃうんだ~~~すごいですね~」なご報告などもいただいていたりします。
内臓系の不全の改善でしたかね。
すごくびっくり、及び、感動されたみたいですよ。
私もよくわからないけれど、それはきっと凄いことなのだろう・・・と感じ、びっくりさせていただきました^^。
今年も、上記のような健康タイプの組み合わせも含めて、みなさまにとって、ポジティブ方向への助っ人となりえるような、石の組み合わせのアクセサリ、どんどんご提供させていただきます。
ご期待くださいね♪
美しい夜明けですね!!!
東京は少し筋雲が出ておりますが、快晴です。
太陽に向かって一直線の雲が、明治神宮方向の空に浮かんでいるのが、見えました。
昨日は、「よいお年を~」って、記事を書くつもりがですね、年越蕎麦をいただいて夜9時頃にはもう眠くなっちゃいまして^^、じゃ、起きたらアケオメだね・・・と言いながら^^早目の就寝しちゃったんですけれど(子供だって大晦日は起きてますよねぇ・・・)不思議にですね、ぱちっと、あれ? って時間に目が覚めたので、時計を見たら、11時58分。
あと2分で新年になりますよ~、というところで起こされまして^^、ちゃんと0時00分に、家人に「明けましておめでとう」って言ってから、また寝ました。
今朝は5時過ぎに起きましたので、夜明けに間に合いました。
新年早々、お日様の昇るサイクルで生きることができていて、とても嬉しいです^^。
私にはめずらしく。の話なんですよ。
自分、けっこう「生活リズム」というものに、それほど神経質な性質ではないので、昼夜逆転でも、寝られなくても、寝られても、あんまり気にしないのです。
パワーストーン的には、「生活リズムの乱れを直していく」タイプの石や、そういう組み合わせというものもありますが、生活リズムが乱れていることそのものに、深い関心(いわゆる、憂いや焦り)を抱かなければ、さほど体調に影響はしないものです。
といいつつも、どちらかというと、早朝に起きて、12時前に寝ているときのほうが、一日の時間が長い感じがするのでそのぶんのお得感がある感じがして^^、好きなことは好きですけれど。
でも、「早寝早起きでなくてはいけない」という健康のためという意味での脅迫観念はありませんね。
もともと、「健康」への「ノウハウ」的なものへの頓着は少ないほうです。
たぶん、それは、健康にさせていただいているからなのだろうと思います。
しかし、そんな自分も、ずっと昔から、身体が強い一辺倒だったわけではなく、どちらかというと、年々強くなっていっているような気がします。
「石のおかげ」な面もあるのかもしれないけれど^^、プラス、「玄米食」&「せっけん」生活・・・こういうのの影響もあるように思います。
食は・・・基本は菜食主義ですが、完璧な有機農法のお野菜だけとか、そういった潔癖で厳格な性格のものではなく、肉は基本的に食しませんが、加工食品中に入っている肉系エキスにまで神経過敏になっているわけではないですし、乳製品なんかも、牛乳は飲みませんしヨーグルトは食べませんがケーキやお菓子、チーズなどはいただいたりしますし、砂糖も自分が調理する際には黒砂糖しか使いませんが、やはり加工食品中の白砂糖にまで神経質に反応しているわけではないですので、わざわざ使わないけれど、白砂糖を排除はしていません。
「こうしたほうがいい」と思われるもの、こと、に対して、自分のすぐできることは対応していくことができるタイプではありますが、「厳粛」系ではありません^^。
「せっけん」のほうが、「食」よりも、どちらかというと、自分次第で完璧にやれる面があるため、ほぼパーフェクトかも。
「せっけんて何?」と思われるかもしれませんけれど、いわゆる市販の「合成界面活性剤」を使用している合成石鹸や合成洗剤、合成シャンプー、などなどを使わない、ということです。
「○○用洗剤」などの名称をつけられ、おびただしい種類の洗浄剤が世の中には溢れていますが、実はこれ、「せっけんひとつ」ですべて対応できます。
昔ながらのせっけん、というのは、人類史上に登場してから5千年の歴史があるそうです。
(これは誰かに聞いた話ですが「皇室も使っているのはせっけん」だそうですし、外科の病院など傷口に合成界面活性剤が侵入する危険性があることを承知しているところでは、せっけんを使用していますね。これは、実際に「あ、この病院はアイボリー石鹸使ってるな・・・じゃ、やぶじゃないな。」と安心したことが^^あります。家人が大昔に怪我した時の病院での話なんですが)
せっけん、とは、脂肪酸ナトリウムor脂肪酸カリウムが界面活性剤としてほぼ100%ちかく使用されたものをいいますが、これもバリエーションとして、アロマオイルが使用されていたりするものなど、最近はバラエティに富んだタイプも増えてきて、自分が身の回りの洗浄剤をすべてせっけんに切り替えた頃よりも、商品性は豊富になってきておりますね。
(過去の記事にも、昔に書いているけれど、「食」と「せっけん」、いわゆる、身体に入るもの触れるもの、こういうものを変えてから、自分は「石の発する気、エネルギー」がわかるようになりました)
ところで、
健康状態回復ストーンなんですが、ちょっとした具合の悪さだったら、「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」そして、「水晶」。
これで、治ります^^。
自分、一昨日かな、風呂&キッチンの換気扇掃除^^ようやく片付けたんですが、その際にですね、「あれ~左側の二の腕の筋が痛い~~~」という筋を痛めた状態になってたんですけれど、その夜、「これで治るんじゃないかな」ということで、上記の組み合わせで就寝したら、やっぱり翌朝には治っていました。
「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」の組み合わせは、自分のケースだと、こういった軽度の状態でしか「実例報告」ができなくて申し訳ないのですが、これを手にされたお客様のご報告などでは、「え~~~そういうのも治っちゃうんだ~~~すごいですね~」なご報告などもいただいていたりします。
内臓系の不全の改善でしたかね。
すごくびっくり、及び、感動されたみたいですよ。
私もよくわからないけれど、それはきっと凄いことなのだろう・・・と感じ、びっくりさせていただきました^^。
今年も、上記のような健康タイプの組み合わせも含めて、みなさまにとって、ポジティブ方向への助っ人となりえるような、石の組み合わせのアクセサリ、どんどんご提供させていただきます。
ご期待くださいね♪

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 充実・実感stone
follow links
FB page
Google+Go to top of page