カテゴリ
充実・実感stone  の記事のリスト

新年明けましておめでとうございます!!

2011年01月01日 (土) 08 : 08
2011年がやってきました。
美しい夜明けですね!!!
東京は少し筋雲が出ておりますが、快晴です。
太陽に向かって一直線の雲が、明治神宮方向の空に浮かんでいるのが、見えました。


昨日は、「よいお年を~」って、記事を書くつもりがですね、年越蕎麦をいただいて夜9時頃にはもう眠くなっちゃいまして^^、じゃ、起きたらアケオメだね・・・と言いながら^^早目の就寝しちゃったんですけれど(子供だって大晦日は起きてますよねぇ・・・)不思議にですね、ぱちっと、あれ? って時間に目が覚めたので、時計を見たら、11時58分。
あと2分で新年になりますよ~、というところで起こされまして^^、ちゃんと0時00分に、家人に「明けましておめでとう」って言ってから、また寝ました。
今朝は5時過ぎに起きましたので、夜明けに間に合いました。
新年早々、お日様の昇るサイクルで生きることができていて、とても嬉しいです^^。


私にはめずらしく。の話なんですよ。
自分、けっこう「生活リズム」というものに、それほど神経質な性質ではないので、昼夜逆転でも、寝られなくても、寝られても、あんまり気にしないのです。
パワーストーン的には、「生活リズムの乱れを直していく」タイプの石や、そういう組み合わせというものもありますが、生活リズムが乱れていることそのものに、深い関心(いわゆる、憂いや焦り)を抱かなければ、さほど体調に影響はしないものです。
といいつつも、どちらかというと、早朝に起きて、12時前に寝ているときのほうが、一日の時間が長い感じがするのでそのぶんのお得感がある感じがして^^、好きなことは好きですけれど。
でも、「早寝早起きでなくてはいけない」という健康のためという意味での脅迫観念はありませんね。


もともと、「健康」への「ノウハウ」的なものへの頓着は少ないほうです。
たぶん、それは、健康にさせていただいているからなのだろうと思います。
しかし、そんな自分も、ずっと昔から、身体が強い一辺倒だったわけではなく、どちらかというと、年々強くなっていっているような気がします。
「石のおかげ」な面もあるのかもしれないけれど^^、プラス、「玄米食」&「せっけん」生活・・・こういうのの影響もあるように思います。


食は・・・基本は菜食主義ですが、完璧な有機農法のお野菜だけとか、そういった潔癖で厳格な性格のものではなく、肉は基本的に食しませんが、加工食品中に入っている肉系エキスにまで神経過敏になっているわけではないですし、乳製品なんかも、牛乳は飲みませんしヨーグルトは食べませんがケーキやお菓子、チーズなどはいただいたりしますし、砂糖も自分が調理する際には黒砂糖しか使いませんが、やはり加工食品中の白砂糖にまで神経質に反応しているわけではないですので、わざわざ使わないけれど、白砂糖を排除はしていません。
「こうしたほうがいい」と思われるもの、こと、に対して、自分のすぐできることは対応していくことができるタイプではありますが、「厳粛」系ではありません^^。


「せっけん」のほうが、「食」よりも、どちらかというと、自分次第で完璧にやれる面があるため、ほぼパーフェクトかも。
「せっけんて何?」と思われるかもしれませんけれど、いわゆる市販の「合成界面活性剤」を使用している合成石鹸や合成洗剤、合成シャンプー、などなどを使わない、ということです。
「○○用洗剤」などの名称をつけられ、おびただしい種類の洗浄剤が世の中には溢れていますが、実はこれ、「せっけんひとつ」ですべて対応できます。
昔ながらのせっけん、というのは、人類史上に登場してから5千年の歴史があるそうです。
(これは誰かに聞いた話ですが「皇室も使っているのはせっけん」だそうですし、外科の病院など傷口に合成界面活性剤が侵入する危険性があることを承知しているところでは、せっけんを使用していますね。これは、実際に「あ、この病院はアイボリー石鹸使ってるな・・・じゃ、やぶじゃないな。」と安心したことが^^あります。家人が大昔に怪我した時の病院での話なんですが)
せっけん、とは、脂肪酸ナトリウムor脂肪酸カリウムが界面活性剤としてほぼ100%ちかく使用されたものをいいますが、これもバリエーションとして、アロマオイルが使用されていたりするものなど、最近はバラエティに富んだタイプも増えてきて、自分が身の回りの洗浄剤をすべてせっけんに切り替えた頃よりも、商品性は豊富になってきておりますね。
(過去の記事にも、昔に書いているけれど、「食」と「せっけん」、いわゆる、身体に入るもの触れるもの、こういうものを変えてから、自分は「石の発する気、エネルギー」がわかるようになりました)


ところで、
健康状態回復ストーンなんですが、ちょっとした具合の悪さだったら、「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」そして、「水晶」。
これで、治ります^^。
自分、一昨日かな、風呂&キッチンの換気扇掃除^^ようやく片付けたんですが、その際にですね、「あれ~左側の二の腕の筋が痛い~~~」という筋を痛めた状態になってたんですけれど、その夜、「これで治るんじゃないかな」ということで、上記の組み合わせで就寝したら、やっぱり翌朝には治っていました。


「翡翠(糸魚川、ミャンマー)、スギライト、水晶」の組み合わせは、自分のケースだと、こういった軽度の状態でしか「実例報告」ができなくて申し訳ないのですが、これを手にされたお客様のご報告などでは、「え~~~そういうのも治っちゃうんだ~~~すごいですね~」なご報告などもいただいていたりします。
内臓系の不全の改善でしたかね。
すごくびっくり、及び、感動されたみたいですよ。
私もよくわからないけれど、それはきっと凄いことなのだろう・・・と感じ、びっくりさせていただきました^^。


今年も、上記のような健康タイプの組み合わせも含めて、みなさまにとって、ポジティブ方向への助っ人となりえるような、石の組み合わせのアクセサリ、どんどんご提供させていただきます。
ご期待くださいね♪


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  充実・実感stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

クリソコラの可能性

2009年07月20日 (月) 10 : 39
7月も、気がつけば、20日となっていますね。
実は今月は、アクセサリ制作が押していて^^、う~んう~~んできない、決まらない、から押しているというのではなく、先月に引き続き、とめどもなく作ってしまうという病から、なかなか抜け出せず、ようやく3日ぶりにパソコンに向かっているという状況。


このまま、「さてさて、月末ですよ♪」なんていうのも、厚顔な話だな・・・と思いまして、お作りしている石組みなんぞの前情報を少し、と思いまして^^。


さて、その表題のクリソコラ。
言わずと知れた・・・と思っているのは自分だけで、意外とこの石、もしかするとまだマニアックの領域なのかな、と感じます。


繁栄・幸運の象徴と言われていたり、芸術的センスを引き出す石と言われていたり、ビジネスチャンスを拡げるといわれていたり、地球のエネルギーと結びついたグラウンディング・ストーンと言われていたり、よく目にするのが、女性性を活性化させる、というようなことで、お決まりのロードクロサイトやムーンストーンとのカップリングなども、目にします。
自分も大昔作った時には、このお決まりのパターンのものもお出ししたりもしておりました。


でも、やはり、クリソコラの「漠」としたイメージ、というか、今ひとつ、特化したアピール感に欠けるからなのか、理由は分かりませんけれど、いわゆる、ラリマーやロードクロサイトやスギライトなどのような、引きも切らない人気石、というところへは至っていないように思います。


作っている時には気がつかなかったんだけど、作り終えてみて、ああ、なるほど、この石はそういった、人間の集合無意識が作り上げる領域とは、まだ離されたところにいる、つまり言い方を変えると、いい意味で守られている石、とでもいうのでしょうか^^。
さすが、「マザー・アースを思わせる」石かと思います。


先週、突如として「ああ、海を見に行きたいなぁ。」と思う日がありまして。
夏だからなんでしょうけれど^^。
ものすごい青緑の海、エメラルド・グリーンの海、そういう海の実物の圧倒感、ヒーリング力というのは、そりゃ、地続きの地球っそのものですから、一粒の石にも勝りますって。
そういうものに、ずぅぅぅっと、触れていないような気がして、寂しくなってしまったかもしれないです^^。
あればあったで、大自然というものは、それが当然の姿なので、愛しさの対象にはならないかもしれないけれど、それが「ない」ところに生息しているとですね、海の色が青いことが奇跡に見えるんですよ。


しかしまぁ、アクセサリ制作放り出して、ふらっと海に・・・ってわけにもいかないよな、と、私が手にした石が、クリソコラ。


アホみたいな話ですが、クリソコラの、ブルー、グリーンでも眺めていれば、青い青い本物の海を見に行って癒される感じの、代用にはなるんじゃないかしらね、というような思惑です^^。
最初は、自分用に、と、たいした考えもなく、クリソコラと、とにかく無条件に大好きな水色系ストーンばかりを集めたカップリングに、そうそう、ブルー・ルチル。と、藍色というのか水色というのか、ちょっと形容しがたい色合いの、ブルー・ルチルを加えて。


これがですねぇ。。。。
その、海でも見に行きたいぜ、の根底にある、自分でも理由の分かっていなかった、妙なストレスの凝りをほぐす・・・というのでしょうか、効果てきめん^^という言い方が、このブログらしいのかもしれませんが、すっかり海に行ってきた気になってしまう、というよりは、「いつも海が左腕にある」状態になってしまいましてね。


昔、「ねぇねぇ、ターコイスって、すごくね?」状態で、信じられないくらい、石組みが出てくるんだけど^^、さすが創造性の大御所石だね、と書いたことがありますが、それに匹敵するかも。
同列には並べられないけれど、ターコイスの促す創造力と、近くもあり、またそれとも少し違う、なんですかね、おそらくその少し違う、の部分が、いわゆる「女性性を活性化する」といわれている部分のエッセンスなのかも。


ただ、今回、クリソコラのラインナップ作っていてね、彼らは「女性性活性化は、もういいから」って感じでしたよ^^。
つまり、彼らにとってのその当たり前の部分ばっか、アピールしないでちょうだい、っていうんでしょうか。
もっとできることがあるのに、優れた才能があるのに、無給の家政婦みたいに扱われている主婦なんて、かんべんしてくれ、そんな感じとでもいうんでしょうかね。


おそらく、私たちは、地球、よくマザー・アースと呼ばれる存在が、本当は何を考えているかなんて、知らないんだと思いますね。
そして、このクリソコラの中に眠る、無限の可能性についても。


たしか、ネット上の、宝石辞典、というやつで見たんだと思うんだけど、色々な霊能者が鉱物、宝石の力について述べている内容を、石ごとに列記していたサイトだったと記憶しているのですが、クリソコラについては、日本人の男性の霊能者が、「日本人(東洋人、だったかも)には、扱いの難しい石」と述べていたのを憶えているんだけど。


たしかに、「扱おう」という、こっちが「主」で、クリソコラが「従」の関係では、難しいのかもな、と思いましたね。
これはまるで、我々が今、綿々と築き上げてきた、歴史そのものというか、近代社会の姿そのもの、の「地球への接し方」っぽいですね。エコ、と言いながら、ま~だ「扱おう」とするあつかましさ、とでもいうんでしょうか^^。


そんなわけで、自然体で生きる、とか、口で言うのは簡単で、実は少しも自然体なんかではない、我々の「凝り」をほぐしてくれるクリソコラ、しかしながら、「道具」として、扱われることを、あまり好んではいなそうにも感じますので、私がお作りした石組みは、ひたすら、「ただただ綺麗でびっくり」の、その存在そのものを、無条件に愛してもらえそうな石アクセサリ、そういう感じでしょうか。


「繁栄も、幸運も、今ここにある。すべてが、完璧」
そんな、スピリチュアル・テーゼを、無理やりに信じ込まなくても^^、クリソコラは全身でそれを伝えてくる石のように思います。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  充実・実感stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

で、結局、疲労回復の石とは

2008年04月13日 (日) 19 : 49
お久しぶりになっちゃいました~。
ぜ~んぜん更新してないんだな~、、、、ということは、それだけけっこう「めいっぱい感」が平日の私を独占しているからなんですかね。

そこで、気付いたわけです。

その「めいっぱい感」が心を占拠するのはなぜか?
おそらく、以前はたしかにあったと錯覚していただけなのかもしれない「心の自由度」が、激減しているのですね。
だから、疲労するわけです。


「で、結局、疲労回復の石とは」ってなことを、ここんとこ、常に模索中なのだけど、この「心の自由度」をまず取り戻さないと、疲労回復の石も報われないわね・・・ と思いますね。


相変わらず、
「寝るとき、パール」は続行中で、けっこう色々な石とのカップリングのものをひっぱりだしてきてはお試ししているのですが、たぶん、今のところ、これがいちばん疲労回復度高いな~、と私が感じているのが、「スギライト、アメシスト、ブラックアクアオーラ、淡水パール」のカップリング。
さすが、ヒーリングストーンNo.1ですな、スギライト。
スギライトに、こういうふうにシゴトしてもらえる日が来るとはね~~~、感無量かも。

今や、以前作ったスギ・アメ・チャロのブレスなんかも、「寝るときストーン化」してまして。
あんなに、当初は、石酔いでふらふらだったこの強烈紫ブレスも、今は安眠石ですからねぇ。
寝るときにこんなカップリングを身に着けてたら、第6chakuraがぐるぐるしないか? かえって目が冴えないか? と感じる向きもあるかもしれないけれど、私、第6chakuraがぐるんぐるんしていても、寝られる人間なんです^^。

なんとなく私のパターン的に、なぜか、癒やし系ブレスって、末路は寝るとき石になるんですよね。
クンツァイトの癒やしブレスも、そうなっちゃったしな~。

(そうそう、その「寝るときパール」なんだけど、その昔、「ジュエリー○○ミ」なんかで買った、安い淡水パールのネックレスなんかも、引っ張り出してきて、身に着けて寝てみたんだけど、あれですね、他の石たちとの波長が違うのか? なんか、今ひとつよろしくない感じがして、これは、やめちゃいました。もちろん、ここの真珠や宝石が、いけない、っていうんじゃないですよ、念のため。いわゆる、工場直送かなんか系の宝石屋だし、個人がビーズ買って作るよりも、へたすると安くて綺麗? ってなものも、目玉商品的に店頭にありますが、こういうものも、「パワスト」だもん。)


まぁまぁ、「寝るときパール」のおかげか、土曜日、日曜日を、ぶっ倒れた状態で過ごす、というような悔いの残る休日は過ごさないで済んではいるんだけど、あれですね、平日にできなくなったヤボ用が、けっこう土日にずれこむようになってしまったので、その分、物理的に時間が押すようになってる感じがしますね~。


そうか、そうか、会社員というのは、けっこう大変なんだな^^、みたいな感じですよ。
たしかにずっと以前も、そうやって働いていたこともあったはずなんだけど。
久しぶりに、そういうのを思い出してる。


会社にいる時間が、以前より増えたぶん、今まで見えていなかった「せっま~い人間関係の縮図」みたいなものにも触れるようになり、また、私自身もそのせっま~い人間関係の縮図の中の一角に立っているわけだ~、という認識は、嫌がおうにもさせられちゃうところもあるしね~~~~。
中には、「ああ、こういうタイプの人って、ちょい苦手だったんだわ~」というのもあり。

でも、そういう類は、悩みのうちには入りませんね。
とにかく、私が希求していることは、「心の拘束感」を解き放つこと。
これに尽きるかな。


物理的自由時間が減ることで、こ~んな感じになるんだわ~、というのを知ると、世の中の会社員のみなさんって、あれですね~、ほんと、「癒やしのヒーリングストーン」でもないと、やってらんない、ってくらい、「労働」に人生を費やしているよね。
もちろん、対価としてのお金がないと、生活していけない、という世の中のシステムがあるからね~、なかなか、この枠組みから離れたところでの生き方は、できないよね。


なんとなく、「即効、結果を石に求める」風潮、っていうんじゃないけれど、そういうヒトの気持ちも分かりますね。
日々を、シゴトに追われる感じの人生だと、悠長に努力とかしているまどろっこしさとか、チャレンジ精神とか、「気づき」を待ってる余裕は、あんまりないよな~。
自分の心のありかを守るのに、どっかで、精一杯みたいに、なってしまいますよね。
スピリチュアルもへったくれもないよな~、たしかに。


ただ、私的には、実は本心、「こっちが本業」って志は捨ててないですから^^。
昼間のシゴトは、ドラマ必殺仕事人の面々の「生活していくための、世の中での名札」みたいなもんで、まぁ、ぼちぼちでいいのだし、別にそこでの出世意欲もないわけで。
中村主水など、ヨメや義理母にさえ、「本業」を知られずに生きてるもんなぁ。

実は、私はこの必殺仕事人的生き方には、ちょいシンパシィを感じていたりもするのね^^。昔から。

ただ、昔は、「ヒトに隠れてやる本業、得意技」なんてものがなかったもので^^、単純に、「昼間はうらぶれた出世に遅れたダメダメ人間なのに、実はすっごい殺しの名手なんてかっくいいな~。」ってな感じで、ある種の憧れのカタチだった。
それとちょっとかぶる感じがして、もう何年も前だけど、高橋克典の「特命係長 只野仁」にもハマッていたことがあった^^。
(今もやってるの? このドラマって)
西新宿で、よくロケをやっていて、時々、夜遅く会社の帰りにロケ現場に遭遇したっけ。
そういえば、この当時も、毎日疲れ切ってシゴトしてたわ~。
裏も表もない、毎日めいっぱいシゴト、シゴト、って感じで、「生活のメリハリのない自分」に疲れ切っていたっけね。
だから、昔は信じられないくらい「服を買う」ことで、自分を保っていたわけです。アイデンティティってほどのことではないけれど、そういう時の自分は、瞬時の幸福感を、お金で得ていた。


今は、「ヒトに隠れてやる、本業」が見つかっただけ、私はシアワセなのかもしれないですね。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  充実・実感stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page