カテゴリ
敗者復活stone  の記事のリスト

ブルートパーズ

2007年11月11日 (日) 16 : 39
トパーズという石には、色々なカラーがあり、有名なのはコニャックカラーのものが最上級といわれる、「インペリアルトパーズ」ですが、そのほかにも、ピンク、オレンジ、シャンペンカラー、無色のものなど、さまざまな色があります。
今までにも触れたことがあるけれど、この「多色展開」のストーンというのは、総じて優秀(ここで、優劣感覚を持ち出すのもなんですが)なパワストが多い、と感じます。
チタン照射の「ミスティックトパーズ」なんていう、ものすごく素敵な半マンメイドのものもあり。トパーズ版アクアオーラのような石。(このミスティックトパーズと、先日アクセで登場した「グレーオーラ」なる石、実は外見クリソツ。激嬉しい私)

表題の「ブルートパーズ」というのは、天然色のものも、希にありますけれど、かなり「うっす~いブルー」で、ほとんど透明といった感じの色です。
今、出回っている、よく見かける美しい目の覚めるような宝石ブルトパは、基本的に放射線処理をされている石。
石ビーズで美しいロンドンブルー、スイスブルーなどと呼ばれるものも、みんなそうですね。
前回、「スピリチュアル・バランス」という内容で出品していたブレスレットに使用しているタンブル形状のブルトパも、この放射線処理のブルーだと思います。


天然石ビーズとしては、非常に高価な部類で、丸玉などもたまに見かけますが、「天然石値段」に慣れてしまうとなんだかとてもお高く感じてしまう価格帯(ラリマーあたりといい勝負)で、それだけで神々しく感じられますが^^、実際に「宝石」としては、貴石であるダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイヤなどに比べると、非常にリーズナブルで、大きなカラットの石が多いです。
(指輪などで10万円以内でこの大きさの石、って、ブルトパじゃないとありえないな、という感じです)
私が昔買って持っている指輪なども、でか石です。


この石は、ケイ酸塩鉱物で、見た目水晶に似ていたりもしますが、硬質感があり(実際に、モース硬度8で、ダイヤモンドに準ずる硬度のようです)輝きが微妙に違います。


一般的に言われている意味は、ブルートパーズ限定のものは少ないです。
「創造性、感受性を高め、霊的能力を強め、幸福、友愛、希望をもたらす石」というのが、おなじみ「パワーストーン百科全書」の記述ですが、これって、あまりにも括りが大きすぎる、という印象ですよね。
古代の人々は、「太陽神ラーの力が宿る石」として、黄色のトパーズを珍重したようです。
中世では、「霊的能力を高め、運命を好転させる石」として、扱われていたようです。

ブルートパーズ限定の意味では、明朗な自己表現の石、冷静さを取り戻す、毅然とした自己を保つ、などが謳われているようですね。黒魔術から身を守る、というのも見つけましたが、黒魔術まではどうか分かりませんが、「人から受ける黒い感情」へのシールドは貼ってくれるように感じます。それを受け取って疲弊しないようにしてくれる、ずいぶん働き者の石ですね。


ところで、私はこの石に対してどう感じているか、というと、「ブルートパーズ」に関して、ですが、自分の経験上ではこの「運命を好転させる」、つまり「逆境から一転させる」感覚があります。
そして、ブルーの特性として「自分を正確に表現する必要のある場面」で、力強い味方になってくれる石かと。



この話は、以前にも書いた記憶があるのですが、
ここに「ブルートパーズ」が、大きく関与しています。


昔、宝石大好き人間だった、石の意味など何も知らず、石が発している波動や表情、コトバなんかについても「さっぱり」だった頃なのですが、このブルートパーズの大粒のリングを、ふたつ、なんだか知りませんが、たいしてお金もないのに、立て続けに購入したことがあるのですが、この時期、実は「超、逆境」の中におりました。(この頃は、シトリンのリングもふたつ買っていましたね)


作詞家活動もしながらですが、ずっと「社会人」から離れた専業主婦だったのが、急遽、生活のために固定収入が必要になる事態が起こり、いざ、就職、となった私を待っていたのは、「未経験の営業職」でした。
事務職の面接で行った会社で、「キミ、営業のほうが向いてる」と言われ、採用されたものの、「試用期間中ノルマ」があやしくなっていた頃。しかし、ノルマ不達成の3ヶ月経過後、即日この会社は結局クビになりましたけど。


え? ぜんぜん、石が役に立ってないじゃん・・・って話に、ここまでなら感じるのですが。


生活のために抜き差しならぬ事態で就職して、突然クビになれば、普通はかなり絶望するんですけれど、なぜか非常に晴れ晴れとした気持ちで、次の職も「同種の営業職」の求人を見つけだし、「わずか3ヶ月の経験者、しかもノルマ不達成でクビ、その前は社会人生活のブランクあり」の立場でありながら、並みいる営業経験者の面々の中で、なぜか私ひとりが採用されたのでした。
クビから1ヶ月たたないうちの展開でした。


ブルートパーズの指輪は、新しい会社の面接の時に身につけていました。あまりに大きいため、もちろん面接現場ではポケットに外してしまっていましたが。


この話にはまだオマケがあって、私がクビになった会社は、新しい会社に移った3ヶ月後にテレビニュースで知ったのですが、「詐欺会社」でした。
役員は逮捕、当然、会社はなくなり、社員だった人たちも、即効路頭に迷うことになり、大変だったようです。
そのニュースのこれまた半年後くらいに、偶然、その会社でいっしょだった同僚にばったり会い、ニュース当時の話を聞いて、
「すっごい、あなたは運がよかったんですよ~、あのタイミングで“辞めていて”。」と言われました。
まぁ、辞めさせられることが決まり、会社を去る時には、「ひと声」もかけてくれなかった人でしたが、バツが悪そうにそう言ってました。(私が真っ昼間荷物をまとめ、会社を去る時に、たったひとり、「涙で見送ってくれた女子」は、なんと警察の捜査が入る前の月に、自分から辞めていったそうで、「やっぱ、守られている人、っていうのは、そういう人格なのだ」と思ったことを憶えています)そして、「その会社で成績があがらなかったということは、人を騙さずに済んだ、ということである」、ということに、後からどれだけ感謝したか、わかりません。すごく救われた気持ちがしたものでしたし、「守られている、導かれている」ことへの感謝を忘れていた自分に、その偶然を演出した石はなんだったんだろう・・・? というのを思い出せずにいます。その頃は、もう天然石ブレスとか、ひそかにしはじめていた頃だったけど。ルチルかな。


今でも、このブルートパーズのリングや、シトリンのリングを見ると、あの「逆境」の頃を思い出します。
そして、「この色々あとから後悔するタイプの私が、なぜか、まったく後を振り返らず、落ち込みもせず、前だけ見ていた、自分の可能性だけ見ていた」のは、どう考えても、彼らのチカラです。

「ふだんの自分と、なんか違うんだよな~。なぜか自分を不幸だと思わないし、やけに希望を感じてるのが、ホントに不思議。」
ということには、当時さすがに気が付いていましたが、
これが、「ブルートパーズとシトリンの仕業だったのか・・・・・・・」ってことに気が付いたのは、ずっとずっとそれからまた何年も経ってからのことです。どちらも、「思い煩う」ってことをさせない石ですよね、よく考えてみると。


ま、私にとっては、そういう石です。


ブルートパーズは、他の石と組み合わせても、その存在だけが浮き足立つこともなく、調和感と、他の石のサポートまでしちゃうような力強さがあります。独特の光を持つ石で、古代の人々が、「太陽神の力が宿る石」と感じていた気持ちもわかります。
はっきりとした直線的な「意志」がありながらも、それは「威圧的な」ものではなく、いわゆる、心の中に涼しい風がいつも吹いているような、そういう感覚です。
気持ちが晴れない時に、私にとっては、最適の相棒ですね。


そうそう、特に意図したわけではないのですが、
ブルートパーズ、というか、トパーズは、11月生まれの方の誕生石なんですね。
オメデトウございます。


次回アクセサリにも、このブルトパのビーズを使ったアクセサリも、ご用意できると良いな~、と思っていますが、ブルートパーズは、宝石としてはポピュラリティありますので、すでにお持ちの方も多いはず。
いちど、そういう目で、「石との日々をふりかえってみる」と、心当たりのある経験されている方もいらっしゃるんじゃないかしら、と思いますが、いかがでしょうか。



この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  敗者復活stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

自分を取り戻すための石

2006年05月15日 (月) 02 : 23
要は、TPOっていうんでしょうか。
その時々で、また、人によって「自分を取り戻すための石」は違うと思います。
ただそういうこと言ってると、「あらゆる石を持たなきゃいけない」みたいにキョーハクするんかい?! となってしまいそうなんですが、いや、まぁそんなの「石などなくても自分を取り戻せるヒトのほうが、世の中にはだんぜん多い」「自分を取り戻すのに、必要なモノやコトは人それぞれ」ですので、まぁ、気軽に聞き流してください。

「自分を取り戻す」って、そもそも、どういう場合を言うのでしょうか。

自信をなくして凹んでいる。
どうしてもやる気が出ない。
なんだか楽しいと思えることがない。
なんとなーく、まわりからの疎外感を感じる。
いつもビンボーで困ってる。
未来を想像したくない。自分の未来に悲観している。
自分なんて、なんの才能もない。
自分自身が価値がある人間と思えない。

・・・と、想像できるネガティブ感情を拾い出してみましたが、こんな気持でいっぱいな時が常態でいると、「それが自分本来の姿」だと、自分で自分を誤解してしまうのですが、私が思うに、「自分を取り戻す」っていうのは、単純に、これらの「思い」に支配される自分の心の掃除作業のこと、なんだと思います。

今、私は営業の仕事をしているのですが、営業というジョブ形態の宿命に、「数字」というものがあります。そうです、いやーないやーな、ノルマです。
営業マンは、そのノルマという数字に翻弄され、一喜一憂する生態を持った生き物。
このノルマ、数字という生き物は、学生時代にいくら勉強ができようと、第6チャクラが活性化しようと、そうそう自分に都合のよい姿となって現れる時ばかりが続くわけではありません。

百発百中の営業マンなど、この世には存在しません。それは、アタマで分かっている。
だから営業マンに限らず、自分の能力向上、運気向上のために、人は努力します。
でも、さまざまな「なんたら活性化」を試みたり、即席ノウハウ本を読んでその気になってみても、時間がたてばほとんどの人が、結局は「元の自分」に戻ってしまうような感覚があるのではないでしょうか。

そういった運、不運の波は、あって当然。
そして、いくら「あって当然」とアタマで理解していても、いったん「不運の波」のドツボにハマルと、それが永遠に続くのではないだろうか・・・と思えるくらいの、救い難いネガティブな靄に覆われてしまうことだってあります。

実は私もこれにハマッていた自分に、気がつきました。
病み上がりの身体で出勤し、また仕事に復帰して気がついたのですが、なにやら、同僚の営業マンのみなさん全員が、「絶好調」だったのです。揃いも揃って、私以外全員です。絶不調の体調から復帰した私を待っていた空気は、我も我もと、今までにない過去最高の数字の好調の波に湧く営業マンたちが醸し出す明るい空気でした。

そして、私はといえば。
体調の悪さに追い討ちをかけるように、ツキに見放され、絶好調に湧く人たちの中で、自己ワーストの営業成績を更新することに。

こういう時、人は焦り、焦れば焦るほど「自分を見失い」ます。
そして、「幸運」の神を必死で探すのです。
こんな時に「選びがちなパワーストーン」は。
そうです、ありがちな、チャンスを呼ぶ石だの、勝負に勝つ石だの、となります。

私は、ボーッと考えました。
そして何気なく選んだアクセサリーのラインナップが、ブラックアクアオーラ、ファルコンズアイ、ショールトルマリン、レインボーオブシディアン、アメジスト、フローライト、そして、スギライト、でした。
「運もなにも、まずは“自分を取り戻す”のだ。」
そう思いました。
この中には、いわゆる一般的に言われる「幸運を呼ぶ系」の石はありません。
しいて言えば、ファルコンズアイがそれにあたるかもしれませんが、それは言動と行動が伴っている場合において、という但書き付ですね。

そして、スギライトを実感しましたねー。
スギライトという石は、「次元を変える石」です。
次元を変えるのは、モノの見方が変わることで容易なのだ、という経験をさせてくれる石だと思います。
スギライトをGoogleイメージで検索

どんなふうに変わったのか。
なぜか、こう思えたのです。無理矢理にでなく。
「まわりのみんながみんな成績を上げている中で、ダントツにうだつのあがらないビリっケツという経験を満喫しよう。」
よく考えてみると、こういう経験は、そうなりたいと思っても、なかなかできるものでもありません。たいてい営業マンたちの成績というのは、上から下までばらつきがあるもので、そこそこの数字をあげる人間がいちばん多くなるというものですが、全員4割バッターの中で、1割台のプレイヤーがたったひとり、そして、その「極端に打てない一人」を自分が経験することなど、そうあるものでもないのです。

その、ミジメさ、情けなさという空気に、楽しんで浸る。
これは、とても面白い感情でした。
そして、それが心底「なんか、面白いなぁ」と思えた自分を待っていたのは、振り返ってみれば、「ことごとくラッキー」な数字でした。
一日で、三日分を取り戻したのでした。
あら不思議。
「現実」までもが、一転したのでした。

この話で、私が何をお話したいのかというと、「無理矢理、ポジティブ思考」になりましょう、それが運を好転させるコツですよ、ということではありません。
それよりも、ネガもポジも関係ない「自分を取り戻す」コツを経験できる楽しさ、それをイシは教えてくれる、イシのチカラを引き出そうと思えば、おそらく誰でも朝飯前なのだ、ということをお伝えしたかったのでした。

なんだ、結局色々な石を持て、っちゅうんかい、とがっかりしないでね。
ただ、色々持ってると、色々面白い経験ができるのは、私の場合はホントの話です。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  敗者復活stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

人生の極端な面を知る、ゼブラジャスパー

2006年03月30日 (木) 01 : 59
ゼブラジャスパーをGoogleイメージで検索

この石さー……
そういう意味なんだ、って後から知ったのね。
で、ヤバイ、と。

なぜなら、私は石を手に入れると「その意味どおりのことになる」体質なもんで、すっごいびびってたんだわ。
なんだよー、「ユーモアの石」じゃなかったんかい!と憤怒したところで後の祭りですよ、本当に。

えー、メキシカンゼブラジャスパーは文字通り、ゼブラ模様の白黒のコントラストがとても可愛い石で、一般的な意味は、ユーモアの石、笑いを取る石だそうで、人生に笑いをもたらす、というとても幸福感漂う意味でございます。

たしかに、そういう面は結果的にございます。
人生、予想だにしないことが勃発した時、人は「笑うしかない」という場面を経験するからですわ。ダウンタウンの松ちゃんの、あの半薄ら笑いみたいなやつですね。
このビーズを手にした後に、表題の「人生の極端な面を知り、それを受け入れる」という場が、まんま与えられ、そうなのよ、人間ってなんかさーそういう時って、落胆通り越してうすら笑いするしかないのよねー、ということを経験しました。

ものすごーく悲観的に受け取ってしまえば、相当ウツなことでした。
一瞬、神様を恨みはしませんが、あーやっぱひつくの神の言ってたとおりなのね…現実というモノはそういうものなのね…と、この世で生きてくの、ほんと、しんど。って、なんかねー、、、、、、つらかったですよ。私が甘いだけなんですけど。

一日くらいは、落ち込んだ、というか、これを自分はどう受け止めれば良いのだろう?と考えましたよ。受け入れるのは覚悟がいるなぁ、と。
で、そんな時、そのゼブラジャスパーの意味のことを探してたわけじゃないんですけどね、偶然見つけたんだわ、ゼブラの意味、「人生の極端な面を知り、それを受け入れる」ってやつをね。その時まで、忘れてたんですよ。そういう意味の石だった、って。

そういうことか。
くっそー、またやられたなー、と思いましたよ。で、諦めました。
私は、自分に必要な時に、そういう必要な石を「持たされる」ように人生が進んでいるので、まぁなんとかなるんだろう、今度も、って思えたんですよ。
しかしそうやってちょい前向きになったとたんにですね、なんか凄く楽しい感じになってきちゃって、あーもう、泥棒と売春以外なら何でもやるよ、って気になってきて、わくわくしてきたんですよね。

話はここで終了しないんです。
そういう気持に本当になってから、しばらくして、私にとってはとっても目出度いニュースが舞い込んできたのでした。別件でね。
だって自分はこのためにやってきたのだから。ということを、そこでまた思い出させられたというか。私は褌の紐がすぐに緩むタイプなんで、神様はそうやって、私を「穏やかに平坦に」生かさせてはくれないのです。
本当に、天国と地獄、とまでは言いませんが、なんか自分ってやっぱりすっごくラッキーなのかもしれない…、と、とたんに今度は神様にひたすら感謝ですよ^^。
(つうか、本当にそろそろこういう「極端」はあんまり経験しなくても、もう因果応報の法則のことは分かりましたよ、って言いたいですよ…)

というわけで、ゼブラジャスパー、私的にはお薦めですね。
この石は、「てっとりばやくカルマの清算をさせてくれる」という意味で、勇敢な人には必ずとんでもない不運と、その困難を受け入れた時、考えても見なかった幸運をセットにして運びますね。
乗り越えなくてもいいんですよ。受け入れればいいんです。
今、カルマリターンのスピードは、すごく速くなってきているので、そんなに気長な話ではないですよ。
但し、極端なこと(ゼツボー感漂う不運とか)が起こったら必ずそれを受け入れてください。しぶしぶでも、無理にでも、それの楽しい面を家探しして、真面目に楽しい気持になってみてください。
必ず、そういう極端な不幸の中には、半笑い面があり、しかし必ずですね、「え、うっそー」な幸運が隠されていて、出番を待ってるんですよ。
その半笑いの後、大笑いできます。

でも、何度経験しても、そーゆー「えー…」という不遇に見えるものはつらいですね。
これを「受け入れる」ってのは、つらいですよ。
等身大の自分を知り、受け入れているつもりでも、それでもつらいです。
でも、できます。ゼブラジャスパーは、それをやらせて、その後にまたとんでもないラッキーを用意しておいてくれてます。

怖いものみたさに、トライなさる方はしてみてくださいね^^。
エレスチャルは内面に無茶無茶はたらきますが、こっちは外側に「現象」として、面白いものを見せてくれますよ。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  敗者復活stone
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page